忍者ブログ
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
[-_-;] (みかん)
性別:
男性
趣味:
プログラミング、XOPS
自己紹介:
東海地方在住です。
最新コメント
[11/30 NONAME]
[11/22 NONAME]
[09/24 NONAME]
[06/10 NONAME]
[01/29 NONAME]
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
Prev Month12345678910111213141516171819202122232425262728293031Next Month
XOPS OFFICEが閉鎖になった
ここ3回連続で木曜日に更新していますが、あくまで偶然です。

前回の記事で、XOPS OFFICEがアクセス不能になったと書きましたが、
5月21日に正式に閉鎖との告知がされました。
 http://xops.biz/
言及されてないですが、OFFICE Uploaderもあわせて閉鎖になったようです。

16年間におよぶサイト運営だったとのことで、お疲れ様でした。
そして、運営ありがとうございました。


管理人のHAMP氏の事なので復旧してもらえるか、またはこのまま放置されて
しまうのか(大半のXOPS関連サイトがコレ)とは思っていましたが、
まさか正式に閉鎖のアナウンスが出るとは思いませんでした。

ページを見た瞬間は驚き、その次に感じたものは悲しみと言うより虚無感に
近い感情でした。
前回の記事でXOPS OFFICEに対する話は あらかた書いたため割愛しますが、
これだけお世話になったWebページ・サービスが無くなるのは、
「心が(全部)すっぽり抜けた」とまでは言いませんが、心の中で何か小さい
ものが無くなったような感情を受けました。

冷静になって次に感じたのはプレッシャーです(^^;
同サイト現役時には、TOPページの割と目立つところに"Quick Links"と称して、
XOPS公式サイトやXOPS作者のサイト、D-0氏のサイト、ka-navi氏のサイト
へ各リンクが掲載されていましたが、私の関連サイトが掲載されることは
ありませんでした。
今回、告知ページにOpenXOPS公式サイトと「みかん箱」へのリンクが掲載
されたわけです。
もちろん、事前に知らされてはいなかったので、見た瞬間は驚き、(リンクが
掲載されている点は)安直に嬉しいという感情を持ったことも事実です。
ただ後になって冷静になると、そもそも まともに管理されているXOPS関連
サイトが私とyosiさんの所駄場さんの所ぐらいしか見当たらず(※)、
XOPS界隈に残っている人間として、運営を続けなければならないという
気持ちは抱きました。
 ※他にあったらごめんなさい。

前回も書きましたが、今回の閉鎖の一件で、XOPS界隈に影響が出なければ
良いのですが・・・。
いや、何かしら悪影響が出るのは避けられないのですけど。


あくまで勝手な想定ですが、
何度も言っている通り、今後XOPS界隈で人が増えていくとは全く考えてい
ません。
人は増えないので、新たなXOPS関連サイトが生まれることもないと思います。
そもそもこれだけSNSが発達しており、十数年前みたいに自前でWebサイトを
作らないと情報発信できない時代でもないですし。
・・・まぁ5~10年ぐらいの間に、何かしらのサイトは1つぐらいは出来るかも
しれませんけども。
そして、何かユーザーコミュニティ(のサイト)が生まれることもないと
思います。
XOPS関連サイトはどんどん減る一方なので、XOPS関連の情報が集まった
サイト・サービスは貴重になっていくとは思います。
まぁ、サイト・サービスが貴重というより、もう人の存在すら貴重なのですが。

2019年8月頃に作っていたXOPS関連コンテンツの公開サービスとか、
絶賛放置していたわけですが、今後どうしたものか・・とは思っています。
category : XOPS ・ ゲーム について comment [0]
PR
XOPS OFFICEがアクセス不能になった
5月11日頃より、XOPS OFFICEが正常に開かなくなったようです。
 http://xops.biz/
※本ブログ執筆時点でOFFICE Uploaderには接続できます。

