忍者ブログ
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
[-_-;] (みかん)
性別:
男性
趣味:
プログラミング、XOPS
自己紹介:
東海地方在住です。
最新コメント
[11/30 NONAME]
[11/22 NONAME]
[09/24 NONAME]
[06/10 NONAME]
[01/29 NONAME]
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
Prev Month12345678910111213141516171819202122232425262728293031Next Month
数ヶ月先の予想
久しぶりに財布に余裕ができたので、某所(別に隠す必要はないが)に電子部品を
買いにいくつもりだったんだが、体の調子が悪く、家で安静にしていることに。

ここ最近にこのブログに書いていた文を、飛ばしながら読んでみた。
自分自身がその記事を書いた時に何を考えていたのか、という点を想像したり
思い出したりするのが、楽しかったし懐かしかった。

真っ先に考えたのが、数ヶ月先の事は全く見えないという事である。
明日とか明後日頃を想像する場合だと、具体的な作業内容までは見えなくても、
今日と同じ物を目にしながら同じような事をやっているのだとある程度想像がつく。
しかし、想像が数ヶ月先の話になると全く予想はできない。

これは約半年前(6ヶ月前)の記事である。
 >C言語で3Dを勉強 -18 (2010/03/29)
このころは、普通では考えられないスピードと根性で、VC++によるDirectX APIの
勉強をしながら、偽XOPSの開発を行っていた時のものである。
このころ(半年前)の自分は、今の自分の状況を予測できただろうか?

身の回りの状況が一変し 開発に掛けられる時間が著しく減少したため、
(偽XOPSの計画の)開発は一時停止に追い込まれた上に、
学校からの話で電子工作をやることになり、自分の財布は空っぽが当たり前に。。
当時から見て今日この頃を想像しようとしても、こんな状況は想像できなかったと思う。

逆を言えば、今日から数ヶ月後の事なんで全く予想ができない。
今年の終わりを迎える3ヶ月後の12月や、再度暖かな季節を迎える6ヶ月後の
来年3月なんてのは、自分はどうなっているのだろうか?

電子工作の世界から身を戻して、プログラミングで新たな事に挑戦しているのか、
逆に電子工作の世界を進み続けて、どっかで新作でも発表しているのか。
それとも根本的に、全く関係の無い分野に進んでいるのか。

もちろん、例で言うと3ヶ月後と6ヶ月後は それぞれ異なる状況に違いないが、
想像ができない(前が見えない)という点に変わりはない。

このブログは他人に情報発信する以外にも、自分の行動・活動の記録として、
大きな意味を持っていると実感した。

数ヶ月後からやってくる未来の自分が、このブログを読んで何を感じるか・・。
それも謎であり楽しみでもある。

字ばかりの読みにくい文章で申し訳ない。
category : 管理人の独り言 comment [0]
PR
某鯖の偽物問題
XOPS OFFICEの方で少々話題になってますが、
ねこさーばー(ねこさん運営)の巧妙な偽鯖が出てるみたいです。
鯖名まで似ておりIPで判断するしかないそうで、注意を呼び掛けています。

そこの世界にも偽物というのが存在するもので、巧妙な物は特に厄介です。
悪意のある意図的な犯行は面倒です。
特に偽物側が起こしたネガティブ面(良くない事)を本家側が責任を負わなければ
ならない事態は一番避けなければなりません。

ねこさーばーさんのトップに薄字で書かれていますが、その最悪の事態が現に
起こっているようです。

もし偽物(偽者)の目的が、「本家の名誉を棄損すること」ならば、後はユーザー側に
注意だけ呼び掛けて、あとはそっと放置しておくしかないような気がします。

どちらにしろ、許されるべきではないですね。
どっかの国ではありませんし


・・・とりあえず私は生きてます
category : XOPS ・ ゲーム について comment [0] trackback []
フラッシュメモリの制御の難しさ
学校での事で、フラッシュメモリの制御に挑戦する事になりました。


画像はUSBメモリの中身です。
手前の大きいIC(黒い長方形のやつ)がフラッシュメモリです。
 (画像はWikipediaより引用)

別に、USBメモリがどうとか・・という話ではなくて、根本的にIC単体の制御
という事です。

SRAM(揮発性メモリ)の制御は少々やった事があるので、それの延長線で
出来ると考えていました。
回路もプログラムも作って試したところ、なぜか思い通りに動作せず数日
悩んで やっと気が付きました。
 『フラッシュメモリのブロックの概念』
データブロック(今回自分が使ったのは32KB)ごとに制御する必要性。
そりゃ、SRAMみたいに1バイト単位で書き込もうとしても失敗するわけですね。
今思えば、過去にどっかで勉強した気がしますが、完全に脳内から消えてました。

完全に数日無駄にしました。
データブロック単位での制御とか、面倒くさ過ぎて考えたくもありませんので、
ちょっと他の作戦を考えます。


〜〜〜
最近はこんな事しか やってません&出来てません。
家に帰って来てやっとプライベートな自由時間が出来ても、こんな学校もろもろ
の作業をしなくてはならず、まともにVC++も触れていないという 厳しい現実です。
category : 電子工作 comment [0]
前回の「XOPS関連の活動〜」のまとめ
前回の「XOPS関連の活動におけるロードマップ 〜ではない」ですが、
今自分での読み返してみても、まとまりの無い悲惨な文章ですね。

今から大幅に編集しようと思ったのですが、後ほど見返す時に
『この時 俺は何やってたんだ』っとニヤニヤするのも面白いので、
このまま取っておきます。

インターネットという物の特性的には、こんなバカ丸出しの文章は、
早く編集して(バカ度を)隠ぺいした方が良いんだろうな。
そんな事は分かってる。 けど面倒だし、後の笑のネタになる。

自分で感じるという事は相当な訳で、外部からは
  ・まとまりがない
  ・ぶっちゃげ、読めない
  ・意味不明 日本語でおk
といったクレームが入っているので、ここで要約を書こうと思います。
category : 管理人の独り言 comment [0]
XOPS関連の活動におけるロードマップ 〜ではない
前回はXOPS関係外の事を書いてしまったので、今回は約束通りXOPS関連のことについて
触れます。
「XOPS関連の活動におけるロードマップ」という事で、‘みかん箱’などにおける
自身の活動予定を記しておきます。

どうも この半年間ほどで自分の身の回りの環境と状況が変化し、当初の予定や
自分の思惑通りに作業や計画が進行せず、あちこちで開発・計画が破たんしている
ので、ここで ちょっとまとめてみようと思います。


(かつてないほどの長文になっています。ご注意ください。)
----------------------------------------------------------------------
category : 管理人の独り言 comment [2]
[79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89]

※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。
 各記事の内容は投稿時のものであり、現在では異なる場合があります。
 最新の情報は、関係する内容について書かれた 最新の記事をご覧ください。

TOP