忍者ブログ
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
[-_-;] (みかん)
性別:
男性
趣味:
プログラミング、XOPS
自己紹介:
中部地方在住です。
最新コメント
[11/30 NONAME]
[11/22 NONAME]
[09/24 NONAME]
[06/10 NONAME]
[01/29 NONAME]
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
Prev Month123456789101112131415161718192021222324252627282930Next Month
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

category :
PR
Yahoo!メールの障害に巻き込まれた
もう10月なのか!
今年も3ヶ月で終わってしまうではないか!


さてさて、9月30日から本日・10月4日まで発生していた、Yahoo!メールの
システム障害ですが、自分も巻き込まれていました。

 Yahoo!メールで発生したアクセス障害について

公式発表されている情報によると、約8%のユーザーが影響を受けたらしいの
ですが、その貧乏くじを引いてしまったようです。
日頃の抽選関係は一切当たらない癖に、一部ユーザーのシステム障害に限って
当たるとは、これいかに(笑

丸3日以上、プライベートのメールが一切受信・確認・送信できませんでした。
これが想像以上に困った困った。
毎時間ごとに「復旧はまだか」と続報を待ち続けていました。

そりゃYahoo!のサーバー周りをやっているような社員(直属の社員じゃなく
て、外部の社員なのか?)は、寝る間も惜しんで復旧作業をやっていたのは
想像つくんだけど、やっぱり一般ユーザーからすれば障害発生は困る。


XOPS関係の連絡先として使っているメールアドレスも巻き込まれたせいで、
システム障害が発生した期間は、全てのメールが受け取れませんでした。
関係者の方々で、この期間(9/30~10/4)の間にメールを送って頂いた方
は、お手数ですが再度メールの送信をお願いします。
category : PC ・ ネット について comment [0]
ニコ生・プログラミング配信を観に行く
OpenXOPSも、ちょくちょく触っています。


ここ数日はニコ生(ニコニコ生放送)をよく観てました。
ジャンル問わず色々な配信していますが、プログラミングネタの配信(生放送)を
片っ端から探して観ていた感じです。 画面上にソースコードを出しつつ、喋り
ながら放送しているのを、重点的に観ていました。
一部配信には、コメントも書かせてもらったりしました。

観させてもらった感想として、いくつか。

当然ながら、自分の声をネットに流すことに抵抗が無いのが前提ですね。
思っていた以上に、技術的でマニアックなネタを話しながらプログラムだけを打って
いる人は少ない印象でした。全く関係ない雑談をしながらプログラミング以外のこと
も時々している人が多かったと思います。
とある人物いわく、
「一方的に技術的な話ばかりしても理解してもらえず、人が集まらない。」
「雑談を交えながら双方向で放送することにより、幅広いユーザーが集まる。」
とのことです。
放送主と視聴者とで、リアルタイムかつ双方向にコミュニケーションを取るのが
ポイントのようです。

一方で、配信主側から独り言のように次から次へと話のネタを出し喋り続けないと
面白くないですね。俗に言う「凸待ち」と言われるような視聴側のリアクションを
待ち続ける放送は、好きな人もいるのかもしれませんが、個人的にはイマイチな
感じでした。

雑談をしている人が多く、技術的な所は画面に映るソースコードを見ることでしか
判断できませんでしたが、DXライブラリかUnityかAndroidアプリかって感じです。
作っている物は2Dゲームが多い気がしますが、気のせいかもしれません。
後は、プログラミング初心者の勉強実況。
放送主から視聴者に対して「どんなプログラム書いているんですか?」っという
振りに、自分の正体が特定されないように細心の注意を払いつつ、OpenXOPSの
作業談を書き込むと、大抵驚かれてしまいました。

・・・あくまで個人の主観的な感想で、現状を否定する意図はありません。
   また、真面目な集計活動はしておらず、正確性は保証できません。

別に今の時点で自分でニコ生で配信するつもりもないですが、今後の活動について
色々可能性も探りたかったので。まさしく「視察」っという感じ。
「こんな世界もあるのか!」っと、これはこれで勉強になりました。
category : PC ・ ネット について comment [0]
OpenXOPSの動画を公開
ちょっと前からそれっぽい話題を出していた通り、ニコニコ動画の
カテゴリ:ニコニコ技術部に、OpenXOPSの動画を公開しました。

『[OpenXOPS] X operations(XOPS)をリメイクしてオープン
 ソースに (1)』
 URL:http://www.nicovideo.jp/watch/sm24235817
このブログにも動画は貼れるんですよ? 貼れることは知ってます
けど、あえてニコ動再生ページに誘導します。


「動画を出しました!」っと言っても、皆さんからすれば「へぇ、
お疲れ」って感じだと思いますが、動画を作って投稿することを
決めてから、実際に公開するまで1週間近く掛かっています。