あまりWebサービス・サーバーの類に精通した専門家ではないので起きて
いる事態を正確に把握・解説することはできないのですが、
サイトを構築しているXOOPSがおかしくなっており、サイト表示が正常に
行われない感じでしょうか・・?
HAMP氏が何か対応しないと復旧しないのでしょうね。多分。

2016年3月末(そんな前だった?)にD-0氏管理の関連サイトが一斉に
アクセス不能になり、
2019年3月末(上に同じ)にYahoo!ジオシティーズサービス終了に伴い
ユーザーによるXOPS関連サイトが根こそぎ消失しましたが、
この度XOPS OFFICEもアクセス不能になりました。
一時的なのか、もうずっと復旧しないのか分かりませんが。

ここ数年はサイト利用者が激減しており、半年に1回誰かが何かを書いて
いるか否かぐらいでしたが、
長くXOPSユーザー同士のコミュニティだったことは間違いなく、殆どの
情報が揃っていたと言っても過言ではないですし、XOPS界隈の中では
中心的なサイト・サービスでした。

それにしても、まさかXOPS OFFICEがアクセス不能になるとは思っても
いませんでした。
建物と同じで、誰も管理していないWebサイト・サービスは いつか朽ちる
運命にあることを考えれば、XOPS OFFICEが突如アクセス不能になること
はあり得る話なのですが、少なくとも想像はしていませんでした。
もし、このまま復旧されない事態になれば、ただただ残念ではあります。
残念ではありますが、管理者のHAMP氏を非難するつもりは全くなく、
むしろ今ほど人が居ないXOPSで あれだけのコンテンツ・サービスを維持
してくれていたことには感謝しかないです。

今すぐに自分のXOPS関連活動に致命的な問題・支障が出るとは思っては
いません。
ただ、前述の通りXOPS関連の情報がまとまっていたサイトでありユーザー
コミュニティなので(だったので)、もしこのまま復旧されなかった場合、
後々ボディーブローのように影響が出てくる可能性はあると思っています。
少なくともXOPS界隈としては間違いなくマイナスです。

今後の動向には注視したいとは思います。
category : XOPS ・ ゲーム について comment [0]
4月末~5月頭の近状報告
2022年の4月が終わりました。
もう2022年の 3分の1 が終わってしまったようで。ヒエェー 早えぇ・・。
(季節感を無視して)時間感覚的には「そろそろ2月が終わって3月か?」ぐらい
なのですが。


■4月の話

プライベートの話をすると、例年4月は1年の中でも比較的忙しいタイミングになる
のですが、今年はそうでもありませんでした。
いや、普通にやることは山積みで色々放置してましたが、例年に比べると帰宅も
いうほど遅くなかったので、まぁ4月は穏やかな月だったのかなと。

誰が見ているか分からないので、さすがにブログには詳細を書きませんが、理由は
ハッキリしています。
単に話が後ろに倒れているだけなので、これから地獄のような忙しさになるかも
しれませんが(^^;

まぁ何がともあれ、4月は隙間時間が結構あったので、開発環境をVisual Studio 2019
に移行したり、OpenXOPS開発したり、など行っていました。


■GWの話

今このブログを書いている瞬間はGW真っ盛りなのですが、GWは東京に帰りました。
GWに帰ったのは2年ぶりですね。
買い物で必要な物や そうでない物まで色々買いまくった結果、結構な金額を使った
ため、後になって ちょっと反省したりとか。 ※後悔はしてない。

後はOpenXOPSの開発やってました。
OpenXOPSの開発は割と順調で、(GW前も合わせて)この1ヶ月間で10件以上の
コミットをしました。俺すごい。
大規模なアップデートはないですが、そこそこな大きさの機能追加やバグ修正が
行えました。
本当は、GWは新しいDirectXを本格的に触ってみるつもりだったのですが、この
調子だとGW中には多分着手できないですね。残念でした。

