忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
[-_-;] (みかん)
性別:
男性
趣味:
プログラミング、XOPS
自己紹介:
中部地方在住です。
最新コメント
[11/30 NONAME]
[11/22 NONAME]
[09/24 NONAME]
[06/10 NONAME]
[01/29 NONAME]
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
Prev Month123456789101112131415161718192021222324252627282930Next Month
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

category :
PR
元気です
10日ぶりの更新です。
相変わらず元気に忙しくやっております。


11月27日の 「C言語で3Dを勉強」の一環としてやっていた偽XOPSのソースコードが
壊れていた件、なんとか復旧されました。
とりあえずゲームが無事起動するようにはしました。

今回の損害は、オープニングの処理部分が吹っ飛んだことでしょうか。
いずれ再開する際はオープニング画面を作り直す必要があります。
完璧なカメラワークだったのになぁ。残念。
でも、他に被害(?)は見当たらないっという不幸中の幸いです。


久しぶりにXOPSのマップを作りました。
時間と気力を見つけては関連ミッションを作っています。
ミッションを作る側の都合で言うと、今回はあまり汎用性がないマップになってしまいました。
使い回しが効かない使い捨てみたいなマップです。
制作したマップとそれに付随する関連ミッションの詳細は、その時が来たら発表します。


そいや、
「XOPSオンラインクラウド(仮称)」の通信プロトコルも考え直すんだっけか。やること沢山。
category : 近状報告 comment [0]
放置、放置、放置。
うえぇ、もう11月。
生きてます。ブログ絶賛放置中です。

ってか先月は1回しか更新しなかったんですね。ちゃんと書かないと・・。


先日、自宅のネット回線がADSL(電話回線)から 念願の光回線になりました!
っと言ってもブラウザでネットしてるだけだと殆ど実感できません。
回線の速度を測ると、上り下りとも確かに数十倍早くなってるのですが。
なお、これでPCも回線もXOPSのサーバーを立てるには満足のいく物が揃いましたが、
現時点でXOPSのサーバー運用に再復帰する予定はありませんし、検討するつもり
もありません。


VC++ネタで、WinSockによるネットワーク通信とマルチスレッド(並列処理)技術を
一通り習得しました。

とりあえず最初はXOPS外の他所で使用しますが、‘XOPSオンラインクラウド(仮)’
のサーバー側プログラムを書き直すにも必要な技術です。
「C言語で動いている」という利点も大きいですが、本家XOPSのように単ポート番号で
複数のクライアントと通信できるので、一対多での通信で威力を発揮します。
どういう事かと言うと、4月に発表した試作品と比べて、サーバー側はポート開放が
1ポートだけで済むということです。
 ・・・何言ってるのか分かりますかね?


XPE+(ポイントエディタ)の「元に戻す」機能の実装も、マルチメディアカード(MMC・
ようはSDカード)の高速通信の件も、Javaも 他は何も出来てません。
category : 近状報告 comment [0]
全然書いてなかった
うえぇ、もう10月。
しかも12日って結構過ぎてる。

特に書けるような活動はやっていません 出来ていません。


VC++(WinSock)でネットワーク通信をやってみたり、その流れで必要になった
マルチスレッドを勉強してみたり。

Javaをやれ っと学校の先生に強要されかけているが、あまりにもやる気が出なくて
困っていたり。

XPE+(ポイントエディタ)の「元に戻す」機能の実装 という作業を、忘れていたり。

「みかん箱」の方でミッションを公開してきたり。

FPGAにCPUを積もうとしたけど、実装した演算回路(CPU)にプログラムを流し込む
方法が分からなくて右往左往したり。

マルチメディアカード(MMC・ようはSDカード)の高速通信に関する簡易資料が
手に入ったので、早速 再挑戦しようとした。しかし、文献が英語なうえに、08月24日
の悲劇の二の舞になるのではないかという恐怖から なかなか手が進まなかったり。

忍者ブログに現れた巨大広告のクレームを、サムライファクトリー(運営会社)に
送ったものの、全力で無視されたり。

先輩に休みの日に呼び出されている件で、行くか行かぬか迷ってみたり。

睡眠時間を削り過ぎて、周りに心配されたり(間接的な理由を上げられ)怒られたり。


 まぁそんな感じのいつも通りです。 元気(仮)にやっております。
category : 近状報告 comment [0]
今日という今日は・・・まったく。
9月になりました。
まったく実感が沸きませんが、そろそろ年の終わりが見えてくるころでしょうか。


ちょっくら秋葉原に買い物に行ってきました。
趣味とか学校の課題で突き付けられている物を作るべく、電子部品の買出しです。

ただ、思いとは違った靴を履いて行ってしまったり、行き先表示を良く見ずに
違う路線へ入る電車に乗りかけたり っといった初歩的なミスから、しまいには
「買った品物を店に置いてくる」っという大事件を起こしてきました(笑
ギャグマンガにでも出てきそうな完璧なシチュエーションですね・・。
気が付いたのが帰宅後な訳で。後日また店まで取りに行かなくてはなりませんorz


そして別件で一言メモ
 『あの悪夢再来 忘れたころにやってくる』
category : 近状報告 comment [0]
電子工作的なことも含めた近情
「FPGA+Verilog HDL」を触っているのでその件を少々。
HDL自体は一通り分かってきたのですが、どうも変な所に引っかかってました。

動いたり動かなかったりするロジック。関係ないところを触ると、正常に動いたり
また動かなくなったり。
まさか「タイミング制約」がこんなに重要だったとは。


マルチメディアカード(MMC・ようはSDカード)の高速通信に挑戦しようとしましたが、
見事に挫折しました。
現在使っているSPIモードではなく、MMCモードでの通信が必要だという事実に
なぜもっと早く気が付かなかったのだろうか。半日にも無駄にしなくて済んだのに。

なぜ高速通信に着手したのかというと、マルチメディアカード止まりのSPIモードだと
通信速度があまり出ないからです。
(1秒あたり1.5Mバイト程度)
ただ、MMCモードを使用してまで高速通信を手に入れるなら、通信量を削減する
方法(圧縮だとか)を取得した方が早い気がするので。


全く関係ない話ですが、
学校からの用事でHSPを使って2・3時間ほどで作ったプログラムがあったのですが、
自他共に認める想像以上の出来栄えだったので満足しています。
やはりHSPの驚異的な生産性はすごいですね。


さらに全く関係ないですが、
VC++で、『(プログラム名)の 0x00(略) でハンドルされていない例外が発生
しました: 0xC00000FD: Stack overflow』っという面倒なエラーに捕まり、少々
悩んでいました。
結果的には配列変数の作り過ぎだったようなので、配列の数ごと減らすっという
荒手で乗り切りましたが・・・。
少々この辺は勉強し直したほうが良いですね。
 メモ・スタック領域 or ヒープ領域
そいやDirectX APIやってる時に、1回どっかで勉強したっけか。


全くまとめられていませんが、上記の通りです。
つまり、この頃の活動自体も まとまりがないってことですね (苦笑
category : 近状報告 comment [0]
[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]

※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。
 各記事の内容は投稿時のものであり、現在では異なる場合があります。
 最新の情報は、関係する内容について書かれた 最新の記事をご覧ください。

TOP