WMIを触っていました | 2022.09.05 02:58 |
プログラミングはプログラミングなのですが、XOPSとは微塵も関係ない
ところで、WMI(Windows Management Instrumentation)を触って
いました。
WMIは、対象PCの構成要素について情報収集を行うインターフェース・
システムです。
とある先(XOPSとは無縁)にて、対象PCに接続・使用されているデバイス
の情報を効率よく拾う必要が出てきたため、この度WMIを使いました。
従来はデバイスマネージャーで都度 接続デバイスを確認していましたが、
今後は自前のプログラムを走らせれば一発で情報が表示できるので、
超便利です。
完全に俺得なツールなのですが、我ながら痒い所に手が届くプログラム
であり、まさに「こういうのが欲しかった!」状態です。
・・・欲しい物を自分で作りだせるのは最高ですね(^^
WMIは初めて本格的に触りましたが、デバイスマネージャーに慣れて
いて かつWinAPIが分かっていれば、何となくは使える代物です。
(Microsoftはいつもそうですが)初期化の工程が面倒くさいとか、
『¥』マークの数が拾うインターフェースによって違うとか、
「BSTR・Visual Basic文字列型」とかいう謎な文字列を扱わないと
いけないとか、
WQLとかいうWMI用のSQLが必要とか、
色々穴がありましたが、この休日で何とかそれっぽく動くサンプルが
出来上がりました。
あと、管理者権限レスで動くのが意外でした。
「WMIを勉強しました」というほどはガッツリ学習していないですが、
少なくとも数日前の全く触っていない未経験状態に比べれば、多少ながら
『経験あり』にはなりました。
これはこれで色々学んだことがあったので良かったです。
本当はもう少し細かいネタが書ければ良かったのですが、他所で使うもの
ですし誰が見るか分からないので、この辺にしておきます。
※XOPS関係のソフトウェアで、PC情報の収集は行っておりません。
不安に思われる方がいると申し訳ないので念のため。
本題とは全く関係ない話ですが、
私生活で、とある予定を完全に失念する事態を起こしてしまいました。
忘れぬよう手元にメモを残しており、かつ前日までは脳内にあったのです
が、当日になって完全に忘れ去っていました。
自分が覚えている限りで、(私生活で)ここまで物忘れが酷い話は初めて
なのですが・・・。だめだなぁ、気を付けないと。
ところで、WMI(Windows Management Instrumentation)を触って
いました。
WMIは、対象PCの構成要素について情報収集を行うインターフェース・
システムです。
とある先(XOPSとは無縁)にて、対象PCに接続・使用されているデバイス
の情報を効率よく拾う必要が出てきたため、この度WMIを使いました。
従来はデバイスマネージャーで都度 接続デバイスを確認していましたが、
今後は自前のプログラムを走らせれば一発で情報が表示できるので、
超便利です。
完全に俺得なツールなのですが、我ながら痒い所に手が届くプログラム
であり、まさに「こういうのが欲しかった!」状態です。
・・・欲しい物を自分で作りだせるのは最高ですね(^^
WMIは初めて本格的に触りましたが、デバイスマネージャーに慣れて
いて かつWinAPIが分かっていれば、何となくは使える代物です。
(Microsoftはいつもそうですが)初期化の工程が面倒くさいとか、
『¥』マークの数が拾うインターフェースによって違うとか、
「BSTR・Visual Basic文字列型」とかいう謎な文字列を扱わないと
いけないとか、
WQLとかいうWMI用のSQLが必要とか、
色々穴がありましたが、この休日で何とかそれっぽく動くサンプルが
出来上がりました。
あと、管理者権限レスで動くのが意外でした。
「WMIを勉強しました」というほどはガッツリ学習していないですが、
少なくとも数日前の全く触っていない未経験状態に比べれば、多少ながら
『経験あり』にはなりました。
これはこれで色々学んだことがあったので良かったです。
本当はもう少し細かいネタが書ければ良かったのですが、他所で使うもの
ですし誰が見るか分からないので、この辺にしておきます。
※XOPS関係のソフトウェアで、PC情報の収集は行っておりません。
不安に思われる方がいると申し訳ないので念のため。
本題とは全く関係ない話ですが、
私生活で、とある予定を完全に失念する事態を起こしてしまいました。
忘れぬよう手元にメモを残しており、かつ前日までは脳内にあったのです
が、当日になって完全に忘れ去っていました。
自分が覚えている限りで、(私生活で)ここまで物忘れが酷い話は初めて
なのですが・・・。だめだなぁ、気を付けないと。
category : PC ・ ネット について | comment [0] |