[PR] | 2025.04.03 09:26 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
最新記事
(10/15)
(06/17)
(01/09)
(12/14)
(06/20) カテゴリー
|
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
| |||||||||||||||||||
PR
8月17日に「みかん箱」が16周年を迎えたことを機に、サイトを移転し大幅な
リニューアルを実施しました。 新サイト・みかん箱 http://xops-mikan.net/ ブックマークやリンクを設定されている方々は、お手数ですが変更をお願いします。 さて、今回はサイト移転・リニューアルの経緯や、 それに伴う計画(移転・リニューアル プロジェクト)について触れたいと思います。 ~【以下長文です。興味のある方のみどうぞ。】~
そろそろ何か書こう、いい加減何か書こう っとか思いながら、2週間近く経って しまいました。 ここ2週間ぐらいは、「みかん箱」のページを弄っていました。 『弄っていました』って言っても、現状 外から見える部分は全く変わっていませんが。 先月ぐらいまでは、サイト「みかん箱」に手を入れるのは非常に否定的でしたが、 ちょっと手を入れようかなと。 具体的に何がどうなったかについては、改めて発表・説明しようと思っています。 決して、学校の試験・テスト期間になると急に部屋の掃除を始めるような、 XopsAddonCreatorの開発から逃げているわけじゃないんだからねっ? ・・ね? (^^; サイト運営ネタで言えば、 直接は関係ないですが、OpenXOPS公式サイトに問い合わせ用のメールフォーム を設置しました。 OpenXOPS公式サイト お問い合わせ http://openxops.net/contact.php 何かあれば、遠慮なくお問い合わせください。
この数日は、思い付きで「みかん箱」を弄ってました。 『弄ってました』と言っても、大規模にWebページを作り替えていたわけでは なく、何となく気になったページを編集しただけです。 手を入れるついでに、以下のページは削除しました。 理由を端的に言えば、必要でないページだからです。 ・XOPSオンラインのやり方 ・鯖の立て方 ・クランとは XOPSオンラインのやり方は、「みかん箱」でクランページの管理をしていた 際に、とあるクランメンバーより 『XOPSオンラインの始め方・プレイ方法が分からない』 との声が出て、私が手順説明を作ったのが始まりました。 当初は その声を上げた方 向けに作っていましたが、せっかく作ったので、 少し加筆して公開しました。 ロビーサーバーがなくなる見込みであることを考えると、完全新規ユーザー 向けにXOPSオンラインのプレイ方法を解説するのはハードルが高いため、 ページごと削除することにしました。 ・・・まぁ、最後 簡単にマナーなども紹介されていたことも考えると、 「ページの削除=文化の消失」になる可能性もあったのですが。 鯖の立て方も似たような話です。 クランの説明ページについても、過去にクランページを管理していた際の 名残りですが、当然「みかん箱」に もうクランページはないですし、 クランが溢れかえっているほどゲーム人口が多い訳ではないので、削除する ことにしました。 それにしても、改めて「みかん箱」のページを見ると、結構ダサいですね (^^; 今のデザインは、2007年8月にベースのデザインを作成して公開・使用開始 しました。 それからTOPページなどは細かい修正・改善は行ったものの、基本的には 当時設計したデザインをそのまま使い続けています。 当時(2007年)は、かなり頑張って考えて作ったのだと思いますが、 トップページにある クオリティの低い"みかん箱の看板"のスクショ、 全体的に統一感や理屈のない配色やフォント、 ブラウザによってはページデザインが乱れる、 無駄に文章量の多いサイト案内、 各ページへの直リンクを想定していないフレーム構造のページ設計、 下部に大きく表示される広告、 など、今改めて見ると なかなか古くてダサいサイトです。 