[PR] | 2025.04.04 21:13 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
最新記事
(10/15)
(06/17)
(01/09)
(12/14)
(06/20) カテゴリー
|
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
| |||||||||||||||||||
PR
生きています。まだ死んでいません。 ブログを1ヶ月半放置してしまいました。 書くネタが全くなかったわけではないのですが、書くのが億劫 になったり、そもそもブログの存在すら忘れかけてたりしました。 『次からちゃんと書く』と言っても説得力がないと思いますが、 とりあえず何か書くようにはしたいと思います。
今の場所に自分の居場所ないんだよなぁ・・ (意味深 ブログの更新、8月中は2回しかしなかったようで。 もうやる気のなさだけ全開でした。 近状を簡単に触れておくと、 平日は夜帰宅後も何もやる気が起きず、メール書いたりIA関係に 手を出したりで、これと言ったことが出来ていません。 土日も、平日に比べればやる気はありますが、やはり何もせずに ダラダラ過ごしてしまいます。 とは言いつつも、一応OpenXOPSのソース弄ったりとか、 XopsAddonCreator周りを触ったりとかはしてますよ。 たるんでますね。このまま何年も過ぎたら、某FPSゲームの作者 みたいになってしまうじゃないか (あ ツイッターにアレコレ書いてると、書くネタがなくなってしまう わけで。 そもそもネタが出来るほど、ゴリゴリ開発やってないですし。 ツイッターだけ書いてても、過去の日付で追うのが大変なので、 やっぱりブログに書いておきたいという気持ちはあります。 気持ちだけは。 今後の活動は未定ですが、色々やっていきたいと思います。 (やる気なし
もう5月ですね。 <月初め恒例の発言 4月中には3回ほどしか(ブログを)更新できなかったようです。 すいませんでした。 ブログを更新する時間そのものは、無理すれば確保できたかも しれません。 ただ、まともな活動が出来ていなかったため、書くネタが無い わけです。 「忙しかったです。終わり。」じゃ書く意味ない ですし。 あと、とある都合でまた引っ越しました。近所ですけど。(2回目) このGWは実家で過ごしています。 外出用の貧弱なノートPCなのです。ブラウザは4・5個タブを 開くとPCごとフリーズするんです (;; そんなわけで、時間はあるけど作業が進みません。 OpenXOPSの件は、何をどこまでやって、これから何をする べきなのか、よく分らなくなってきました。 いえ、思い出そうとすれば思い出せるのですけど。 プロジェクト当初に比べればモノ(成果物)は成熟し始めていて、 開発自体は後半戦になっていると思います。 そりゃ、不具合や相違点も沢山ありますし、OpenGLコアなんか 作りこみが甘いのですが。でもOpenXOPS全体としては、概ね こんな感じだと思います。 ※完成したとは言ってない とか言いつつも、ちょくちょく触っています。 自分で気が付いたり、他の方からご指摘頂いたバグについては、 順次修正してコミットしています。 開発以外には、コミュニティの用意とか、ニコ動向けの3本目 動画のネタ仕込みとか、いろいろやることはあるわけですが、 そこまでやる時間はないですな。どうしましょう~。 公式サイトの情報も、修正していかないといけないし。 次期バイナリ版(1.020?)もリリースしたいですね。 もう少しOpenGLを作り込んでからにするかなぁ。 何か、とんでもなく読みにくい文章ですね。すいません。 やはり思いついたことをダラダラ書くのは良くないですね。
ブログ放置してすいません。 まだまだ生きてますのでご安心あれ。 それと、前回の予告した「OpenXOPSネタ」にならず、ごめんなさい。 日常生活に時間を回しているため、目立つ活動は殆ど出来ていません。 当分はこんな感じになりそうですので、あまり期待しないでください。
XOPSのオンライン版が3年ぶりにバージョンアップされましたね。 大幅な機能追加や修正はされていないようですが、ロビーサーバー (の接続先)の変更と、49.7日問題が修正されたようです。 OpenXOPSの方は、3月1日に書いたOpenGLをコミットしてみました。 3月1日の時は本当に”出来立てのホヤホヤ”で、まともに使えない ほどの致命的な問題がありましたが、この1ヶ月近くで修正しました。 テクスチャのフォーマット解析はどうしようもなく、結局llibjpegとlibpng を使いました。始めて解説サイトを見たときは意味不明で不安になり ましたが、使ってみてから今思えば、凄く便利だなぁっとか思ったり。 たまには「完全自作にこだわらず、使える物は使う。」も良いですな。 ただ、OpenGLコアの完成度は6・7割くらいです。 依然として、テクスチャとシステムフォントの部分、その他細かい処理 の作り込みが足りていません。 ちなみにDirectXの方は、98%くらい出来上がっている気でいます。 目立った不具合もないですし。 OpenXOPSの開発とは直接関係ないですが、OpenXOPSの公式 サイトの運用しているサーバーを移転しました。 初めて有料サーバーを借りたのですが、なかなか良い感じです。 OpenXOPSのプロジェクトでは、有料サーバーと独自ドメインで専用 サイトを作ったり、ニコ動に動画を投稿したり、オープンソースにしたり と、今までの「みかん箱」でのソフトウェア展開の枠に はまらない 挑戦を続けています。このまま色々やりたいですね。 悲しいお知らせとしては、「XOPS サーチエンジン」の運営を一時的に 終了することにしました。 理由は単純で、OpenXOPSプロジェクトに注力するためです。 なお、既に完全閉鎖を決定してしましたが、一度撤回し、一時的な閉鎖 に留めます。今後は未定ですけどね。 それでは皆さん、良い年度末をお過ごしください。 (何それw もし3月中にブログを更新できるようなら、更新したいと思います。
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。 | ||||||||||||||||||||
△ TOP |