[PR] | 2025.04.05 01:49 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
最新記事
(10/15)
(06/17)
(01/09)
(12/14)
(06/20) カテゴリー
|
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
| |||||||||||||||||||
PR
ヒソヒソと水面下でやっていた例のプロジェクト(計画)を公開。 技術的な目処が立ったし、いつまでも極秘に行動するのもアレなので。 XOPS OFFICE - XOPSオンラインクラウド(仮) について たったこれだけです。はい。 ポイントエディタの件で、次世代のバージョン「β0.14」を公開しました。 結局バグチェックは諦めました (何 主な改良点・変更点は、今までにこのブログでお話しした通りです。 詳しい事とその他細かい事は、各自マニュアルの「開発履歴」をご覧ください。 確実に身の回りの仕事は片付けているはずなのに、次から次へと(やる事が) 沸き出てくるのはなぜなんだ・・・。 原因不明の忙しさに襲われています。
前回お話した例のプロジェクト(計画)の件は順調です。 とりあえずまだ未公開ですが、技術・理論解説のページを作成しました。 今は、関係者の方々と最終調整に望んでいます。 ポイントエディタの件ですが、そろそろ(細かいものも数えて)変更・改良点が30個に 達しそうです。 単純にバージョンアップ3回分です。 今回のバージョン「β0.14」ですが、もうひとつ目玉機能が付きました。 コピー&貼り付け(ペースト)機能です。 1個のポイントならF11とF12の読み込みと書き込み機能を駆使すればコピーできますが、 複数のポイントを一辺にコピーする手段はありませんでした。 今回搭載したコピー&貼り付け機能なら、同時に30個コピーできます。 しかも各ポイントの位置関係や向きも保持されます。 うまく使えば地味に便利な機能・・・かもしれません。 「β0.14」ですが、公開に踏み切れません。 バグを恐れすぎてはいけない事は分かっているのですが。。
もう4月なのか。 最近ブログの更新をしていなかったので、とりあえず更新。 別に「ブログの更新が面倒くさかった」とか、「ブログに書き残す活動なり生活を していなかった」とかじゃなくて、単純に書ける活動がなかっただけ。 ただ、全く書かないという空白期間を作らないためにも、書けることを探して書ける範囲で 書いていこうと思います。 地震・震災以降、計画停電(輪番停電)の影響により手元の自宅サーバーの電源を 落としていましたが、本日再開しました。 いや適当な無意味再開ではなくて、一応使いたい用途が出てきたので。 ちなみに、この長期(?)の停止期間の間にメンテナンスも行いました。 1年以上休むことなく動き続けたため、電源のファンが壊れかけていることを偶然発見。 ファン単品の交換なども検討しましたが、あまり質の良い電源ではなかったので、結局 電源(パーツ)ごと買い換えました。 ケース自体が小型のため一般的なATX電源は搭載できず、外部ACタイプにしました。 ポイントエディタ(XPE+)の開発の件は、結局3月中の公開はできませんでしたね。 まぁ別に反省も後悔もしてないのでs (殴 最近はバグ修正に徹しています。 先ほども3D部分の小物モデルの表示(読み込み) 部分のバグを発見したため、修正してきました。 現行のβ0.13系のように、応急処置的な修正版を出す騒ぎにならないように全力を 尽くしています。 まだ不特定多数には公表していませんが、水面下でヒソヒソとあるプロジェクト(計画) を進めています。 〜はいはい、またXOPSと無縁の他方面の話ですね。分かります (^^ ・・・いいえ、XOPS関連のプロジェクトです。 別に皆を驚かせようと直前まで隠しているのではなく、単に技術的に実現可能かどうか ギリギリの範囲だから。 某氏(XOPSからは無縁)は、 『情報を出すタイミングが非常に難しい。思いつきでものを言う人が居るが、 言ったこと全部をやり切れるわけはなく、オオカミ少年になるのがオチである。』 という名言を残していますが、ズバリその通りだと思います。 ただ、XOPS界では これ(今自分が考えていること)は初めての試みであるのは確かです。 とりあえず、技術検証を立てておきます。技術的な見込みが立ったら公表します。 ってか色々な意味で1人じゃ無理だし。 文字だけの醜い記事で すいませんでした。 そしてすごい投稿時間orz
重ねてですが、
東北地方太平洋沖地震にて被害に遭われました方々に心よりお見舞い申し上げます。 気ままに再開したポイントエディタ(XPE+)の開発ですが、イベントビュアーの 徹底的な改良を施しています。 画像は、某ミッションのポイントデータのイベントビュアーです。 このようにイベントの対象人物・小物や、メッセージイベントで表示するメッセージ を解析・検索を行い表示します。 自分の作成したポイントデータの確認としてのみならず、他人が作成したポイント データの解析・分析にも大いに活躍します。 また、ループしているイベントを読み込むと、表示がおかしくなる問題(実質 仕様) も修正しています。 ただ相変わらず、観覧のみで編集はできません。 編集機能をサポートするとプログラムが一気に複雑化し、ビュアーのアルゴリズム 根本から考えて直して作り直す必要があるためです。 あくまで、「イベントビュアー」ですので、観覧専用という範囲は出ません。
とりあえず無事です。 3月11日の地震当時には自宅にいまいた。 関東地方とはいえ、家が軋(きし)むように揺れたのは非常に怖かったです。 自分の部屋の積んであった荷物が崩れた程度で、特に大きな被害はありません でした。 といっても「積んであった荷物が崩れた」という話は、本来ならその詳細だけで ブログのネタになる規模だったのですが、不謹慎なので自粛します。 地震当日(11日)から、被災地の東北地方の状況がテレビなどで刻々と伝えられて おり、心を痛めています。 福島の原発の状況も気に掛かります。 身近なところでは、計画停電(輪番停電)の影響が大きいです。 手元の自宅サーバーの電源を落としたり、メインPCを 性能の高いディスクトップ型から 消費電力が少ないノート型に切り替えたり など、地味な節電も行っていますが、 効果は不明です。 明日外出する用事があるのですが、鉄道をはじめとした交通への(計画停電の) 影響が心配です。 被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。 | ||||||||||||||||||||
△ TOP |