以下、動画制作の全体の流れ。
 ・全体のコンセプト決定
  (どんな人向けに、どんな動画を作るか、何をどう紹介するか)
 ・使用する動画作成ソフトを検討
 ・全体の構成(具体的な内容)と時間配分を決定
 ・動画のタイトルを決定
 ・おまけのネタ決め
 ・おまけのネタを制作(大体数時間ぐらい)
 ・使わせて頂くBGMの検討と決定
 ・使用映像の録画
 ・動画現物を作成・編集
 ・最終チェックと調整(時間配分、説明文、画面の構成)
 ・動画の説明文の決定
 ・エンコードを試行
 ・投稿

本当は、単にOpenXOPSを実行して、画面を録画し、映像下や動画
説明文に、解説を ちょこちょこ っと書くだけでも良かったのです
が、全体のコンセプトを練った時点で、準備に少々時間を掛けてでも、
しっかりとした動画を作ることにしました。

動画の制作には、「AviUtl」使っています。
何年も前に、別件でニコ動向けの動画を作ったことがあったのです
が、その時使った「ニコニコムービーメーカー」も使い勝手は良か
ったものの、動画を扱うには有料ってことで諦めました。
今回は、無料ソフトを使って、どうしても動画を使いたかったので。
([過去に作った動画]というのは、XOPSとは無関係な内容です。)

実は最後の「エンコードを試行 > 投稿」っというのが、結構
大変でした。
色々な設定を試しても、アップロードに失敗したり、音だけで
映像が出なかったりと、かなり手を焼きました。
結局ポイントはビットレートとデコードフォーマット(YUV)だっ
たんですが、それに気が付いて直すまで丸一日掛かってしまいま
した。
(これはこれでブログのネタになりそうなので、詳細は後日。)
結果、20回近く非公開動画扱いでアップロードを繰り返してしまい
ました。結構サーバー負荷高いだろうに、運営の方々すいません。

その過去に作った動画の反省を活かせたり活かせなかったりで。
投稿する前に誰かに試聴してもらうことも考えたのですが、あえて
辞めました。 さて、これがアダとならなければ良いのですがね。


自分でも意図に反して想像以上に苦労してしまいましたが、10分強
の動画を楽しんで(?)観てくれれば幸いです。
よろしくお願いします。
category : PC ・ ネット について comment [0]
メインPCが即死 ⇒ 修復
前回の記事投稿から丸1日ですが、忘れないうちに記録しておきます。

メインPCが即死しました (え
電源は入るのですが、OSが起動しません。
焦りつつ泣きそうになりながらも無事修復できたので、経緯や対応を
ここに書いておこうと思います。
なお、ここに来られている方の中には心配な方もいるかもしれませんが、
XOPS関係のファイルは全て無事です。


ほぼ毎日使っている(本件とは無関係な別の)HDDが8年前の古い製品で、
いつ壊れてもおかしくなかったため、殆ど使わずに置いてあった4年前の
HDDに入れ替えていました。某HDDフォーマットツール(Windows標準
のものでない)でフォーマットを実行しつつ、別途バイナリエディタで
HDDをダンプしたファイルを眺めて遊んでいました。

すると、バイナリエディタがフリーズし、explorer.exeが落ちて下の
タスクバーが消滅し、そのままブルースクリーンになりました。
(ここまで数秒間)
大抵ブルースクリーンは再起動すれば何とかなる(?)ので、「あー
落ちちゃったなー」くらいにしか考えていませんでした。
ところが、PCの電源を入れ直すと『Operating System not found』
と出てきてOSが起動しないではないですか。 「!?」


category : PC ・ ネット について comment [0]
Raspberry Piを調達してみる
OpenXOPSのプロトタイピングも順調にやっています。
正式発表する頃合いが良く分からず困っているのですが。


巷で噂のRaspberry Piを調達しました。

ハードウェア面の感想として、思った以上に小さく、発熱しました。
この大きさでCPU:700 MHz メモリー:512MBもあるってことで驚いた
のですが、発熱量で何となく納得っというか実感した感じです。
購入前に事前検討している際は「ケースなんて要らねぇだろ」と思って
いましたが、いざ触ってみると、これはケースがないと危ないですねw
ケースも買わなきゃ駄目か・・・。

ソフトウェアは、RaspbianをSDカードに書き込んで使っています。
日頃Windowsを使っておりLinuxには慣れていないため大変ですが、割り
切って触れば、特に抵抗なく触っていられます。
っと言っても、今後はメインにはWindowsを使っていく予定で、わざわざ
LinuxのGUIに慣れても意味がないので、CUIで使っています。
コマンドを殆ど覚えていないので、その都度調べながら使っているため、
作業をこなすのに非常に時間が掛かっていますが、触っていくうちに慣れる
でしょう。既に頭の中で、Windowsのコマンド プロンプトとごっちゃに
なっていますがw

無理して2台買ってしまいました。1台は次期自宅サーバー機、もう1台は
実験・勉強用です。
サーバーに使おうと思っている方は、試しにApacheを入れて24時間動か
していますが、怖くて外部に公開していません。外に出すサーバーと
なると、ちゃんと専門書で基礎知識を学ばないと危ないので。
category : PC ・ ネット について comment [0]
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。
 各記事の内容は投稿時のものであり、現在では異なる場合があります。
 最新の情報は、関係する内容について書かれた 最新の記事をご覧ください。

TOP