そして、レスポンシブWebデザインではないので、スマホで見ることは 全く想定していません。・・OpenXOPS公式サイトもそうですけど。 闇に葬り去ったブログ記事ほどではないですが、ネットで活動する上での 代表的なWebサイトとは ちょっと誇れないですよね。 手間暇が掛けられれば、独自ドメイン&有償サーバーを確保した上で、 サイト全体を全面的に作り直してリニューアルしたいのですが、現状では 正直そこまでやりたくないです。 XopsAddonCreatorなどのソフトウェアを公開するとの最大のミッションは 達成&辛うじて合格点であり、ページを作り直すのも結構な手間や時間が 掛かることが予想されます。 そんな所に手間や時間を掛けるならば、まだOpenXOPSの公式サイトに手を 入れた方がマシですし、もっとOpenXOPSやXopsAddonCreatorなどの開発 にリソースを入れた方が、圧倒的に有意義だと思っています。 ・・・サイト訪問者が100倍ぐらい人が居れば話が変わるのですけどね。 手を入れたい気持ちはあるものの、自身の中で「みかん箱」として積極的に 訴求・展開していく計画が持ち上がるまでは、しばらく(※年単位)このまま 現状維持で行くつもりです。 悲しいですけど。
自室のカレンダーをめくったら、もう12月。 2021年も残り1ヶ月間で、カレンダーも残り1枚になってしまいました。 あと1ヶ月後には、もう正月なのか・・。 実はここ一ヶ月ぐらいの間、断続的にサイト「みかん箱」の一部分を弄って いました。 『弄っていました』というほど、手を入れてはいないのですが。 一番大きいのは、「マップ・ミッション」で公開している一部addon作品の 公開方法の変更です。 今まで、2008年以前の作品は ひとつのzipにまとまっていたものの、 2009年以降の作品は作品ごとにバラバラzipで公開していました。 それを、2009年~2012年の作品もzipひとつにまとめました。 これは前々から感じていたことで、XOPSのaddonで遊ぼうと思った際に、 10個以上のzipをDLさせるのは、手間以外の何物でもないからです。 例えば、数ヶ月ごとに どんどん作品を出していれば、差分公開のような 位置付けで作品ごとに個別にzipで出し続けても良いかもしれませんが、 さすがに10年以上前の作品の差分DLなんてする人がいるとは思えないですし、 特段、特定の作品だけ話題になって(その作品だけ)DLされるとも思えない からです。 あとは近年ネット環境も高速化したので、2~3MBのファイルをアップロード しても、誰も何も言わなくなったというのもあります。 >技術進歩だ! 2014年の「Iroto」だけは作品として個別に別zipで公開することにしました。 別にこの作品に特別な思いや意図があるわけではなく、本当は他作品と まとめて一緒にしたかったのですが、 使用している忍者のサーバーの仕様で、1ファイルあたり最大3MBしかアップ ロードできず、2014年の作品まで加えると3MBスレスレだったためです。 各作品の内容・データを見直してデータの軽量化を図れば、何とかなるのか もしれませんが、そこまで手間を掛けたくなかったので。 ・・・にしても、なんか気持ちが悪い。 あと、「お問い合わせ」に記載されていた説明・注意事項の文章を変更 しました。 『問い合わせいただいた文章を公開する場合がある』とかいう誰が見ても トンデモナイ内容だったので(^^; 元は、大昔プレイヤーが沢山いた中で やっぱり変な人もパラパラいて、 荒らしが酷かったことがあったのでやむ負えず書いていました。 記憶の限りでは、結局文章を晒したことは無かったですけど(笑 でも、いくら何でも個別に問い合わせしてきた内容を晒上げる場合が あるとか、発想も方針も酷過ぎるので修正しました。 あとは、一部リンク集のページでリンク切れになっているWebサイトは リンクを外させて頂いたり、 管理人(私)の紹介ページを修正したりしていました。 ・・どこが変わったか分かるかな?? 修正点は以上です。たぶん。 前にも書きましたが、これ以上「みかん箱」のページを本格的に弄る つもりはないです。 