[PR] | 2025.04.07 03:53 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
最新記事
(10/15)
(06/17)
(01/09)
(12/14)
(06/20) カテゴリー
|
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
| |||
PR
10月になりました。 僅かに汗ばむことはあるにせよ、かなり涼しくなりましたよね。 これからは寒くなる一方ですけど。 実はこのタイトルで書くのは、約5年ぶりだったりします。そんな前だった のか・・・。 「XopsAddonCreator」の開発 -32(2016.07.18) ここ直近は XopsAddonCreator を触っていました。 なので、今回は XopsAddonCreator について書きます。 現在公開しているのはVer:1.2aですが、それの次期バージョンに該当する ものを作っていました。 今になって急に作り始めたわけではなく、かなり前から体感で半年に1回 ぐらいのペースで軽く触ってはいましたけども。 残念ながら「次期バージョンの目玉機能はコレだ!!」みたいなものは、 言うほどありません。 細かな機能追加や、仕様改善、バグ修正が入るのみになる予定です。 その中でも一番大きいのは、pd1ファイルのCSVファイルへインポート(参照) ・エクスポート(保存)機能でしょうか。 pd1ファイルが「,」(コンマ)で区切られたCSVファイルとして読み書き できるようになります。 これの何が便利かと言うと、pd1ファイルとして編集していたポイントデータ が、エクセルで開けるようになるのです。 例えば、複数のポイントの値を一度に書き換えたいとか、半透明テクスチャー を使っている関係で、描画順序を変更するべくデータ順を並び替えたいとか、 一気に全体の位置を変えたいとか、そういう時に CSV形式でエクスポート→エクセルで編集→CSV形式でインポート みたいなことが可能になります。 しかも、ファイルメニューから、インポート・エクスポートを選ぶだけの超簡単 操作です。 この機能は、使う人は使うのではないでしょうか。 それ以外には、 ポイントダイアログにて、ポイント新規配置時に設定・表示されるカレント パラメーターを [BackSpace] キーで[0][0][0][0]に設定・リセットできる機能 とか、 一部から声のあった、.x形式のモデルファイルへのエクスポートする際の倍率 を設定する機能とか、 そんな機能を追加予定です。 ※実装自体は終わっている。 あとは、ちょっと癖のあった一部操作を僅かに改善したり、 いくつかあったバグを修正したり、って感じです。 XopsAddonCreator自体は、かなり完成度が上がってきており、十分満足 しています。 ・・・嘘です。不満だらけです(笑 皆さんが使われる分には、比較的作り込まれた完成度の高いソフトウェアに 感じるかもしれませんが、それは見かけ・外見だけで、中身は相当ボロボロ です。 元々 現行バージョンは、2012~2013年頃に作った初版がベースになっていますが、 当時は自身が使うプログラミング言語をHSP⇒C言語へ移行した直後であり、 C言語でそこそこ規模の大きい本格的なソフトウェアを作る経験が皆無だった ことも災いし、基本設計もクソもヘッタクレもない状態で作られています。 ソースコードだって、誰かに見られることは一切想定しておらず、「動けばOK」 で作っているため、とんでもない状態です。 ・・・いや、これでも当時は自身が持つ最高技術を投入して、ほぼゼロから必死 に頑張って作ったんですけどね。。。 当時の俺、よく頑張ったぞっ! このブログでも何回か言ってる通り、全面的に作り直したい気持ちもあるには あるのですが、今から取り組むと それこそ年単位になるのは明らかであり、 そこまでリソースは割けないな っと思っています。 作り直しに向け、部分的に書き直したコード類も存在するのですが、途中で完全 に放置してますし。 まぁそんな感じですが、次期バージョンとして最低限展開できるレベルまでは 作っていきたいです。 現状公開時期は未定です。気長にお待ちください。
COMMENTS
【本文以外は任意項目です】
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。 | ||||
△ TOP |