[PR] | 2025.04.19 18:36 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
最新記事
(10/15)
(06/17)
(01/09)
(12/14)
(06/20) カテゴリー
|
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
| |||||||||||||||||||
PR
休みです。休みです。休みです。 学校が休みですね、嬉しいですね。 何をやるにも時間があり進めやすいです。 いままで手を出してこなかった「C++」をボチボチとかじっています。 「XOPSオンラインクラウド(仮称)」などをVC++で作り直す時に、今まで のように純粋なC言語だけだと、色々開発が非効率だからです。 学校でJavaをやっている中で、オブジェクト指向に触れているのですが、 『あれは便利だなー』っと思ったわけで。 オブジェクト指向が使えるように(C言語を)拡張したC++を少々やって みようかと思ったわけです。 これで、VC++を使いながらも実際は単純なC言語で開発してきたソフト ウェアも、今後はC++を使って効率よく作れるようになるかもしれません。 C++は最も挫折しやすい言語だそうですが、山であろうオブジェクト指向 (クラスの概念)は一通り習得したので、なんとかなりそうな気がします。 余談ですが、今年8月24日に自身の課題にしていた「スタック領域 or ヒープ領域」とその使い方を完全にマスターしました。 さらに全く関係ない余談ですが、 毎年恒例で、今年も年末年始は長期外出します。新年の挨拶などが 遅れますのでご承知ください。
要望として寄せらていた「元に戻す」機能の実装ですが、見送る事になりました。 (現在の内部システム的に)ポイントの移動と向き変更に対応させるには、膨大な手間が かかる上に、計算が複雑になるためです。 ソースコードなどを読まずに言葉で言うのと表側から想像するのは非常に簡単ですが、実際は そうでもありませんでした。 要望を寄せていただいた方、応えられずに本当にすいませんでした。 開発環境としてHSPを使ってきましたが、中規模以上のソフトウェア開発には向きません。 規模はおそらくこのポイントエディタ(XPE+)が限界と思われます。 C言語(VC++)か何かで作り直せれば一番良いのですが、そのような時間も技術もありません。 別件ですが、 「C言語で3Dを勉強」の一環としてやっていた偽XOPSですが、久しぶりに触ろうとしまいた。 −が、なぜか動作しない。起動すらしない。 良く見ると、オープニングの処理部分などのソースコードが所々抜けていました。 誰だよ壊したのorz (自分しかいない・・
以前公開した「XOPSオンラインクラウド(仮称)」について、独自考案した通信プロトコル (アプリケーション層レベル?)を見直すことにしました。 拡張性がなく、開発・デバック重視で非効率、安定性がやや悪いという即席プロトコルです。 なので、システム・発想自体を世間(XOPS界)に提案するには十分だと思いますが、 実験の範囲は出ません。本格的に運用するには基盤から作り直す必要があります。 11月2日に、VC++を使うWinSockとマルチスレッド(並列処理)技術を習得したので、 サーバー側はその辺を使ってやるつもりです。 各クライアントに対するマップの送信を、順次型から並列型(同時型)にできる上に、 サーバー側の使用ポートを広域・多ポートから1ポートに収まるので、その辺を考慮して プロトコルを作り直す必要があります。 あとは、実験時の指摘通りセキュリティの向上ですかね。 全く関係ない別件ですが、 そろそろ物理エンジン「Bullet」とかやってみたいなぁーとか思ってみたり。
ブログ更新、ブログ更新。 資金的な意味で持久力が必要な電子工作は、最近殆どやってません。 目先の半田ごてにホコリが被ってるよー。 学校でやらされてるのと違って、自腹じゃ厳しいですよね。 学校の予定の関係で生まれた連休を利用して、某ソフトウェアのネットワーク通信を 解析していました。 一通り解析し終わった感じです。見た目以上にシンプルな通信でした。 ただ、まだ一部細部に不明な点があるので、その辺をどうするか考えどころです。 普段の自分なら徹底的に追究するのでしょうが、学校が始まれば忙しくなるし、 なにしろ完全に解析しきったところで別に用途が無いので。 って、貴重な連休を無駄にしてるとも考えられますが、まぁ面白かったのでヨシ。 厳密には、考えが全く無いわけではないのですが、ちょっと大掛かりな作業になるので、 そうそう簡単にはやれる話ではありません。 とりあえず近情は こんな感じです。 時間帯的にも疲労的にも非常に眠い時です。 これ(上記の本文)を自分で書いてても、何言ってるのか分からなくなってます。 冷静な目で読めば適当な事を書いてると思いますが、色々と許してください。 そして あの例の悪夢が再来 (? 解き放たれたり、また掛ったりと 今年は大変だな。
ちょっと前にお話しした3Dビュー部分がバラバラ死体状態になる件。 「ポイントエディタ」の開発 -66(2011年08月15日) 思い出してはちょくちょく触ったりを繰り返していますが、一向に解決する気配がありません。 考えられる要因は全て潰したはずですが、これでもまだ発生するってのはどうしたことか。 駄目だこりゃorz あと、要望として寄せられた「元に戻す」機能の実装。 一通り作り終わりましたが、ポイントの移動処理(を戻す機能)がまだです。 ポイントの新規作成とか パラメータの変更とか には対応しましたが、やっぱり移動とか 向き変更にも必要ですよねぇ。 内部システム的に非常に面倒なんですが。
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。 | ||||||||||||||||||||
△ TOP |