[PR] | 2025.04.04 21:16 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
最新記事
(10/15)
(06/17)
(01/09)
(12/14)
(06/20) カテゴリー
|
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
| |||||||||||||||||||
PR
とうとう3月になってしまいました。 毎度恒例のように「回路設計を頑張っています」っと書いても、誰も読んで くれなさそうなので、他の事を書きます。 ここ数日に考えてのは、「得るもの と 失うもの」っという件です。 人間が何か行動を起こす時は、何かを得る代わりに何かを失います。 (この辺を事例を踏まえて説明すると、それだけで長文になります。 よく 分からない人や実感が湧かない人は各自で調べてください。) 単純に考えれば 得るもの > 失うもの っという状況に持ち込みたいものです。 自分の限られた財産(主に時間やお金)を使って、いかに大きい物を得るか っという問題です。 2月11日にさらっと言った、『やっぱり苦労して作ったからには、周りに「おぉ〜」 っと言ってほしいじゃないですか。。』っというのはまさにその通りで、時間や 労力を費やしやのだから、それなりに得るものが大きくないと困る っという 意味です。 今この時期に、XOPS関係の活動をするのか・XOPS以外のプログラミング関係 をやるか・全く関係の無い電子工作をするか というのは、同じ時間(ただし、 電子工作の場合はあるタイミングでお金も)を費やしたとして、どの選択がもっとも 得るものが多いかをある程度は考えて行動しないと、その浪費した失った物が もったいないっということです。 最近、XOPSどころかプログラミングすら遠のいて、ハードウェア分野の電子工作 ばかりやっているのは、「今の自分にはハードウェ系を少々やっておいた方が 良い気がする」っという直感によるものです。 まぁその時の判断で本当に「得るもの > 失うもの」になったかは、将来の 自分にしか分からないです。 あと、気が付かぬうちに「失うもの」の中に とんでもなく大切な物も含まれて たりするので気を付けないといけませんね。
今度こそ終わりだと思います。 半年を超える長い戦いでした。 なんっつーか、色々疲れた。 今後このような悪夢に会いませんように・・・。
言い忘れていましたが、 コンテンツの再利用制約が厳しすぎる (2011年5月2日) ちょうど1ヶ月前(8月26日)に修正してきました。 出典先を明記する引用行為なら許可する趣旨に変更しました。 前置きとは全く関連性がないですが、 電子工作をやり始めて、「FPGA+Verilog HDL」っという今のスタイルになってから 丸1年経とうとしています。 Verilog HDL ってやっぱ難しいね (2010年10月11日) (当時公表していませんでしたが、この時から既にFPGAには手を出していました。) 言葉では言い表せませんが、ハードウェアの一通りの基礎知識や、並列処理の 概念など 色々得た物は大きいかと。 あと、自分では言いにくいですが「基礎程度なら一通りできる(自称)」ってレベルにも 結構近づいてきています (ぉ それに関しても含めるのですが。本題です。 自分は何がしたいのか (2011年1月23日) 今年の始め頃につぶやいた独り言ですが、今回の記事の題名通り 何となくですが 方向性が見えてきました。 結論から言うと、電子工作は趣味に留めよう っということです。 1月23日の箇条書きの例を整理していくと、 極めたい分野 【集中的に勉強していく】 ・WEBサイトの作成と運用 ・自宅サーバーの運用 ・VC++とWindowsプログラミング(Windows API) 趣味との中間 ・DirectX API ・HSP 完全に趣味 【好きなところを好きなだけやる】 ・3Dモデリング制作(metasequoia) ・簡単な電子回路設計・制作 ・マイコン制御(PSoCマイコン のみ) ・Verilog HDL っといった感じです。 とりあえず、しばらくはこの方針でやって行こうと思います。 でも学校から電子工作系の課題を山ほど押しつけられているので、それを全部 消化してからです。
そのアレとは・・・、 XOPS関連の活動におけるロードマップ 〜ではない (2010年8月30日) もう1年も経つんですね。 今年4月に『XOPSオンラインクラウド(仮称)のシステム考案』っというのを発表したり、 ポイントエディタ(XPE+)の開発を再開したりと、また色々状況が変わってきているので また書いてまとめようかと思います。 「全然‘まとめ’てないじゃんw」とか言わないでください。 ただ前年のような長文にはならないと思います。 一通り経緯は既に説明していますし、今年の状況を踏まえた追記・修正・補足っといった 感じになるかと。 全く関係ない別件ですが、みかん箱 の方に「技術資料」っという場所を用意しました。 いや、別に技術的に大して凄いものは置けません。名前で誤解しないでください。 名前については他にも「データベース」とか「資料室」「資料置き場」とか色々考えたの ですが、この「技術資料」っというのがしっくりくるので。
家の窓から顔を出すと、うっすらと雪が積もっている状況です。 そして窓ガラスが凍るほど冷たい。 本当は色々とやりたいことがあったんだけど、雪であまりにも寒すぎるので 予定キャンセルです。 ニコつくとか行ってみたかった。 他にも、買い物とかもあったのですが、雪を理由に明日に延期です。 明日は晴れると良いですね。
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。 | ||||||||||||||||||||
△ TOP |