[PR] | 2025.04.05 20:43 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
最新記事
(10/15)
(06/17)
(01/09)
(12/14)
(06/20) カテゴリー
|
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
| |||||||||||||||||||
PR
9月24日に「OpenXOPS_yosi-mikan_Concept Vol.07」が公開されました。
既にこのブログをご覧の方々はご存じだと思うので、改めて 『OpenXOPS_yosi-mikan_Concept とは何か?』 みたいな説明は割愛しますが、モノとしては今年3月に公開したVol.6の アップデート版です。 OpenXOPS_yosi-mikan_Concept Vol.07 PV:https://www.youtube.com/watch?v=Kh8boQQaqO0 DL:https://ux.getuploader.com/dorayosi2526/download/76 Vol.07との名前の通り、今回で6回目のアップデート 計7個目となりましたが、 今回のVol.07で収録addon数が計100個に達したようです。 いやー、一定以上のクオリティを出したものを計100個って凄いですよ。 さすがyosiさん・・・。 初DL・初プレイならば、十分に結構な期間遊べる分量ですよね。 さて、毎度のように私はゲーム本体やエディタの開発・提供を行って います。 今回もゲーム本体・エディタ開発の立場から技術解説します。 ※解説上、一部作品のネタバレを含んでいます。ご了承ください。
1月24日に、駄場さんによるOpenXOPSの改造エディションを用いた
「Rain Test」が公開されましたが、 3月26には、yosiさんによる「OpenXOPS_yosi-mikan_Concept Vol.06」 が公開されました。 前者の駄場さんの作品は、OpenXOPS関連プロジェクトとしては初公開 となります。公開からこのブログでの詳細解説が遅くなってしまいました。 申し訳ございません。 後者のyosiさんの作品は10月末に公開されたVol.05のアップデート版 という位置づけです。 駄場さん Rain Test DL:https://sites.google.com/site/xopsaddonwarehouse/openxops yosiさん OpenXOPS_yosi-mikan_Concept Vol.06 PV:https://www.youtube.com/watch?v=E2HpCgXMgIU DL:https://ux.getuploader.com/dorayosi2526/download/75 今回も、私がゲーム本体のexeや、その対応エディタを提供している ため、その技術解説を行います。 ※解説上、一部作品のネタバレを含んでいます。ご了承ください。
10/30に、yosiさんよりOpenXOPS採用プロジェクトである
「OpenXOPS_yosi-mikan_Concept Vol.05」が公開されました。 OpenXOPS_yosi-mikan_Concept Vol.05 PV:https://www.youtube.com/watch?v=7X471y2KqCE DL:https://ux.getuploader.com/dorayosi2526/download/74 今年3月末に公開されたVol.04のアップデート版です。 すでに前置き不要な気がしますが、今回も私よりOpenXOPSベース のゲーム本体exeと、XopsAddonCreatorベースの専用エディタ (非公開)を提供しました。 今回も当ブログで技術解説します。 ※解説上、一部作品のネタバレを含んでいます。ご了承ください。
大変遅くなりましたが、
3月末にyosiさん、4月頭にマシンギョさん により公開された OpenXOPS採用プロジェクトを紹介したいと思います。 色々私情があって、ざっくり2ヶ月遅れてのブログ投稿です。 投稿を楽しみにされていた方々、申し訳ございませんでした。 OpenXOPS_yosi-mikan_Concept Vol.04 PV:https://www.youtube.com/watch?v=GgRPiKx-InY DL:https://ux.getuploader.com/dorayosi2526/download/73 OpenXOPS mg-mikan Concept Vol.1 Rel.1 HP:http://machinegyo.web.fc2.com/ DL:http://machinegyo.web.fc2.com/xops/xops_download.html 改めて見ると名前が似ていますが、偶然です(汗 yosiさんの作品については、去年 2019年に公開されたVol.03の アップデート版で、 マシンギョさんの作品については、今回初公開になります。 毎回恒例ですが、 OpenXOPSベースのゲーム本体exeと、XopsAddonCreatorベースの専用 エディタ(非公開)を提供した私より、技術解説をしたいと思います。 なお、両者とも採用Verは0.27で、基本的にはベースは同一であり、 機能や仕様に殆ど差異はありません。 ※解説上、一部作品のネタバレを含んでいます。ご了承ください。
前回の投稿から日が経ってませんが、ブログ執筆です。
OpenXOPSを採用したプロジェクトとして、 9月30日に近条氏の「OpenXOPS_mikan x kinjou Custom Vol.1 Rel.2.1」、 10月25日にはyosi氏の「OpenXOPS_yosi-mikan_Concept Vol.03」が、 それぞれ公開されました。 OpenXOPS_mikan x kinjou Custom Vol.1 Rel.2.1 SS:http://xops.biz/modules/myalbum0/photo.php?lid=1632&cid=5 DL:http://up.xops.biz/ ofi5571.zip OpenXOPS_yosi-mikan_Concept Vol.03 PV:https://www.youtube.com/watch?v=rQ1A9Gmjhuo DL:https://ux.getuploader.com/dorayosi2526/download/72 近条さんの作品については、今年(2019年)4月頃に一度公開されたものを 今回一部修正して再公開されているようです。 yosiさんの作品は、今年3月に公開されたVol.02のアップデート版です。 今回も、私がOpenXOPSベースのゲーム本体のexeと、XopsAddonCreator ベースの専用エディタ(非公開)を提供しています。 基本的に、お二人が使われているゲーム本体(exe)は、ゲーム名の表示や その他細かい変更・調整が入っているだけで、ベースは同じです。 正しくは、近条さんの作品のexeのバージョンが0.22、yosiさんのexeは0.23 となっている通り、バージョンに僅かな差異はあるのですが。 以下、特に両者を区別せず解説します。 ※解説上、一部作品のネタバレを含んでいます。
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。 | ||||||||||||||||||||
△ TOP |