忍者ブログ
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
[-_-;] (みかん)
性別:
男性
趣味:
プログラミング、XOPS
自己紹介:
中部地方在住です。
最新コメント
[11/30 NONAME]
[11/22 NONAME]
[09/24 NONAME]
[06/10 NONAME]
[01/29 NONAME]
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
Prev Month123456789101112131415161718192021222324252627282930Next Month
「ポイントエディタ」の開発 -70
このブログに画像を貼るのは何ヶ月ぶりだろうか・・。


えー、見ての通りOKボタンです。
「HSPで何をいまさら。バカじゃねーか?」っと思われた人が居るかもしれませんが、
開発環境はHSPではなくVC++です。

2010年8月30日の記事(長文注意)にて、
『C言語(VC++)は、3D描画はホイホイ作れても2D側(特にボタンやメニューバー
などのオブジェクト)に自信がなく開発が難航する事が予想されます。』
などと話しましたが、ご覧の通りVC++でボタンの表示に成功しました。
ボタンの表示に成功したなら、他のオブジェクトもなんとかなるでしょう。
ちなみに、画像には写っていませんがメニューバーの表示技術も身に付けました。

一応VC++でポイントエディタを作る場合の懸念材料は全て無くなりました。
 ・CADソフトウェアの基本構造 ⇒ 現行のポイントエディタ
 ・ファイルの読み書き ⇒ 現行のポイントエディタ + 偽XOPS
 ・VC++による3D部分の描画 ⇒ 偽XOPS
 ・VC++による2D部分(CAD部分+GUI)の描画 ⇒ 今回
去年12月にC++のクラスもちょっとやったんで、その辺も駆使してVC++でポイント
エディタ(XPE++)が作れたらカッコイイですね。。

XOPS専用にポイントエディタなんかを作るのだと、昔に比べて気力が持たない予感
ですが、FPSゲーム全般の汎用ツールとして開発を進めれば、XOPS外の他所でも
出せる面白い物に仕上がりそうです。
せっかく作り直すのだし、「ブロックエディタ+ポイントエディタ+MIFエディタ」の総合
制作ツールにも仕上げられるなぁ っとニヤニヤしてみたり。


・・・などとVC++でボタンが出せただけで勝手にここまで妄想していますが、「世の中
  そんなに甘くない」っというのは、今までのこのブログが証明しています。
(なお、ポイントエディタをVC++で作り直すなどと決定した訳ではありません。)


趣味の回路設計の方は、基板の発注を行いました。
私の不注意によって、製造業者の方からの何本か連絡が来る始末です。サポート
センターのお姉さんには本当に申し訳ない。
category : ソフト・ツール開発 comment [0]
PR
「ポイントエディタ」の開発 -69
趣味でやっている回路設計ですが、今度こそ回路および基板の設計作業自体は一通り
完了しました。
実際に使用する全ての部品を用意して、設計した基板の最終チェックを行っているところです。


本記事のタイトルの、ポイントエディタ(XPE+)の次期開発ですが、一度諦めた「元に戻す」機能
を再度 実装に挑戦しようかと思います。
現行バージョンの基盤部分は、元に戻す機能を実装することを前提に設計・開発していません。
今から後付けで同機能を実装しようとすると、内部(のシステム)構造からして非常にややこしい
ことになります。
出来ればやりたくないのですが、他所・・・ぶっちゃけ回路設計でCADソフトにお世話になった時
に、やはり元に戻す機能は便利で重宝するわけで。

あと、元に戻す機能とは全く関係ないですが、そろそろポイントエディタの画面上の部位の名称
を正式に決めようと思います。
起動後メインウインドウに現れる2Dのポイント表示部分を「CAD部分」「2Dビュー」などと適当な
名前で呼んでいましたが、説明書を書いたりサポートを行う際に少々面倒なためです。
category : ソフト・ツール開発 comment [0]
何を失う引き換えに何を得るか
とうとう3月になってしまいました。
毎度恒例のように「回路設計を頑張っています」っと書いても、誰も読んで
くれなさそうなので、他の事を書きます。


ここ数日に考えてのは、「得るもの と 失うもの」っという件です。
人間が何か行動を起こす時は、何かを得る代わりに何かを失います。
(この辺を事例を踏まえて説明すると、それだけで長文になります。 よく
 分からない人や実感が湧かない人は各自で調べてください。)

