みかん箱 サイト移転&リニューアル | 2022.08.17 17:03 |
8月17日に「みかん箱」が16周年を迎えたことを機に、サイトを移転し大幅な
リニューアルを実施しました。
新サイト・みかん箱
http://xops-mikan.net/
ブックマークやリンクを設定されている方々は、お手数ですが変更をお願いします。
さて、今回はサイト移転・リニューアルの経緯や、
それに伴う計画(移転・リニューアル プロジェクト)について触れたいと思います。
~【以下長文です。興味のある方のみどうぞ。】~
リニューアルを実施しました。
新サイト・みかん箱
http://xops-mikan.net/
ブックマークやリンクを設定されている方々は、お手数ですが変更をお願いします。
さて、今回はサイト移転・リニューアルの経緯や、
それに伴う計画(移転・リニューアル プロジェクト)について触れたいと思います。
~【以下長文です。興味のある方のみどうぞ。】~
1、移転・リニューアル経緯
ブログを読んで頂いている方々なら分かると思いますが、6月頃まではみかん箱の
リニューアルには非常に消極的で否定的でした。
「みかん箱」をリニューアルしたいが無駄である (2022.06.08)
XopsAddonCreatorなどのソフトウェア公開の場としては現状(旧サイト)でも一応
機能はしている上、今後Webページ作成に注力していく路線ではなく、そんな手間を
掛けてサイトを作り直しても仕方がないよね っというスタンスでした。
ただ、やっぱり いつか何とかしたいという気持ちは薄々自身の中にあり、
7月下旬ぐらいに ふとサイトを見返した時に「いや、いくら何でもダサくね?」っとは
思い直していました。
8月17日でサイトが16周年を迎えることは認識していた中で、8月に入ったタイミング
でサイトの移転とリニューアルを決意し、正式決定しました。
既にこの時点で、16周年を迎える本日(8/17)を目標に掲げていました。
2、旧サイトの状態・問題点
みかん箱は2006年8月17日が誕生日ですが、
最初1年間はサーバーを2回も引っ越した上、サイト自体も5回ほど作り直し 第6世代
まで行っていました。
・・・この頃は、Webページ作成自体を楽しんでいた時期だったと思います。
現行だった第6世代をもって、一旦Webページ作成の熱は落ち着き、デザインとしては
そのまま15年間使い続けました。
2010年11月に内部の作り直しを行ったり(記事)、掲載コンテンツの見直しなども
適当なタイミングで行っていましたが、ベースのデザインは2007年当時のままでした。
2007年より数年間は、主にみかん箱は以下のようなコンテンツがありました。
・XOPS解説(オンライン版プレイ方法や武器モデル作成方法など)
・XOPSオンラインサーバー情報
・各クランページ(暗黙、X Guardian(XG)、第37攻撃小隊、CAC)
・ダウンロードページ(addon、ソフトウェア、ほか)
・コミュニティ(掲示板とUploader)
詳細は割愛しますが、当時はXOPSに非常に活気があった上、既にXOPS OFFICEが
あったにも関わらずXOPS総合サイトを夢見ていた時代でした。
そんなコンテンツてんこ盛りなサイトでしたが、
ご存じの通り、2022年8月現在では実質『ダウンロードページ』しか残っておらず、
既にサイトデザイン設計時と、コンテンツの内容が乖離していました。
さて、旧サイトの問題点を挙げると次の点が出てきます。
■サイトデザイン・設計面
・サイトデザインが破滅的にダサく、センスの欠片もない。
(色使いやフォントに統一性がない。)
・スマホでサイトを観覧することを全く考慮してないデザイン。
※2007年当時はガラケーが主流でした。
・ブラウザによってはレイアウト表示が乱れる。
・各ページへの直リンクを想定していないフレーム構造のページ設計。
■サイトコンテンツ面
・ソフトウェア公開がメインコンテンツになりつつあるのに、ソフトウェア紹介
が不十分。
・サイト案内が情報過多でページ数や文章量が無駄に多い。
(XOPS総合サイトを目指していた頃の負の遺産。)
・サイト利用条件の記載が甘く、免責事項が明記できていない。
■運用サーバー・保守管理面
・無料サーバーだったゆえ、常時下部に巨大な広告が出現し、かつ3ヶ月更新
しないと上部にも巨大広告が出現する。
(2007年当時、下部はテキスト広告だったはずなのですが.....)
