[PR] | 2025.04.03 15:23 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
最新記事
(10/15)
(06/17)
(01/09)
(12/14)
(06/20) カテゴリー
|
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
| |||||||||||||||||||
PR
みなさん こんにちは。
大分長らく放置してしまいましたが、生きています。 なんとか元気にやっております。 前回の更新が先月22日とのことですので、そこから今日までの出来事を 記憶の限りで簡単に記しておきます。 〜先月中(1月いっぱい) 前回話た「課題処理タスク」っというのを永遠に反復実行していました。 なんとか期限内に終わらせたものや、やったほうが良かったのに手がつけられな かったものなど 色々ありましたが、全体的には好調に進みました。 学校で不安要素があったのですが、なんとか無事を確認したので安心しています。 (意味不明な文章だと思いますが、未来の自分は確実に理解できる暗号です) 〜今月(2月)の第一週ごろ 1月15日の「電子工作の方の設計作業」っというのを本格的に開始しました。 当初は発想を図に書いたり、寸法を測って実現可能か確かめたりしていたのですが、 空想のまま終わらないよう、一段進んで本格的な設計作業に入っています。 本来はここでバリバリ写真でも貼って公開していきたいのですが、2010年8月4日に 書いた通り、ここでは発表できません。 残念です (他人事 ----- 下の「>>つづきを読む」をどーぞ。
学校から出されている課題の山を、少しづつ地道に消化している今日この頃です。 課題処理タスクを処理しているため、このブログで近情報告できるほどのまともな 活動はやれていません。 自分はこんなしょうもない状況ですが、nine-twoさんは1.9の修正版にあたる1.9Fを リリースしました。 「idbanが使えなくなっていた問題を修正」っという重要な修正も含んでいるようです。 XOPS2のページも更新されていますが、やはりAIを作り込まれる意思は変わって いない模様。 他にも興味深い発言が多々・・。 同時にnine-twoさんは、 『寒い。加湿器が壊れた。冷蔵庫もおかしい。中の物が全部凍ってる。』 っとのことで、自宅ではかなりの災難に見舞われているようですが、元気そうで 何よりです (偉そうで すいません
1月8日にチャットシステムのサーバーを作っていましたが、それのクライアント側も 作り直すが迷っています。 確かに良い勉強にはなりますが、別に数年前に作ったHSP製の物でもなんら問題は ないので、(VC++で作り直しても)時間の無駄になりそうな気がします。 久しぶりに、電子工作の方をやりました。 っと言っても半田付けなどの実作業ではなく、地道な設計作業です。 ちょっと前まで作っていた作品が、工夫すると半分程度の薄さにできることが判明 したので、早速試したいところですが、お金がありません。 昨日まではバリバリとプログラミングをやっていたのに、今日は突如として回路設計 をやっていたりするので、色々と大変な状況です。 自分でも頭がパンクしてしまうのではないかと心配になります。 告知ですが、 そろそろXPE+(ポイントエディタ)の次バージョンをリリースしようと思います。
早速(でもない)、昨年11月2日に習得したWinSockによるネットワーク通信と マルチスレッド(並列処理)技術を利用して、チャットシステムのサーバーを作って いました。 ソフトウェア自体は数年前に作ったものと全く一緒なので、第三者から見れば面白み はありませんが、これは非常に重要な事です。 「VC++(記述は単純なC言語)+WinSock+マルチスレッド」という組み合わせの 良い練習になる っというのもそうですが、以前の「XOPSオンラインクラウド(仮称)」 のプログラムを作り直す時の土台にもなるからです。 クラウドシステムのサーバー側プログラムは、その数年前に別件で作成したチャット システムをベースに開発されています。 今回(オンラインクラウド(仮)のシステム全体をゼロから作り直す時)も、前回と同様 チャットシステムを流用して開発するつもりです。 つまり、数年前のチャットシステムを作り直しながら、結果的にオンラインクラウド(仮) に流用可能な通信部分も開発した っということです。 前回公開・実験したシステムと違い、サーバー側の使用ポートを1つだけに集約する ことにも成功しましたし、プロトコルの原型も完成しました。 後は、プロトコルの原型を元にXOPSクラウド向けに仕上げ、サーバー側プログラムも 今回作ったチャットシステムのサーバープログラムに手を加えればOKです。 ちゃっかり流しましたが、またもや「記述は単純なC言語」です。 C++(クラス)の使い道がなかった っというのもそうですが、使い道が分かんないって いうのもあったり。 関数とかクラスの概念を使いこなせない。 これって俗に言うHSP病って奴か。
2012年 あけましておめでとうございます 2011年は、(みかん箱の方では)オンラインサーバーの運営終了や、クランページの 解散・閉鎖など片付けをしたつもりでしたが、まだ足りなかったようです。 思い出すだけでも、あらゆることが中途半端な年になってしまいました。 今年はさらに身の回りを整理して、最初から出直すような気持で参りたいと思います。 本年もよろしくお願いします。 昨年は世間では色々ありましたが、今年こそ良い1年になりますように。
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。 | ||||||||||||||||||||
△ TOP |