[PR] | 2025.04.05 11:06 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
最新記事
(10/15)
(06/17)
(01/09)
(12/14)
(06/20) カテゴリー
|
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
| |||||
PR
メインPCを使っていると、本体から僅かに『グワァン、グワァン』と 壊れる寸前のファンみたいな音がしていたことに気が付きました。 開けて確認すると、GPUファンが壊れかけているようです。 電源を切りGPUを取りだし、エアーダスターでホコリを吹き飛ばして みたのですが・・・。 再度取り付け電源を入れると、GPUファンから『ギリリィィッ!!』 という音が。。 完全にGPUファン壊しました (^^; 壊れかけていたファンに、とどめの一発を差してしまったようですorz CPUファンやケースファン、やろうと思えば電源ファンくらいなら 交換できますが、GPUファンというのは交換ができないので直しよう がありません。 (そりゃ、汎用ファンをテープ止めならできますけどもw) 昔は、交換用のGPU空冷ファンも売ってましたが、最近はめっきり 見なくなりました。 ジャンク品のGPUからファンだけ外すことも考えましたが、 なんせメインPCなので、新品GPUを買うことにしました。 店で商品を見比べた結果、写真のモノを買いました。 GeForce GTX 1050 Ti です。明らかにオーバースペックです。 選んだ理由としては、 ・4Kも出せること -将来的には試したい ・前のGPU(GeForce 9800 GT)の性能を下回らないこと ・手ごろな値段であること ・補助電源が不要なこと ・見た目 今回は、ブロアファンを避けるべく2スロットタイプにしました。 買ってから後悔したことは、D-subみたいなアナログ出力がないこと、 Core2時代のPCに、GeForce GTX 1050 Tiという超オーバースペック といことでしょうか。 NVIDIAのドライバを更新すると、あっさり認識されて動きました。 直後にUSB3.0ポートが全く認識しなくなったけど、あれは何だった だろうか・・? 謎。 特にベンチマークを計って比べたりとかはしていないですが、 Windows7標準のパフォーマンス評価のGPU欄が、6.8から7.9に 上がりました。 まぁ、まともな3DゲームはXOPSしかしないのですがね(^^; 前に使っていたGPU・GeForce 9800 GTは、7年も前に買ったGPU でした。 GeForce 9800 GT を買っちゃった・・です 7年も前に買った物が、ここまで動けば十分ですね。。 メインPCも、 CPU・Core 2 Quad 2.83GHz メモリ・6GB (うち3GBはRamdisk) GPU・GeForce GTX 1050 Ti ストレージ・240GB SSD+3TB HDD OS・Windows7 32bit という超ど変態PCになりました。 ・・・改めてPCスペックを晒すのは久しぶり? 今のメインPCもそろそろ引っ越します(※1年間言っている)が、 このGPUは抜いて持っていきます。 いつになるか分かりませんが。
COMMENTS
【本文以外は任意項目です】
Mikanさんの新生PC(笑)凄いですね!
最強GPUを使って遥か過去のxopsをする なんだか不思議ですね┏( .-. ┏ ) ┓ (ところでxops2は…) from NONAME XOPS2とは何でしょうか? <すっとぼけ
確かに、15年近く前のゲームが平然と動くというのは、 凄い話ではあります。 今後次々と登場するであろう新しいPCに対して、XOPS がいつまで対応できるか分かりませんが。 from MASTER 2017.06.11 Sun 22:36
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。 | ||||||
△ TOP |