[PR] | 2025.04.18 20:48 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
最新記事
(10/15)
(06/17)
(01/09)
(12/14)
(06/20) カテゴリー
|
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
| |||||||||||||||||||
PR
相変わらず です。 こんな時間にブログを更新しなくちゃいけないくらいの感じです。 明日も早いことを考えると、こうして無理に更新する必要もない 気もするんですけどね。 久しぶりの画像だぁぁ~! ・・・・テンションが吹っ飛んでる (クリックで拡大) 時間を 作ってました。 右が新規登録画面、左が選択画面 のつもりです。 っといっても見かけだけで、単にウインドウとコントロールが 並んでるだけです。中のロジックを作ってないので。 まぁでも外見はこんなもんかなと。 今日は眠いのでここまで。
変な風邪みたいな奴、なんか放置していると気が付いたら治ってました。 これで良いのか本当に。ってわけで結構元気です。 あれこれ忙しい件はまだ予断を許さない状況ですが、色々吹っ切れた のか、余裕が出てきました。 これを「謎のゆとり」と命名。 XopsAddonCreatorを作りましょう みたいな話もこれで第13回ですが、 前々から言っている通り基本的な部分は一通り完成しています。 あとはオプション機能を多言語化したり、ブロックのプリセット機能を 付けたり、その他微調整して終わりでしょうか。 完成が目の前に迫ってきています。 ここ数日はショートカットキー機能の実装してました。想像以上に良い 感じです。 今日は、ブロックのプリセット機能を開発しようと案を練ってプログラムを カタカタ打ってましたが、まぁ大変ですね。 XopsAddonCreatorの全体はVC++で作ってますが、クラスを使わず、 純粋なC言語に近い文法で作っています。 「見やすさ」はある程度考慮して開発しているので決して読みにくくは ないのですが、(クラスを使わないという)そんな手抜きをしているもの だから、ウインドウ1個追加するにも大変で大変で。 ちゃんとC++を勉強してからオブジェクト指向で作るべきだった っと、 [-_-;](みかん)は反省してみたり。 やっぱり残念だけど、ブロックのプリセット機能は見送るか・・・。 (注:未決定) 詳細な時期は公表していませんが、XopsAddonCreatorは過去の ポイントエディタ(XPE+)などと同様にクローズアルファみたいな、 一部の方々へのプレビューをお願いする予定です。 開発に並行して「誰にお願いするか」みたいな検討も始めています。 なお、こちらからお願いする選考基準は私の独断であり非公表です。
ちょっと体調が悪い件、 自力で直すことを諦め病院に行きましたが、ただの風邪ではありませんでした。 薬いっぱいもらいましたよ。別に嬉しくもなんともないですが。 食後に飲むのがたまらなく面倒です。 久しぶりにXopsAddonCreatorの開発を進めました。 長らく取り扱ってきたオプション設定機能の作り込みが、間もなく終わりそうです。 なかなか良い物ができました。 書き残していたメモによると、残りは以下のような作業があるようです。 ・ブロックのプリセット機能 ・オプション設定項目の多言語化 ・各種ショートカットキーの実装 ・ポイント検索機能 本当に面倒な物ばかり残りましたね。 一番上の「プリセット機能」は見送りになる可能性・大です。 今から作るのは大変過ぎです。 期待してくれている方を裏切るつもりはありませんが、公開時期は未定です。 自分の中では色々計画は立てていたのですが、既に大幅に遅延しています。 (例えば、△△頃に公開しますとか)ここで公表してなくて本当によかった。
始まった学校の流れがつかめていません。 まず生活リズムができて慣れてきたところで、疲れが溜まってきて、 その疲れも取る流れも掴んだぐらいで、また長期休みに突入です。 XopsAddonCreatorの開発は、ぼちぼち進めています。 主な作業はオプション機能の作り込みです。 前々から言っている通り、オプション機能はソフトウェアの主機能とは 直接関係ないですが、カスタマイズ性というのは意外と要点なので 大切です。 この前、「マップ製作のブロックのプリセット機能がほしい」との要望を 頂きました。 机・家などをテンプレートとして標準で用意しておき、マップ制作時に 必要に応じて呼び出して使うというものです。 ユーザー側でカスタマイズ可能で、自由にプリセットを編集できると さらに便利そうです。 ちょっと大変ですが、良い機能なのでぜひ採用したいです。
【祝】 記事投稿500個目!! 4月になりました。 今年のエイプリルフールはXOPS界では何も起きませんでしたね。 寂しいです。 いや、「お前がなんかやれ」って話ですが。 なお、2月24日の件は気のせいです。期待していた方すいません。 XopsAddonCreatorの開発ネタをカウントしはじめてから、もう10回目です。 久しぶりに触ってみましたが、まぁ既に「良く頑張ったなぁ~」って他人事でした。 (注:それだけ久しぶりにソースコードを見た ってことです。) 完全に作り切ってはいませんが、全体的には概ね完成してるっといいっても過言 ではない状況です。 前々から言い続けているオプション設定全般と、ショートカットキー機能の実装、 ポイントの説明文編集機能を付けたり とか、基本的にはそれくらいです。 最近ちょっと考えているのが、追加小物のモデルを表示する機能です。 オプション設定からかメニューバーからかは決めていませんが、表示する モデルを別途設定しておいて、そのモデルをポイントの‘追加小物’に合わせて 表示するという。。 技術的にはそんなに難しくない筈です。 通称・ハイブリッド小物の関連技術を使ったマップデータを作っている方には 重宝してもらえると思います。 XOPSにすら関係ない他の作業も山積みなのですが、例え同時進行でも そろそろ手を付けていかないとやばいですね。 まともに学校が始まったら、もうやりようがないですし。 別件ですが、3月23日に書いたゲーム作りがどうこう・・・っという件、 決して「俺はもう一生ゲームを作らない」とかそんな頑なな決意文ではなくて、 「今の自分には無理だねー」っていう話ですので。念のため。 あと、2月24日のハードのDA変換の件は、ちょっと進展があったのですが、 詳細は次回にでも書きます (メモメモ
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。 | ||||||||||||||||||||
△ TOP |