[PR] | 2025.04.04 04:17 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
最新記事
(10/15)
(06/17)
(01/09)
(12/14)
(06/20) カテゴリー
|
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
| |||
PR
5月下旬に買った4Kディスプレイですが、表題の通りトラブルがあって 6月中旬から1ヵ月間ほど 殆ど使わず、部屋の隅で「置き物」になって いました(^^; でも、さすがに使わないのはもったいないので、この度 使うことに しようかなと・・。 買ったディスプレイ含め、環境はこんな感じです。 ディスプレイ:iiyama ProLite B2875UHSU GPU:GeForce GTX 1050 Ti OS:Windows10 64bit ディスプレイとGPUは、HDMIでつないでいます。 ディスプレイの設定で、HDMIのバージョンが「1.4 or 2.0」で選べます が、2.0を選べば 4K 60Hz で快適なPCライフが送れる・・・はずでした。 確かに表示自体は4K 60Hzで動いているようなのですが、スリープに 入った時に問題が発生するんです。 【正しい挙動】 PC側をスリープにする ⇒ ディスプレイが暗転 ⇒ ディスプレイ が省電力モードになり、電源OFF 再度PC側を電源ON ⇒ ディスプレイも電源が入る ⇒ 画面が映る 【今回の現象】 PC側をスリープにする ⇒ ディスプレイが暗転 ⇒ ディスプレイ が省電力モードになり、電源OFF ・・・ここまでは同じ 再度PC側を電源ON ⇒ ディスプレイの電源が入らない ⇒ 当然画面は何も映らない スリープなどで一旦ディスプレイの電源が切れると、再度画面の入力信号が 入ってきてもディスプレイの電源が自動で立ち上がらないです。 ディスプレイの電源も一旦切って再度入れなおすか、ディスプレイの信号 切り替えボタンを押さないと画面が映らないとか、使いにくくて仕方がない んです。。 他のディスプレイでも同じ現象なら別の話ですが、他社の古いディスプレイ だと問題なくスリープ復帰するので、余計に使いにくく感じます。 色々やってみたものの、全く効果がなかったか、根本的な解決にならなかった ので書き残しておきます。 ・HDMIケーブルを変えてみる。 ⇒製品添付のケーブル、市販の別のケーブル 共に差はありませんでした。 ・コンセントを変えてみる ⇒OAタップで複数の機器からまとめて取っていましたが、離れたところ にある別のコンセントでもダメでした。 ・Windows Update、NVIDIAのドライバアップデート、iiyamaの純正ドライバ インストールしてみる。 ⇒効果ありませんでした。 まさか(GPUではなく)ディスプレイのドライバが出ているとは驚き ましたが、入れてもダメでした。 ・M/B側のBIOSをアップデートしてみる。 ⇒効果ありませんでした。 ・NVIDIAのDisplayPortのFWアップデータを入れてみる。 ⇒この件で色々調べるまで、こんなFWアップデータが出てるとは知り ませんでしたが、 当然ながらHDMIは全く関係なく、問題は解決しませんでした。 ・解像度orリフレッシュレートを下げてみる。 ⇒フルHDや30Hzに落としても、問題は発生し解決しませんでした。 ・iiyamaのサポートに電話で問い合わせてみる。 ⇒オペレーターの方いわく「製品の仕様ではない。個体不良の可能性も あるので修理を申し込めば有償対応する。」 ※中古で買ったものなので、「xx年保証」的な製品保証はなく、最初 から有償になるとのこと。そりゃ当然ですわな。 ・購入元に問い合わせて、現物確認を依頼してみる。 ⇒上記のメーカー見解も説明し現物の動作確認をお願いしたところ 「うちの再確認では不具合は再現しなかった。環境依存では?」との こと。ご協力ありがとうございました。 ・ディスプレイの設定で「HDMI 2.0⇒1.4」にしてみる。 ⇒これだとあっけなく動いた。(スリープ復帰した。) ただ、致命的な欠点として4K解像度だと30Hzになってしまう。 普通にPC使うだけでも、マウスカーソルとスクロールがカクカク しているのがハッキリわかるレベルで正直気になる。 一言で「相性問題」で解決させるとそれまでなのかもしれませんが、 相性問題も不具合のひとつと解釈すれば、OS・GPUのドライバ・GPUのFW ・ディスプレイのドライバ・ディスプレイのFWのどれかに、HDMI2.0周りで 何かしらの不具合があるんじゃないかという疑いを持っています。 そうは言っても本記事の最初の通り、部屋の隅で眠らせておくのはもった いないので、ひとまずHDMI 1.4で4K 30Hz環境で泣く泣く使うことに しました。 DisplayPortで使うのも考えましたが、そのまま使うにはあまり良い噂は 聞かないI/Fなので、できればHDMIで4K 60Hzを使いたいんです。 あとは、メーカーに有償修理を依頼するくらいでしょうか。片道分の 送料と、(たとえ不具合が再現しなくても)現物を確認する調査料、 当然 修理・交換する場合はその実費も掛かるとのことです。 ・・・もうそれ、メーカー保証ある新品買ったほうが安かったわ(^^; もうちょっと他の環境でどうなるか調べてみようと思います。 余談ですが、iiyamaのコールセンターが24時間動いているのが驚きでした。 23時前でも少々待ったら普通につながった。これは本当にすごい。
COMMENTS
【本文以外は任意項目です】
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。 | ||||
△ TOP |