[PR] | 2025.04.05 02:05 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
最新記事
(10/15)
(06/17)
(01/09)
(12/14)
(06/20) カテゴリー
|
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
| |||||||||||||||||||
PR
家の窓から顔を出すと、うっすらと雪が積もっている状況です。 そして窓ガラスが凍るほど冷たい。 本当は色々とやりたいことがあったんだけど、雪であまりにも寒すぎるので 予定キャンセルです。 ニコつくとか行ってみたかった。 他にも、買い物とかもあったのですが、雪を理由に明日に延期です。 明日は晴れると良いですね。
見返してみると去年(2010年)9月から全く画像を貼っていませんでした。 寂しいので何か貼ってみます。 ある日 ミッションをやっていると・・・ いや、 元と言えば、勉強の休憩に久しぶりにミッションをやってみたのが始まり。 短期戦かと思ったら、想像以上に時間を食う超長期戦の任務でした。 50分って何だよ。 もう1時間近いじゃないか。 しかも50分も戦って、最後の最後で死んでミッション失敗とか・・。 これは純粋に泣きたい。 50分間も連続で気が抜けないような状況が続いてたから、さすがに疲れてたし ミッションクリアが目の前だったから、つい気を抜いたのが大きな誤りでした。 AIの能力を完全に甘く見ていました。 あと、忘れていた「ヘッドショットで即死」という原則の怖さ。 休憩がてらの遊びが、反って これ(休憩)で疲れてしまう始末です。 おまけに物凄く時間も無駄にした気がします。 みなさんも お気を付けて。
2011年も1ヶ月終わりました。 もう2月です。 Intel、6シリーズチップセットに不具合、リコールへ http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110201_424059.html 半導体(IC・集積回路)の設計レベルでのリコールですか。 3Gbps SATAポートのトラブルとか、かなり基幹部分の設計ミスのようで。 ってことは年始めにマザーボート、または6シリーズ系チップセットを採用した PCを買った人ってのは危ないんですかね。 いや、自分は関係ないけど。 結構前に、P55(5シリーズ)チップセットでもUSB 1.1周りのトラブルがあったばかりです。 (前回のは回避可能な小規模なトラブルでしたが) 年々世代毎に複雑さを増しているのは確かですが、しっかりと市場投入前に デバック・評価試験をしてもらいたいものですね。 チップセットって何かって? PCの中には必ず入ってる、主要部品の1つだけど表に出て来ない「縁の下の力持ち」的な ICチップです。 【2月6日 追記】 ちょっと話題として取り上げるのが早過ぎたようで。 各マザーボードメーカーが対応を発表し始めるなど、だんだんと問題が 深く影響し始めているみたいです。
サイト「みかん箱」のアクセス数が8万人を超えたみたいですね。 サイトを来て頂いている皆様に感謝です。 約4年半前からサイトを開設しているので、ざっと1日に平均50人アクセスして 頂いている計算になります。 本当に皆様に感謝いたします。 ただ、2011年1月の1日平均アクセス数は10〜30人程度で、 1日のアクセス数のピーク時は2007年1月28日の228人(!?)、開設から 約2年経った2008年8月に5万アクセス達成を果たしていることを考えると、 確実に落ちていますorz XOPS自体のプレイ人口の減少を言い訳にしても良いものなのか? とりあえず、アクセス数は気にし過ぎないという明るい方針で進行。 今年の夏・8月で5周年になるんですね。 何かやりたい。 久しぶりに手元のデータを整理していたら、公開せずに溜めこんでいたミッション群 を見つけました。 しかも結構な数です。 そのままでは公開できる状態でない物もあるので、作りが甘い物は少々手直し してから、ぼちぼちと公開していきたいと思います。 にしても、こういうのって作品を放出(公開)するタイミングが難しかったり。 あまり一気に出してもアレだし、間を開け過ぎる訳にもいかないしね・・。
この頃、『いったい 自分は何がしたいのか?』という点を考える事が多くなった。
ちょっとここに考えた事を書いておきたいと思う。 あくまでメモ書き・独り言なので、人様に見せる前提の文章ではない、 っといった点に先に注意書きをしておく。 まず、自分が一通りかじったことがある分野を書き出してみる。 ・WEBサイトの作成と運用 ・自宅サーバーの運用 ・VC++とWindowsプログラミング(Windows API) ・DirectX API ・HSP ・3Dモデリング制作(metasequoia) ・簡単な電子回路設計・制作 ・マイコン制御(PSoCマイコン のみ) ・Verilog HDL どれも電子・情報分野であるが、各内容に関連性は全くない。 それどころか、どれも基礎技術すら取得できているかも怪しいレベルだ。
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。 | ||||||||||||||||||||
△ TOP |