[PR] | 2025.04.03 15:25 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
最新記事
(10/15)
(06/17)
(01/09)
(12/14)
(06/20) カテゴリー
|
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
| |||||||||||||||||||
PR
先に申し上げます。 XOPS関係は特に進展はありません。 XPE+(ポイントエディタ)に頑張って「元に戻す」機能を実装して公開するかどうか、瀬戸際で 迷っています。 3月31日の「基板が届いた! ・・・orz」の時に話したように、今度は部品を何枚分かまとめ 買いしました。 ところが、またしてもメイン回路のLSIの半田付けを誤り基板を+1枚パァにしました。 「なにやってるんだバカじゃないか?」っといった感じですが、前回の1枚目に比べれば上達して いるのは確かなものの、まだスキルが足りないようです。 基板に加え、今回は同じ部品がまだ手元にある とか喜んでいられません。 再度6000〜8000円相当が、かなり非効率な形で飛んでいるのに変わりありませんから。 なんか他の物(代用物・不要品)で練習するか、どこがor何が原因で失敗するのか付きとめて から3枚目に挑戦しないと、いつまでも無限ループから抜けられません。 金掛り過ぎだろ常識的に考えて。 そろそろソフトウェア畑に帰るか・・?
自宅に火災報知機を付けました。 天井に付けるタイプだったので、椅子の上り下りで足がガタガタです。 先週の休みに、諸事情(?)によりメインPCのディスプレイを交換しました。 今までは公表通り19インチワイド液晶(解像度・1440×900)を使っていましたが、新しいのは 23インチワイド液晶(1920×1080)です。 なにより見た目のインパクトが凄いですね。 19インチでもPC用ディスプレイとしては大きい方なんじゃないかと思いますが、23インチとも なると、一昔前の液晶テレビ並みな感じです。部屋の中で結構存在感があります。 あと、LEDバックライト。冷陰極管に比べてかなり暗くできるので目にもやさしいです。 19インチと23インチを並べて「マルチディスプレイ」なんてのを構築してみても良かったのですが、 そんな2台も置くスペースがありませんでした。 不要になった19インチは、今まで15インチワイド液晶を使っていた父親が持って行きました。 ディスプレイが大きくなった! 作業効率も上がtt・・・なわけなかった。 ディスプレイの表示面積の次は、時間が増えないかな。
ヲタ、フェチ……ドン引きした恋人の趣味 (マイナビニュース) 「秋葉原でマイコン部品を買って、マイハンダで基盤をつくる趣味。静観しました」(28歳/女性) \ガッチャーン!/ (何かが砕け散る音 「基盤」という漢字に違和感を感じつつも、想像以上に世間は厳しいようで。 相変わらずブログの更新頻度が減ってますね。 「何も出来てません」 「何もやってません」 「時間がなくて・・ (略」 っというのを毎回書いても無意味な気がするので放置しています。 肝心のGW(ゴールデンウィーク)ですが、親戚の家に行っていたため特に成果はあり ません。。 何かするならこのような連休に勝負するしかない筈ですが、見事に(連休を)粉砕され てしまいました。 まとまった連休はしばらくないですね。後は夏ですか。 小型のノートPCを買って、通学行き帰りの電車の中で作業をこなすくらいしか方法は ありませんが、電子工作やプログラミング関係の書籍を買い込む予算も考えると小型 ノートPCなんて買えませんな。 <追記> 1週間ほど前、知人が「最近PCの様子がおかしい」とのことで1時間かけて自宅に 向かい様子を見に行ったのですが、PC内の掃除を怠っていたことによる熱暴走が 原因でした。 いや、どっか部品が壊れてる ではなかったので良かったですが、なんだかね〜。
1ヶ月近く姿を消してしましたが、生きています。 毎度同じ事を繰り返し言っていますが、学校が始まり表だった活動が出来てい ません。 学校にいる時間も長いですが、それに加えて通学時間がとんでもなく圧迫して います。つまり家にいられる時間が非常に少ない状況です。 XOPS関係の活動はもちろんのこと、今までちょくちょく触れてきた電子工作の 一件も、平日は殆ど進んでいません。 仕方がない っと言い片付ければそれまでなのですが、やはり悔しいっというか 色々ともったいないです。 やるなら土日・休日しかありませんが、その平日にやれなかった事を処理しな ければならないわけで。
業者に発注していた基板が届きました。 ソフトウェア・プログラミングっというのは、パソコンの画面上で作品として現れる ものであり、決して画面から出てくる事はありませんし触れません。 一方ハードウェア・電子工作は、(一部例外を除き)現実に現れ触る事ができます。 手元のパソコンにCADソフトを入れ、毎日のように基板の図面を眺めていましたが、 やはり手元に現物として届くと何とも言えない思いがこみ上げてきます。 「よくまぁここまでやったなぁ・・」と。 画面の中に完成品を収めるプログラミングも面白いですが、電子工作はそれとは 一味も二味も違った面白みがあります。 ソフトウェア畑の中では絶対に吸えない 空気です。 そんなことを感じながら、早速半田付けを始めました。 電源回路部分しか動作テストは出来ていませんが、細かなミスはあるものの全体の 動作に影響が出るような深刻な不具合は見つかっていません。 しかし、メイン回路のLSIの半田付けを誤り基板1枚パァにしてしまいました (え 基板自体は残り9枚あるので1枚くらいは構わないのですが、それまでに半田付け した部品(計・6000〜8000円相当)が無駄になってしまいました。 部品は基板を発注する前に、最終チェック用に試験的に購入したものを流用して いたため、最低限1枚分しかありません。 また購入し直しですorz 現時点で基板自体に深刻な不具合は見つかっていないので、今度部品を買う時は 何枚分かまとめ買いしようと思います。 「また金掛るのか もうねぇよ・・」
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。 | ||||||||||||||||||||
△ TOP |