[PR] | 2025.04.04 04:09 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
最新記事
(10/15)
(06/17)
(01/09)
(12/14)
(06/20) カテゴリー
|
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
| |||
PR
久々に・・ではないのですが、(OpenXOPSも弄りつつ)XopsAddonCreator を弄っていました。 大きい話としては2つあります。 1つ目は、テクスチャー単位でのUV座標固定機能(仮名称)の実装です。 XopsAddonCreatorでブロックを編集する際にUV座標を自動補正・設定する機能 がありますが、今までエディタ全体でON・OFFしかすることができません でした。 この度の開発でテクスチャー単位でUV座標を固定(補正を無効にする)ことが できるようになります。 例えば、「0番は地面テクスチャーだからUV座標を補正して、3番は木箱の テクスチャーだからUV座標を保持しよう。」みたいな設定を行えます。 (クリックで拡大) 2つ目として、クロスセクション機能(仮名称)の実装です。 何かと言えば、2D上で特定の位置・階層のブロックを断面表示する機能です。 例えばビルのような階層が何段も重なっているマップ構造だと、水平方向の 2Dビューでは各階が重なって表示され、非常に見にくくなります。 今回開発した機能を使えば、1F・2F・3F・屋上っといった各階層でブロック を表示できるので、マップ構造の確認・把握が非常にしやすくなります。 (クリックで拡大) OpenXOPSのコンソールを用いたレーダー表示機能からヒントを得て開発 しました。 これ、説明文を読むと「ほぉ~」って感じだと思いますが、開発に結構な 工数が掛かりました(汗 正直しんどい(^^; 開発は結構大変でしたが、思った以上に良い機能になったので良かったです。 それ以外には、コピー&ペースト処理がゴミクソ設計だったので、該当部分 の処理を全部作り直したり、その他諸々細かい所を修正していました。 次バージョンの公開はいつになるか分からず未定ですが、何か決まった際 には告知しようと思います。
COMMENTS
【本文以外は任意項目です】
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。 | ||||
△ TOP |