[PR] | 2025.04.04 20:56 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
最新記事
(10/15)
(06/17)
(01/09)
(12/14)
(06/20) カテゴリー
|
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
| |||
PR
10月も半ばを超え、確実に暑さは遠のきましたね。 部屋の窓を開けていると、時より寒さを感じることもあるくらいです。 ここずっと、特定のネタを題材にした記事ばかりだったので、たまには グダグダと適当に近状報告を書きます。 ・・・っと思ったのですが、結局OpenXOPS成分が多めになりました (^^; タイトルそのままですが、直近はOpenXOPS弄ってました。 OpenXOPS本流の方では、2015年6月に実装した「デバック用ログ出力機能」 で出力されるログを 日本語⇒英語 に変更しました。 別に何かあったわけではないのですが、機能としてはそれなりに有効で あるため、英語に対応しておいた方が良いかなと。 言葉で言うと簡単ですが、驚くほどクソ面倒くさい改版でした。 ソースコード内にある「テクスチャ」「初期化」とか日本語で埋め込まれた テキストを、全部作業で英訳して修正しないといけないのです。。 なんでそんなクソ設計なんだ? って話ですが、2015年に作った時も そんなにガッツリと作り込んでいたわけではなかったので。 (XopsAddonCreatorみたに)ゲーム起動時に実行環境のシステム言語を 判定して、日本語環境だったら日本語で、それ以外だったら英語でログを 出力するとか そういう凝った機能も脳内をよぎったのですが、 ゲームをプレイする人も含めて大多数が使う機能でも何でもない、いわば 開発用の機能なので、英語出力だけにしました。 気が向いたら作り込むかもしれませんが、まぁおそらくこのまま数年間は 行くでしょうね。 あとは、OpenXOPS_yosi-mikan_Concept(ほか)に手を入れていました。 具体的にはイベント駆動部分の作り替えです。 開発中であるため あまり細かい話は避けますが、前々から考えていたことが あったので、試しに作ってみた感じです。 脳内の想像が具現化できたのは非常に良かったですが、実際に作ってみると 色々課題があることが分かりました。これ、まともに作り込むと平然と 1~2ヶ月持っていかれるぞ・・・。 こりゃ実用化するには遠いかもしれない。下手すりゃお蔵入りかも(汗 イベントの実用例を調査するべく、OpenXOPS_yosi-mikan_Conceptに収録 されている「URBAN2_CAP」のイベントポイントを調査したのですが・・ 複雑すぎて理解するのに非常に苦労しました。こりゃもう魔法ですわ(^^; さて、そろそろFPGAやらないとなぁ。。。 8月下旬~9月上旬ごろからXOPS関連の活動ばかりで、FPGAには手も触れて おらず、評価ボードも埃をかぶり始めています・・。 さすがに「何やっていたんだっけ??」までは行きませんが、それなりに脳内 から記憶が消し飛び始めているので、マジでそろそろやらんとマズイ。 開発ネタとは全く関係ない話をすれば、 OpenXOPSの運営に関して、想定外のちょっとしたトラブルが起こったので 対応を検討したり(一歩引いて全体・先々を見ると全然 ”ちょっと” じゃない のですが・・)、 あとはXOPSに全く関係ないところで、前に一緒だった知人たちと数年ぶりに オンライン(音声通話)で会ったり、その前でも中でも後でも色々あったり しましたが、まぁ元気にやっておりました。 寒くなっておりますので、皆さんも体調にはお気を付けください。
COMMENTS
【本文以外は任意項目です】
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。 | ||||
△ TOP |