単純に考えれば
 得るもの > 失うもの
っという状況に持ち込みたいものです。
自分の限られた財産(主に時間やお金)を使って、いかに大きい物を得るか
っという問題です。

2月11日にさらっと言った、『やっぱり苦労して作ったからには、周りに「おぉ〜」
っと言ってほしいじゃないですか。。』っというのはまさにその通りで、時間や
労力を費やしやのだから、それなりに得るものが大きくないと困る っという
意味です。

今この時期に、XOPS関係の活動をするのか・XOPS以外のプログラミング関係
をやるか・全く関係の無い電子工作をするか というのは、同じ時間(ただし、
電子工作の場合はあるタイミングでお金も)を費やしたとして、どの選択がもっとも
得るものが多いかをある程度は考えて行動しないと、その浪費した失った物が
もったいないっということです。

最近、XOPSどころかプログラミングすら遠のいて、ハードウェア分野の電子工作
ばかりやっているのは、「今の自分にはハードウェ系を少々やっておいた方が
良い気がする」っという直感によるものです。

まぁその時の判断で本当に「得るもの > 失うもの」になったかは、将来の
自分にしか分からないです。
あと、気が付かぬうちに「失うもの」の中に とんでもなく大切な物も含まれて
たりするので気を付けないといけませんね。
category : 管理人の独り言 comment [0]
設計が終わったぞ! ・・・あれ?
前々からグタグタと話していた回路設計のほうが、一通り終わりました。

依然として経験豊富な某氏が私と似た路線で進んでいるようですが、とりあえず周りは
気にせず、自分が楽しむのを第一にしたいと思います。


実は、
先ほど「一通り終わりました」っという風に言い切りましたが、実は嘘です。
バス(車でも風呂でもありませんw)の設計が甘く、この回路だと使い物にならない
ことが判明しました。
当初の構想通りは組み上がったのですが、その‘当初の構想’っての自体がそもそも
駄目だったっていう・・。

せっかく出来あがった回路ですが、基本構造から考え直して修正していきます。


<別件>
あぁ、車の件と、歯医者の件と、花粉症の件と、XPE+(ポイントエディタ)の件も
なんとかしないとなぁ。
category : 電子工作 comment [0]
ミッション公開
「みかん箱」の方でミッションを公開してきました。
今年・2012年最初の公開物です。

XOPS Fellowshipを運営されているGeno氏が同サイトで公開しているマップ
「ruins(廃墟)」でのミッションです。

良いマップだと思い(オフラインの)ミッションを作ってみましたが、やはり
オンライン想定とのことで、決してミッションが作り易いマップではありません
でした。
オンラインでやってみたいですね。 そいやクラウドの件のテストの際にお借り
したっけか。

今回公開した自作ミッションは2つ、「ruins_DEF」と「ruins_CAP&ER」です。

「ruins_DEF」は単純にミッションでリーダーを守るだけです。
ネタばれになりますので詳しくは書きませんが説明書にも書いた通り、
スタート地点から(階段を降りずに)敵を迎え撃つのは難しいと思います。
  なんでかって? やってみれば分かります。
できるだけ、そこの階段に辿りつかれないように殲滅する必要があります。

「ruins_CAP&ER」はクリアー条件がやや複雑なので気を付けてください。
先にケースを入手した上で会長を助けに行く必要があります。
戦闘用ロボット君の警備の手を避けながらミッションを遂行してください。
ロボットと戦うのは無謀です。

皆さんご察しの通り、前々から言っている新マップと今回公開したミッションは
全く因果関係はありません。


<近情報告>
「電子工作の方の設計作業」っというのにも飽きが出てきた頃、学校の用事で
片付けなければならない仕事が出てきたので、しばらく手放していました。
その仕事がつい先日終わった事には(設計作業の)良い気分転換になっていた
訳で。 また過酷な設計作業を再開しようと思っています。

前回話した通り一部情報筋によると、自分より経験豊富な方が、自分と同じ事
をやろうとしているようです。
その辺が不安で夜も寝られません (嘘
category : サイトの運営 関係 comment [0]
[65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75]

※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。
 各記事の内容は投稿時のものであり、現在では異なる場合があります。
 最新の情報は、関係する内容について書かれた 最新の記事をご覧ください。

TOP