いや、でも全然終わらないなぁ。。
元々、OpenXOPS自体 終わりのあるプロジェクトではないのですけどね。

ちょっとOpenXOPSの話をすると、公式バイナリ版である現行1.055を出してから
2年近く経っているため、そろそろ次を出しても良いかなと思っています。
今回のアップデートも、(現行verと比べると)2年分で結構なアップデートになり
そうで。また出すときに詳しく書きます。


あと全く関係ないですが、そろそろ次の5~10年で自分が進むべき道が薄っすらと
見えそうかもしれません。(なんか日本語変??)
いや、そんな簡単には見えないだろうか・・。
category : 近状報告 comment [0]
OpenXOPSでプログラミング初心者を対象にするか
某所にて、
「OpenXOPSの開発・コンパイル環境の構築方法を紹介した動画がほしい」
との旨の発言(要望?)があったことについて、いろいろと考えたことがある
ので、本ブログに書いておきます。

今回は、単純に動画を作るか否かだけではなく、もっと広い視点で
「どこまでプログラミング初心者を考慮して紹介・支援するか」
という点で考えます。
category : ソフト・ツール開発 comment [0]
無限にあるエンタメの中から選ばれる難しさ
ダラダラ独り言回です。

とある動画を見ていた中で そのクリエイターが、
『今は自宅で一人で楽しめるものが無限にある。
 テレビ・ゲーム・マンガ、アニメや映画も定額サービスである時代に、
 自身の時間を割いて自分のコンテンツを選んでくれている。』
 ※かなり意訳が入っています。
との旨の発言を見て、確かのその通りだと思いました。

発言者の意図を真っ当に解釈すると、「自身のコンテンツを選んでくれた
人に感謝しましょう」なのですが、今回は ちょっと違う解釈をしてみます。


自分のいるXOPSはゲームでありエンターテイメントです。
2006~2008年または2006~2010年より、XOPSプレイヤーが減り続けて
いますが、
以降 人が増える機会が全くないのは、極論 他のエンターテイメントと
比べてXOPSが負けているからです。
一番最初に意訳した文章の通り、エンターテイメントが無数にある中で
XOPSは現状殆ど選ばれてないです。(=なので人が少ない。)

もう少しマーケティング的に言えば、そもそもXOPSが認知されておらず、
偶然目に入っても見た目のチープさなどで興味・関心を持ってもらえず、
実際にゲームを入手してプレイする(行動)や、SNSや他者への共有・
拡散まで達しないわけです。
XOPSなんてやらなくても、他に面白い基本無料のゲームは五万とある
・・・みたいな話ですね。

自分は、かっこ良く言えばエンジニア気質、言葉選ばず言えば技術オタク
です。
OpenXOPSは、本来はプロジェクトによって生み出されるソースコードに
価値があるのですが、最終的にはゲームなので(結局はOpenXOPSも広義
には)エンターテイメントです。
・・・XopsAddonCreatorはちょっと微妙な立ち位置ですけど。
無数にエンターテイメントがある中で、XOPS・OpenXOPSが選ばれる
ように工夫する必要があります。
完全に自分のコンテンツであれば、例えば私財やリソースを入れまくって
でも色々やれますが、
どこまで行ってもXOPSは他人(nine-two氏とTENKUU氏)の物です。
nine-two氏やTENKUU氏の方針や気分次第で、ひっくり返すと全部パー
(無駄)になる世界・界隈なので、一人では大胆な選択肢が取れないの
が難しいところです。
2年ほど前に書いた通り、急にXOPSの一般公開が終了する最悪シナリオ
とか。(記事
まぁ企業が握っているゲームなどのコンテンツも全く同じことですが。


最初の解釈に戻れば、
今のXOPS界隈にいる人、今OpenXOPSに興味・関心をもってプレイして
くれている人に、もっと感謝しないといけませんね。
category : 管理人の独り言 comment [0]
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]

※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。
 各記事の内容は投稿時のものであり、現在では異なる場合があります。
 最新の情報は、関係する内容について書かれた 最新の記事をご覧ください。

TOP