忍者ブログ
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
[-_-;] (みかん)
性別:
男性
趣味:
プログラミング、XOPS
自己紹介:
東海地方在住です。
最新コメント
[11/30 NONAME]
[11/22 NONAME]
[09/24 NONAME]
[06/10 NONAME]
[01/29 NONAME]
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
Prev Month12345678910111213141516171819202122232425262728293031Next Month
「ポイントエディタ」の開発 -54
もう5月ですか。早いですね。

XPE+ ベータ0.12(試作版)は、5月ゴールデンウィーク(GW)中に出します。
GWの最初の方はちょっと出かけてきますので、それからといった感じです。
(あぁ、高速道路 混んでるだろうな・・)
category : ソフト・ツール開発 comment [0] trackback []
PR
「ポイントエディタ」の開発 -53
XPE+を使ってミッションを作っていたのですが、XPE+最大のバグ
「ポイントが予期しない場所に勝手に移動する。」に遭遇しました。

完全に確立の問題ですね。
これが連発することを考えると、かなり面倒(迷惑)なバグです。

直したいのですが、特定の操作をすると必ず発生する一般的なバグと違って
低確率で突発的なバグは、修正が大変なんですよね。
法則性を見つけにくいし、修正したとしても本当に直ったかは分からないし・・。

これぞ 半永久的なバグ。


<追記>
半永久的なバグですが、直さいのではありません。
バグ修正は諦めていません。
category : ソフト・ツール開発 comment [0] trackback []
「ポイントエディタ」の開発 -52
XPE+ ベータ0.12(試作版)を、来月(5月)の初旬頃に出そうと思います。

主な変更・追加点は、CAD上で右クリックすると操作メニューを表示するようにした点。
「新規ポイント配置」とか「ポイント削除」とか・・・。
あとはバグ修正が数点ほど (^^;

結構安定してきた・・っと、勝手な思い込み。
category : ソフト・ツール開発 comment [0] trackback []
「ポイントエディタ」の開発 -51
XPE+は最近 全然開発できてません。

なんかもう十分なんですよね(ぇ
‘バグが多い’って言いますが、ぶっちゃげ人と武器の表示を諦めてしまえば
安定するし高速化するし。
‘重い’って言っても、自分の使用PCではそこそこに動くので。

・・・いや、「忙しいので」って事にしてください。

バグ報告の一環で、ある方からXOPSのデータファイルを頂きました。
なんとなくバグの要因が分かった気がします。あとは理論付けですね。
これは責任を持ってやります。はい。


どうでもいいですが、マイクロソフトがWindows 7の次「Windows 8」の
開発の準備を始めるそうです。
開発エンジニアも募集しているっぽいので、自信のある方は・・・(省略
category : ソフト・ツール開発 comment [0] trackback []
Windows XP メインストリームサポートの終了
マイクロソフトがWindows XPのメインストリームサポートを終了すると
言いだしたようです。
Windows XP メインストリームサポートの終了(Microsoft)

これからも継続されるのはセキュリティ更新のみで、他はサポート終了
(または有償)になるっぽいです。

でも実際 一般的なメーカーPCの場合は、そのメーカーがWindowsをサポート
してるから、関係ないって言えば関係ないですが。

また、セキュリティ更新は継続してくれるのが救い。
これセキュリティ更新が無くなったら、危なっかしくて使ってられなくなるので。

ただ、OSが関係する新しい技術が生まれても、XPだと使えないってなるかも。

・・・早くVistaか7に乗り換えろって事か?
category : PC ・ ネット について comment [0] trackback []
[94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104]

※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。
 各記事の内容は投稿時のものであり、現在では異なる場合があります。
 最新の情報は、関係する内容について書かれた 最新の記事をご覧ください。

TOP