忍者ブログ
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
[-_-;] (みかん)
性別:
男性
趣味:
プログラミング、XOPS
自己紹介:
中部地方在住です。
最新コメント
[11/30 NONAME]
[11/22 NONAME]
[09/24 NONAME]
[06/10 NONAME]
[01/29 NONAME]
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
Prev Month123456789101112131415161718192021222324252627282930Next Month
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

category :
PR
OpenXOPSでプログラミング初心者を対象にするか
某所にて、
「OpenXOPSの開発・コンパイル環境の構築方法を紹介した動画がほしい」
との旨の発言(要望?)があったことについて、いろいろと考えたことがある
ので、本ブログに書いておきます。

今回は、単純に動画を作るか否かだけではなく、もっと広い視点で
「どこまでプログラミング初心者を考慮して紹介・支援するか」
という点で考えます。

現時点のOpenXOPSプロジェクトの方針として、OpenXOPSをソースコード
から弄る人としては、大原則としてプログラミングの一定スキルがあること
を条件・前提しています。
単にプログラムが読み書きできるという以外に、必要に応じて自ら開発環境
を構築できるスキルがあることが前提になっています。
これは、OpenXOPS立ち上げ当初からの基本方針として変わっておらず、
OpenXOPSの公式Webサイトでも触れられています。
 よくある質問

なぜ、現状OpenXOPS初心者を考慮していないかといえば、
一言に『プログラミング初心者』といっても程度の差が激しく、考慮し始める
とキリがないからです。
例えば
「プログラミング自体は他所で触ったことはあるけど、C言語\C++は初めて。」
な人から、
「プログラミングって何ですか? 全く触ったことありません。」
な人まで色々いると思われますが、
どのレベルまで考慮するべきか、基準を決めるのに難しさがあります。

流石にPC自体の基本操作が怪しい人は前提から外すにしても、
プログラミング自体を全く知らない人相手に、いきなりOpenXOPSのソース
コードを触らせるのは無謀であり、鬼畜以外の何物でもありません。
だかといっても、『プログラミングとは』みたいな説明から始まって、
変数、条件分岐、ループ構文っと初歩の説明をしつつ、
 ・画面面に文字を出してみよう。
 ・1~6の文字が出るサイコロを作ろう。
 ・コンピューター相手の じゃんけんゲームを作ってみよう。
みたいな所から入っていたら、永遠に本題のOpenXOPSに入れません。
そんな人は相手にしていられてないので、他のWebサイトや参考書で、自発的
にプログラミングの基本の”き”から勉強して頂くことにはなると思います。

ある程度プログラミング自体は他所でやったことある人を想定したとしても、
その中でも かなり差があると思われ、どこまで想定するべきかよく分かりません。
触ったことがある言語にもよるでしょうし、参考書の丸写ししかやったことない
人から、ある程度自分で考えてコードを書ける人など、レベルに差があると
思われます。
自称プログラミングを触ったことがある人でも、実際には殆ど書けない人も
いるはずです。

冒頭の話に戻れば、開発環境の構築方法を動画で紹介すること自体は不可能
ではないのですが、
それで開発環境を入れてOpenXOPSをコンパイルできるようになったとして、
「なんかソースコード弄ってたら構文エラーって言われたのですが?」
「どうやったら足音やリロード音って追加できますか?」
「ロケットランチャーの追加って、どうやるのですか?」
みたいな問い合わせが来ても、全て対応できない(ってより殆ど対応できない)
のはあります。

よって、現状OpenXOPS(をソースコードから弄る人)はプログラミングの
基本的なスキルを持っており、かつ必要に応じて開発環境を構築できる人を
対象にしていました。
なお、開発環境の構築自体はOpenXOPS(っというよりDirectX SDK)独特の
設定があったりするので、最低限の構築方法は公式サイト上で説明している
つもりでした。
 開発環境の構築


―――― っというのが今までの基本方針だったのですが、
まぁ開発環境の構築ぐらいなら、もう少し詳しく説明しても良いかなと思い
始めてはいます。
動画形式にするか、スクショ付きの手順説明ページにするかは要検討ですが。

「要望する声が上がっているから」という安直な理由ではなく、OpenXOPS
がきっかけでプログラミングを始める人が出てきてもいいような気がする
ためです。
2006年~2010年に本家XOPSを触ったのがきっかけで、モデリングを始めた
りする人がいる(いる?)みたいな話ですね。
あとは、今のXOPS全体では破滅的に人がいないので、少しでも間口を広げて
おくという考え方でもあります。
少し前までは、Visual Studio 2010を使っていた関係で、開発環境の構築にも
一癖ありましたが、今使っているのはVisual Studio 2019であり、構築方法の
説明はし易いとは思います。

もう少し話を広げて、開発環境の構築だけでなく、例えば「OpenXOPS改造
講座(初級編)」みたいなシリーズ動画とか作ると面白いですし、かつ内容
(次回の解説内容)も都度アンケート取りながら進めると超面白いコンテンツ
になると思いますが、
流石に手間が掛かり過ぎますし、そこまではやっていられないので諦めます。
・・OpenXOPSプロジェクトにマーケティング・サポート担当の専任者がいる
と良いのですけどね。。。

ネガティブに考えると、有志によりaddon作成の方法を紹介したページはある
のに、実態としてaddonを作る人が殆ど(ごく一握りしか)いないあたり、
そんなOpenXOPSの開発環境 構築方法を説明して、どれくらい効果あるの?
っていう気持ちはなくはないですが。


なお余談ですが、過去(2016年頃?)に韓国サイドではVisual Studio 2010
を用いたOpenXOPSの開発環境の構築方法を紹介した動画が投稿されたこと
がありました。 ※説明は全てハングル。
ただ、今探しましたが動画紹介ページのリンクが切れており、見つけられま
せんでした。
category : ソフト・ツール開発 comment [0]
COMMENTS
【本文以外は任意項目です】
SUBJECT(タイトル)
NAME(お名前)
MAIL(メールアドレス)
HOME(サイトURL)
COMMENT(本文)
PASS(削除パスワード)
Secret?(管理者へのみ表示)

※スパム防止のため「Hello!」「website」「ブランド」「みかんの戦闘ブログ」
「http」などの一部キーワードを禁止しています。ご了承ください。

※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。
 各記事の内容は投稿時のものであり、現在では異なる場合があります。
 最新の情報は、関係する内容について書かれた 最新の記事をご覧ください。

TOP