[PR] | 2025.04.04 04:33 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
最新記事
(10/15)
(06/17)
(01/09)
(12/14)
(06/20) カテゴリー
|
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
| |||||||||||||||||||
PR
7月が半分終わり、楽しみしていた3連休も終わろうとしています。 だんだん暑くなってきましたね。 そろそろクーラー使おうかしら?(え ここ1ヶ月くらいは、ちょくちょくOpenXOPSを弄っていました。 人からご指摘頂いたり、自分で気が付いたりしたバグを修正したり、 仕様を改良したりしていました。 F1の三人称視点を改良したり、viewコマンドの操作性を改良したり、 AIの挙動を修正したり、コマンドを追加したりしました。 後は、地味なところではブリーフィング画像で透過PNGに対応 させたりとか。 ツイッターではちょくちょく言っていましたが、標準ミッションを ダメージを受けたまま連続プレイする「ハードコアモード(仮)」 を作っていました。 ・・・っが、うまくいかず開発が止まっています。 あと、死亡時のカメラ制御も改良しようとして放置しています (^^; 前にジャンク品で買ったことを報告した「GeForce GT 240」ですが、 トラブルもなく順調に使えています。 むしろ、付け替えたことすら忘れていたレベルです。 ブロアファンよりも音も静かに感じます。 1980円程度でしたが買って良かったです。 そんな感じですが、相変わらずグタグタやっています。 もう・・そろそろ人生駄目かもしれない・・(えっ x2
前の更新から一ヶ月近くたっていますね。
てか、もう5月か。6月も見えてるなぁ。 4月30日に、ひっそりとOpenXOPS 1.040を公開しました。 今までコミットしてきたものが入っています。 コンソールのコマンドを追加したり、デバック用フォントを変更したり、 謎人間の対応が強化されています。 後は、AIのクラス設計が大幅に変更されていたりとか、細かいバグや 仕様が改善されています。 詳細は、コミット一覧をご覧ください。 https://ja.osdn.net/users/xops-mikan/pf/OpenXOPS/scm/commits ・・・懐かしいですね。
かなり久しぶりの更新です。 ブログを書くのは丸2ヶ月ぶりになってしまいました。 理由のある・ない問わず、2ヶ月も空けたのは初めてだと思います。 前回最後に更新したのは2月20日で、3月末くらいまでは 「あぁそろそろブログ更新しないとなぁ」とは思っていましたが、 4月入ったころから、もうブログの存在すら忘れていました。 つまり、ブログ自体も要らないのではないかっていう・・。 もうこのブログは誰も見ていないでしょう(え さて、3・4月と全くブログを更新していなかったので、この2ヶ月間 にあったことを、思い出す範囲でまとめて書きます。 ◎3月 マイコンの1つであるAVRに手を付けることになり、開発環境を一式 インストールしましたが、結局使うことなく終わりました。 OpenXOPSもちょこちょこ弄ってましたが、もう1ヶ月前のことなので 覚えてないですね・・・。 ◎4月 4月に入った途端、リアルがとんでもなく忙しくなってしまい、 本当に何もできませんでした。 平日は、日が回ってから家に帰るみたいことが連日続いたことに加え、 何の前兆もないまま急に忙しくなってしまったので、対応が できませんでした。 ただ、若さからか思った以上に体を壊さなかったのがビックリ ですわー。来月こそは平和に過ごしたい。
まだ生きています。 ブログの更新が一ヶ月近くなかったのはよくあるにしろ、ツイッター (一応表向きにはOpenXOPS公式アカウント)を一週間近く放置 してました。すいません。 ここ一ヶ月くらいは早めに帰宅できているので、平日の夜も有意義に 過ごせています。まだいつ終電帰り状態になるか分かりませんが。 2008年から、同じPCをメインPCとしてずっと使い続けているのですが、 そろそろ乗り換えたいなぁとは思っています。 電源ボタンが接点不良で怪しい以外は、特別調子が悪いわけではないの ですが、ブラウザのタブを多めに開くと「メモリーが足りませんよ」の 警告が出てきて、ときどきOSごと落ちる状況で、日々騙し騙し使って いるのです・・。 すぐ横に新しいPC(それなりに良いPC)が用意してあって、それも1年 近く殆ど使用せず置いてあって、埃をかぶっているわけで。 寝てるこいつを起こして使いたい ってことで、そろそろPCのお引っ越し をしたいなぁって感じです。 データやソフトウェア類は大したことないのですが、最大の障害は地デジ の録画データです。 特にブログで触れていなかったのですが、2012・2013年くらいにPCに 地デジチューナーボードを追加していて、テレビを見たり録画したりして いました。 その番組録画のシステムが結構曲者で、直接新しいPCへ引き継げない ようで。 仕方がないので、要らない番組は消して、必要なモノをDB-Rに焼き まくっていました。 もう20枚以上焼きあがっていますが、まだ半分くらいありそうです。 >まぁ正直、いらないけどねぇ・・・< もう本当に地デジってクソ。素直に某チューナーボードにすれば よかった。 録画データ以外の準備としては、あからさまに要らないデータを消した りとか。 リアル引っ越しと同じで、荷物はなるべく減らした方が良いよねっ! ここ一週間くらいは、XOPSとは無関係な別件として、超久しぶり (5年ぶりくらい?)にFPGA触っていました。 ALTERAのMAX 10です。もうintelだっけか。 VerilogHDLとか これはこれで面白い! とは言いつつも、どうも思い通りに動かず四苦八苦しています。 フルスクラッチでUARTの送受信ロジックを書いているのですが、 なぜか特定のパターンが受信できず抜け落ちますorz 俺はこの程度も書けないのか。やっぱり難しいなぁ。面白いけど。 それと全く関係ないですが、ポータブルSSDを衝動買いしました。 殆ど使ってないですが (もったいねぇー
特に何もしていません (以上!) ~寒いですね。 12月も中旬で、2016年も残すところ 1/24 程度になりました。 何もしていません。とにかく、何もやっていません。 平日は、日中の疲れで夜は動けず、土日もゆっくり休んで終わって いる感じです。 時間そのものは作ろうと思えば作れるのですが、作っていません。 そして、何もモノは作っていません。 XOPSとは全く関係ない別件で、人から頼まれている件があって、 そっちはちょっとづつ進めていますが、そっちも進捗が悪く、 こっち(XOPS)も手付かずな感じです。 スランプって奴ですよ。多分 (ひでぇ言い訳 自分の場合、数週間~数ヵ月程度の周期で僅かな波はあるのです が、加えて半年~1・2年に一度くらいのペースで、数ヶ月間ほど 本当に何もできなくなる時があったりします。 別にリアルの方には全く支障はないので、特に困ってはいないの ですが。 いつも何かの引き金で起き上がるのですが、毎回何に触発されて 起き上がるのか覚えていません。 まぁそんなこんなですが、幸い体は元気なので良かったと思うよう にはしてます。
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。 | ||||||||||||||||||||
△ TOP |