確かに、デザインも作りも何もかも酷いWebサイトで、正直に言えば いっそのこと もっと機能が充実した有償サーバーに移転したい気持ちも 全くない訳ではないのですが、 XopsAddonCreatorやMIFエディタの公開場所としての役割は果たして いますし、ブログデザインの件の時に書いたように、今からWeb屋さんに なるつもりもないので。 そんなことに手を掛けるなら、それこそ他Webサイト改修や、もっと 他の活動に時間と手間を割きたいです。 ってか、もう今は個人でWebサイト持って「ウェ~イッ!(^^」って いう時代じゃないですよね。 とは言っても、ブログの古い痛々しい記事を闇に葬り去ったのと同じで、 本当に酷い部分は、見つけ次第修正・改善するつもりではいます。
前の記事でも触れましたが、8月17日に「みかん箱」が15周年を迎えました。 現在・過去問わず、ご支援・ご声援ありがとうございます。 過去10周年の時にも書きました(当時の記事)が、 まさか10代の、右も左も怖さも現実も何も知らない ガキ真っ只中の時に ノリと勢いで作ったようなWebサイトが、色々あったものの、2021年現在 でも続いているとは全く思いませんでした。 当時の「2006年」から見たら、15年後の今「2021年」なんて遠い未来の 話ですし・・・。 いやー、サイト上でも、XOPS界隈でも、リアルの私生活でも、 この15年間 色々あったなぁ(遠い目 本当は色々思い出を語る場ではありますが、上記の10周年の記事に加えて、 既に比較的直近(?)で昔話を語っているため、割愛させて頂こうかと 思います。 例: ・XOPSに出会ってプログラミングを始めた昔話(2020.09.20) ・「みかん箱」の掲示板閉鎖について(2020.11.26) 冒頭に『2021年現在でも続いているとは・・』と書きましたが、 皆さんお気づきの通り、正直に言うと ここ数年は(サイトに対して) 積極的な活動・管理をしているわけではありません。 なので、決して「15年間サイト運営を頑張った」ではなく、 「時々触りつつダラダラしていたら、気が付いたら15年経った」 という表現が正しいぐらいです。 現に、今でもソフトウェアの公開(アップデート)は続けているものの、 追加ミッション(addon)の公開は、2014年8月17日(8周年の時?)を 最後に止まってますし(^^; サイトについて何かを期待されている方がいれば申し訳ないですが、 今後、直近で何かサイトに直接関係する活動予定があるかと問われると、 はっきり言ってありません。 XopsAddonCreatorなどのソフトウェアのバージョンアップしたり、 あとはOpenXOPSオンラインの件がどうなるか分かりませんが、 例えば新作addonやその他コンテンツを公開するとか、ほか何かサイト 運営を頑張るみたいな予定や計画もなく、特に考えてもいません。 強いて強引にネタを絞り出すのであれば、作りかけで未公開のaddon があるなぁ とか、サイトのデザインが10年以上変わっておらず、 全体的にダサいなぁ とか、いっそのこと英語版のページ並みに シンプルな構成でも良いのではないか とか思ったりもしなくはない ですが、 (addonを出さない以外は)今のまま放置しても誰のデメリットにも ならず、むしろサイト管理に時間を捻出するぐらいなら、OpenXOPS などXOPS全体に還元されメリットに繋がる活動にリソースを割きたい と思っているので、今後も何か積極的な活動はしないと思います。 ただ、去年11月に閉鎖した掲示板のように、サイト自体を潰して閉鎖 することはないと思っているので、当面(年単位)は このまま残す つもりです。 そんな感じですが、今後ともよろしくお願いします。 サイトの話からは逸れますが、 この15年間の間でも自分自身 色々あって変化した通り、次の10年~15年 も今からさらに変化していくと思います。 色々な意味で、次の10年・15年を生き抜くことを考えなければなりません。
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。 | ||||||||||||||||||||
△ TOP |