[PR] | 2025.04.04 05:00 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
最新記事
(10/15)
(06/17)
(01/09)
(12/14)
(06/20) カテゴリー
|
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
| |||||||||||||||||||
PR
決して具体的な作品名を挙げるわけにはいかないのだが、所々不自然な点
があるものの 勝手に ノンフィクション(実話)だと思い込んでいたの に、観賞し終わった後にネットで調べてみると、フィクション(作り話) だと気が付いた時の残念な感じは半端じゃない。 OpenXOPSの件は、ここ最近は直接的な開発というより、言わばPV用の 動画を作っている。 出す先を言えば「ニコニコ動画」用・向け。 たかが動画と侮ってはいけない。 OpenXOPSは現XOPSユーザー向けで あることは勿論のこと、ある程度外部の人にも興味を持ってもらえるよう に作っているので、この動画の重要性は高い。 さて、いつの時代もジャンルや分野に関わらず、ネット上での共同作業っと いうのは多々あるが、今までいくつか(共同作業の)現場に関わらせてもら ったり、見学させてもらったりしている中で、色々ポイントが分かってきた ので書いてみる。
何度もこのブログで呟いている通り、ここ数ヵ月は全体を通して 見れば多忙(自称)な時期でした。 なんせ、日時と場所が決めれられている予定が、休みなくぎっしり 入っている月もあったりと、何かと大変でした。 とか言いつつも、今週も行かなければいけないところが沢山あって、 大変なんですけどね。 ふと(不意に?)、ここ数ヵ月間の自分のスケジュールを眺めて みました。 裕に100件を超えるスケジュールでしたが、名前(件名)と場所 と時間を見るだけで、その時々の情景を今でも鮮明に思い出せ ます。不思議なものですね。 例え自分のブログで数ヵ月前の記事を読んでも、当時の状況から なんとなくは推測できますが、自分の気持ちや行動などあまり 細かい所は覚えていません。 しかし数ヵ月前のスケジュールは、読むだけで、その時の景色 や自分の行動を良く覚えています。 しかも、残っているのは名前(件名)・場所・時間の3つだけで、 ブログの記事より圧倒的に情報量は少ないはずなのですが。 俗に言う『懐かしい』という感情です。 情報量の多いブログを読むより、情報量が少ないにも関わらず スケジュールを見た方が、より「懐かしい」と思うのです。 理由は色々考えられますが、家で座って一人で黙々と作業して いるより、外に出て色々な人に出会ったり話を聞いたりするほう が、記憶に残りやすいのでしょうか。 この忙しさ・・厳密には予定に振り回される日々も、おそらく 終盤戦に入ろうとしています。 最初は苦痛以外何ものでもなかったですが、最近はちょっとだけ 楽しみになっています。
元気にやっております。 前にもちょっと書いた通り、忙しさ(予定の山)のピークは過ぎました。 ある程度余裕を持って行動できるようになっています。 っと言っても、「日時や場所が指定されるような予定が減った」という だけで、決して「暇になった」という意味ではありません。 学校の課題に代表されるような、特定の日時までに処理しなければいけ ないことも相変わらず山ほどあり、のんびりゲームをして遊んでいるよ うな余裕はありません。 良いことなのか悪い癖なのか分かりませんが、最近気が付いたことが あります。自分が処理できる仕事量に対して、常にわずかに超える 「+α」の仕事が与えられている(与えている)ということです。 日時と場所で拘束される予定が増えた多忙期と、それほど予定がない 閑散期で、目の前に積まれている仕事の量が明らかに違います。 予定が減ってこなせる仕事の量が増えると、こなさなければいけない 仕事も増え、逆に予定が増えると、目の前の仕事も減っていきます。 多忙期はとにかく時間がないことを理由に、必要最低限の仕事(メール チェックのみとか)しか処理しなくなります。一方でピークが過ぎて 閑散期に入ると「コレをしなければいけない」「アレもやっておこう」 「あぁ忘れてた、コレも・・」っという風に、次々と仕事が増えていき ます。 再度多忙期になると、諦めたり忘れたりして目の前の仕事が減ります。 予定が減ると仕事が増え、予定が増えると仕事が減るという反比例関係 になっており、何時まで経っても暇になることがありません。 良く言えば「仕事に優先順位を付けて取り組んでいる」という意味です が、結局は「時間ねえぇ」っという状態が続くわけです。 その仕事というのは、学校の課題という典型例だったり、他人のため のボランティアだったり、プログラミングなどの自主勉強だったりする のですが。 どちらにせよ、体を酷使する現状が、良い状態のわけがありません。 そろそろ、優先付けて効率よく物事を進めるやり方を研究して、実践 した方が良いのかもしれません。 加えて、休暇というか、予定も仕事もこなさない日を定期的に用意する べきですね。
長らくブログを放置してすいません。 そしてすごい投稿時間。 なんか最近書いてないなぁ・・・って思ったら、半月以上書いてなかった みたいですね。 忙しい山場は越えたみたいです。 ちょくちょく休日(丸一日家に居られる日)が取れるようになりました。 徹夜した3月上旬とは大違いで、よく休めています。 最近は、勉強も兼ねてC++で物理エンジンのBulletをやっています。 正月の時と比べてBulletにも慣れてきました。 オブジェクト指向によるクラス利用(設計と記述)は、まだ規模が大きな ものは不慣れですが、果敢に挑んでいるおかげで、だいぶコツが掴めて きた感じです。もう少し経験を積めば、次回何かしらの大規模なソフト ウェアを開発するときに、オブジェクト指向でクラスを多用して設計・ 開発できそうです。 去年の9月から数えると既に半年近く経っているのですが、一向に改善 する気配すらない「XOPSサーチエンジン」のサーバーが重い件。 サーバー運営側の対応は期待できないので、何かしらの手を打つこと にしました。 (決して法的な手段とかではありません。) まっ先に思い浮かぶのはサーバー移転ですが、サイトに相互リンクを 張って頂いている各サイトの管理人様に、移転先へのリンク変更を 依頼して応じてもらえるか分かりません。 そもそも、致命的なほど進んだXOPS界の過疎状態に対して、サーチ エンジンを維持管理する需要があるのか分りません。 現在、これを機に「XOPSサーチエンジン」の運営を終了する(=閉鎖) ことも含めて検討しています。 詳細が決まり次第、別途報告します。
相変わらず日中はとんでもないスケジュールをこなしている日々です。
もうちょっと方針を考えて動けばいいのですが、考えるより(当初の 予定通り)行動しちゃった方が早いのかな とか思っています。 まぁ、いずれ頭を使って考えなければいけない時は必ず来るのですが。 ― こんな文章読んでも他人は分からないだろうなぁ。 そんな日々の夜とか空いた時間に、学校関係とかその他色々と残した 仕事を片付けています。 最近は、学業の関係でWEBのことをちょっとやっています。 JavaScriptのライブラリ類とか専門外で意味不明ですが、やらなけれ ばならない状況に追い込まれた人間(自分)は、気が付くと理解して いたりします。 凄いですね (自分で言うなw そんな日々で最近多々思うのは「プログラミング能力を向上させて 意味があるのか」という点です。
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。 | ||||||||||||||||||||
△ TOP |