・サーバー上にCGI・PHPが設置できず、サイト構成に制約が出てくる。
・同サーバーのドメイン・URLだったので、URLをそのまま引き継いでサーバーを
移転することも困難。
この辺の問題を解消していくのが、移転・リニューアルプロジェクトにおける最大の
ミッションとなりました。
なお、旧サーバーは忍者ホームページでした。
無償で手軽に借りられるサーバーとしては素晴らしく、当時ガキだった私でもサイト
の運営ができて助かりました。お世話になりました。ありがとうございました。
3、新サイトの方向性と構築実施
上記の問題点から、独自ドメイン(URL)取得とサーバー移転は避けられないと
考え、早々にドメイン「xops-mikan.net」を取得しサイト移転が実質確定しました。
サイトコンテンツとしては、やはりXopsAddonCreatorなどのソフトウェアを公開・
提供する場と位置付け、かつサイト利用者もソフトウェア目当てで訪問すると推定
し、ソフトウェアをメインコンテンツに位置付けました。(今頃ですが。)
また、訪問者の大多数は皆 ダウンロード目的で来ていると仮定し、思い切って
「ダウンロードページ」を廃止することにしました。
各ソフトウェアの紹介ページを重点的に拡充させ、逆にサイト案内・ヘルプは縮小
させて最低限のページ構成にしました。
サイトのモットーとして掲げる文言も複数案を考えましたが、
『XOPSを技術で おもしろくする。』
という表現に決まりました。
サイトのデザインは、完全にゼロから作り直すことにしました。
デザインとして、まず色を決める(決め直す)ところから始めました。
サイトのメインカラーとして複数の色を検討する中で、やはり
「みかん=オレンジ色」
というイメージを固め、数あるオレンジ色の中で強すぎず弱すぎない、鮮やかな
色合いを狙って選んでいます。
決めたメインカラーをベースに、Webサイト各箇所の色を決めました。
ベースカラー(メインの背景色)は、黒やグレーの案も考えましたが、無難に
白色にしつつ、下部は黒色にすることで視覚的な安定感を狙っています。
サイト自体の構造(実装)自体は、OpenXOPS公式サイトの実装をベースに
流用しています。
(上部メニューの構造が似ているのは、そのためです。)
これは、8月17日リリースというゴールが決まっている中で、単純にWebサイト
制作の工数を減らし、サイト内のコンテンツ作成に時間をつぎ込みたかった
ためです。
この時点で、(デザイナーがデザインしたような)独自性の高いハイセンスな
Webサイトの構築は諦めることになりましたが、
幸いOpenXOPS公式サイトの実装が良くできていたので、我ながら助かりました。
ただ、今回新たにスマホ対応させるべくレスポンシブWebデザインにしたため、
その辺の追加実装は新規で行っています。
今の時代であれば、WordPressを導入する手もあったかもしれませんが、
ゲームエンジンを使わないのと似た理由で、まずは自前で用意することを試み
たかったのと、今回は新たにWordPressを勉強するリソースを掛けたくなかった
こともあり、実績のあるやり方で実装しました。
あとHTML5も、ブラウザ対応の懸念などもあり避けています。
サイトのコンテンツ自体は、基本的には旧サイトからコピペで持ち込んでいますが、
一部サイト案内文を書き換えたり、一部 旧addonのファイルパスを変更したりした
ほか、(レンタルサーバーのリプレイ結果など)本当に古く価値がないと判断した
物は公開をやめました。
Webサイトの全体感は、リリースの2~3日前に概ね出来上がり、直前まで細かい
作り込みや改良を重ねていました。
残念ながら英語ページは未着手ですけど(汗
ちなみに、8月14日に「「みかん箱」をちょっと弄ることにした」という記事を
投稿していますが、
既にちょっと どころの騒ぎではなく大規模移転・改装工事の真っ只中でした
(^^;
メールフォームは、元々みかん箱で使用するために探して手配したものでしたが、
思ったよりも使い勝手が良さそうだったので、OpenXOPS公式サイトで先行
リリースした形です。
4、新サイトをリリースしての感想
8月初旬に正式に計画が動き始めてからリリースまで約2週間程度でしたが、
ひとまずは間に合って良かったと ほっとしています。
新サイトに対する自己評価は、80~85点ぐらいかなと。
旧サイトに比べて 大分マシなサイトになったと思っており、結構満足
しています。
OpenXOPS公式サイトの実装をベースにしつつも、デザインは新規に作り
直し、本格的なレスポンシブデザインを採用して実践投入できた点は
非常に良かったと思います。
一応、先10年ぐらいは使えるサイトが出来上がったと自負しています。
それにしても、レスポンシブデザインは少し難しかったです。
今でも100%完全に理解できたとは言い切れないですし・・。
ただ、みかん箱で先行リリースした新システム(レスポンシブデザイン)
が良ければ、OpenXOPS公式サイトにも同様の実装を入れることを検討
したいと思います。
このブログでも使えますかね・・。どうでしょうか。
後は、「色」って結構難しくて奥深い世界なんですね。。
色を決めるために軽く色彩(初歩の初歩)を勉強しましたが、これはこれで
面白い世界だとは思いました。
次、みかん箱をリニューアルするのはいつになるのか、5年後なのか、10年後
なのか分かりませんが、再度リニューアルする時はWordPressですかね。。
・・がんばれ将来の俺! そこまでするかも含めて、後はお前に任せたぞ。
ここまで読んで頂いた方、ありがとうございました。
今後ともみかん箱をよろしくお願いします。
category : サイトの運営 関係 | comment [0] |