[PR] | 2025.04.04 21:16 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
最新記事
(10/15)
(06/17)
(01/09)
(12/14)
(06/20) カテゴリー
|
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
| |||||||||||||||
PR
この頃、『いったい 自分は何がしたいのか?』という点を考える事が多くなった。
ちょっとここに考えた事を書いておきたいと思う。 あくまでメモ書き・独り言なので、人様に見せる前提の文章ではない、 っといった点に先に注意書きをしておく。 まず、自分が一通りかじったことがある分野を書き出してみる。 ・WEBサイトの作成と運用 ・自宅サーバーの運用 ・VC++とWindowsプログラミング(Windows API) ・DirectX API ・HSP ・3Dモデリング制作(metasequoia) ・簡単な電子回路設計・制作 ・マイコン制御(PSoCマイコン のみ) ・Verilog HDL どれも電子・情報分野であるが、各内容に関連性は全くない。 それどころか、どれも基礎技術すら取得できているかも怪しいレベルだ。
2010年も残りわずかになってきました。
この1年間を振り返ってみます。 今年は身の回りの変化が激しい年になりました。 特に5月から6月に掛けてを境に、プログラミングで遊んでいたのが、電子工作の分野に 手を出さなければならない状況になるなど、自分でも状況の変化が把握できないほどの 急な変化に見舞われました。 ここに、ざっと1年の流れを振り返ってみます。
前回お話した、ちょっと高級なヘッドフォンの件ですが、このブログに書き込んだ 直後くらいに片耳だけ音が聞こえなくなる、というトラブルが発生。 購入した販売店に問い合わせたところ、 「(購入から)3日程度なら初期不良として扱える」 との回答だったので、翌日販売店にて新品と交換にしてもらいました。 いや〜親切だ。そして感謝。 その後(の新品)は無事なので、どうも引きが悪かったらしい。 ・・っと言うことにした。 世の中には、1回不良品を引いただけで「〜〜社の製品は信用できない」と 決めつける人がいるらしいんだけど、それは早すぎると思う。 まぁ、何度も外れを引かされるとか、初期不良が許されない物・用途だと 話は別だけど。 他方のmetasequoiaを使ったモデリング作業の件は、今月中に着手できなければ 来月(ってか既に来年)の初めに辞退しようと思う。 元々、無料ゲームを作ろうとしている自称・中学生の開発チーム(無論面識はない) が、ボランティアでモデリング作業を行える人材を募集していたため、 個人的に応募したのがきっかけである。 それが1年ほど前の話で、「暇」ではないものの、現状に比べてば比較的時間に 余裕があった。 しかし実際は、開発スケージュールの都合上、すぐには仕事は回ってこなかった。 自分自身も忘れ去ったころに仕事が来た。それがこの近情の中ということだ。 1年前とは言え、一度製作・協力を約束してしまったことだし、なんとか時間を 裂いて作ろうとした。 しかし、どうもそれも無理そうである。 失礼である。 ‘けじめ’を付ける意味でも、いっそ辞退してしまった方が良い可能性が出てきた。
「Verilog HDL」の件ですが、なんとなく雰囲気とコツは分かってきました。 ただ、まだ「基礎程度なら一通りできる(自称)」ってレベルには程遠いです。 でも良く考えると、もしこれ(HDL)が一通り使えるようになれば、FPGAも 使えるようになるのかと ニヤニヤしてみたり・・。 FPGAって何だって? 説明していると大変な事になる上に、何しろ面倒なので 今回はこの辺で。 今回の記事の題名に直結している本題ですが、 もしかすると運が良ければ、11月の中旬ごろから時間の余裕ができるかも しれないです。 つまり、何かの開発に着手できたり、XOPSのマップやミッションを作ったり する時間が、出来るかもしれないって事です。 ただ、ちょっと心配なのが、このXOPSに関連すること以外にも、他の世界の方で 色々と仕事と作業を負ってる訳で。 その関係もあるので、具体的に「11月の中旬ごろになったら〜〜〜します。」 的な約束は出来ないです。 すいません です。
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。 | ||||||||||||||||
△ TOP |