おはようございます。
気の許せる友人たちと通話で明け方まで色々話したりしたのですが、
日頃はあまり人に話さない話とか、聞いたり話したりできて面白かった
です。皆それぞれ色々大変なんだなぁ・・・っていう。
この週末はなんか色々やりました。
色々やりましたが、色々やった分だけ進捗は悪いです。
丁度1ヶ月前にブログ記事で書いた(
記事)のですが、ハードウェアネタ
で無線通信に再度試みてみることにしました。
920MHzの無線通信モジュールでは全然ダメ(使いたい環境では使えない)
ことが分かったので、LTEモジュールを使ってみることにしました。
分かりやすく言えば携帯電話の回線ですね。モジュール自体も一定の
お値段がする上に、月々の通信料も微々たる額が掛かるのですけど。
机の上で試しに電源を付けてみる限り、一応電波が飛んで行っていることは
確認できましたが、まだ実際の環境に持ち込んで試せてないです。
流石に携帯電話の電波であれば、目的の環境でも使えるだろ...っとは思って
います。
自身(手元のPC)のみでは完結できず一部クラウドシステムを使わなければ
ならない部分があり、割と難解と感じています。
「難解」と言うより、ノウハウ・知見がない初心者なだけなのですが。
時間を見つけて、もう少し弄ってみるつもりです。
あまり時間は取れませんでしたが、Visual Studio 2019も触りました。
具体的には、XopsAddonCreatorのコンパイルを試みていました。
XopsAddonCreator自体、一般公開用・特定用途向け・開発中の実験物など
複数のソースコードがあるのですが、ひとまず一般公開用はコンパイル
できました。
一発で動くわけもなく、例のごとく100個以上のエラーが出ましたが、
OpenXOPSの時と同じく文字列の記載方法に加えて、D3DXVECTOR3の
ポインタの扱いでマズいところがあったようで、そこを地道に修正して
コンパイルを通しました。
これでXOPS関係で必要な2大ソフトウェア(OpenXOPSとXopsAddon
Creator)はVisual Studio 2019でも動きそうなことが確認できました。
後は細々したソースを移植すれば、Visual Studio 2019に完全移行できる?
ただ もし移行する場合でも、とある件との絡みがあるため4月以降になる
見込みです。
あとXOPSとは全然関係ないところで、他所での実用でアセンブラコード
を読んでました。
アセンブラを読んでアルゴリズムの解読をしていたのですが、一応それ
っぽい成果は出たので良かったです。
アセンブラって読めると面白いんですよね・・(変態
この流れとは全く関係ないですが、
とある人物が炎上しているのを外から見ていますが、肯定派・否定派や、
嘘と本当の境目、計画性の有無(どこまでが事前に想定されたシナリオ
なのか)など、複数の見方をしてみると色々と考えさせられる節があり、
かなり興味深い事例に感じます。
本当はブログにアレコレ書きたい気持ちもあるのですが、流石に書き残す
のは やり過ぎなので書かずに終えようと思います。