[PR] | 2025.04.03 15:25 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
最新記事
(10/15)
(06/17)
(01/09)
(12/14)
(06/20) カテゴリー
|
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
| |||||||||||||||||||
PR
問、これはなんでしょうか? (クリックで拡大) 「電子工作」たらで、回路練ったり、半田ごて握ったり、VerilogHDLでロジック作ったりするのが 飽きちゃったので、休憩として作ってみました。 内部的な設計をほとんど行わないまま見切り発車で開発を始めてしまったため、これでも もう一度作り直しています。 作業時間は、お蔵入りになったプログラム込みで1〜2週間 ほぼ一日中ってところです。 学校が休みなのが かなりおいしいおいしい。 開発環境は、HSPではなくVC++。 3DはDirectX API直叩き。ぶっちゃげ偽XOPSのコードを流用。よって9.0c必須。 とりあえず、各ビュアーの基本的な移動と、ブロックデータとポイントデータの読み込みは できるようになりました。 編集と保存はまだです。 各ビュアーとメインウインドウのサイズは、現時点で自由に変えられます。 (メタセコイア有料版みたいな感じ?) これでディスプレイに最大化して表示できるわけです。 ・・・なんかもう飽きてきた。。
ついさっき気が付いたのですが、「みかん箱」が設立から6周年みたいです。 何で気が付かなかったんだろう。事前に準備して派手なことしたかった。 っと言っても、一日だけじゃ人目に止まらないし、年通しでやるには「6周年」って中途半端 ですよね。 年通しで何かやるには、次は「10周年」ですかね。 2016年、4年後・・。 今年は冷めてますね。 確かに一昔前に比べて圧倒的にXOPSのプレイ人口は減ってますが、何より私がXOPS に関われていませんし。 (決して、私がXOPSに携わっていない ⇒ XOPS人口減 っという意味ではありません。) 今やらなきゃいけないことを早く片付けて、またテコ入れしないと。
活動内容が表向きにも6月19日時点と変わってきました。 ゴール? 完成? までの道のりが長いというのと、やっておいた方が良くかつ即急に終わる 物から片付けていくことにしました。 後は、方向性として「難」だということに気が付いたとか何とか・・。 1ヶ月前程に某所で入手したXBee Wi-Fiを、初期不良がないことの確認の意味で試しました。 今までヒソヒソと基板から作ってきた例のアレに積み込むため、コンパクトなPCBアンテナモデル を選んだのですが、想像以上に電波を受信できません。 (感覚の話なので、厳密な測定はしていません。) 無線LAN親機(壁越し)に近づいてやっと電波が繋がりましたが、それでも一部パケット? が 途切れるらしく、自宅のサーバーと繋いでファイルを受信しようにも大きなデータは途中で駄目 になるみたいです。 やっぱり所詮XBeeの延長線のようで。無線LAN子機として使うには、ちゃんとしたWiFiモジュール を使わないとダメみたいです。 ・・・って言ってもそんな簡単に入手できないのだけど。 XBee Wi-Fiを試して終わりではありません。 他にやることがてんこ盛りなので、どんどん片付けていきます。 別件ですが、PCのデータを片付けていると、2011年3月24日の際に 紛失した! っと話した 「Xファイルのコンバーター」のソースコードですが、偶然発見しました。 っと言っても、もう使う気はないのですがね。
ブログを1ヶ月近く放置してしまったmikanです。 ロンドンオリンピックやってますね。 なんていうかアスリートって凄いなぁなどと。 タイトルのままなのですが、メインPCに「Windows7 Pro SP1 32bit」をインストールしました。 今のメインPCにWin7を入れましょう みないな発想は、2009年10月ごろからありましたが 諸事情により今になってしまいました。 この時期にこのタイミングになった主な決め手としては、 ・MSから「Windows 8 優待購入プログラム」が発表された。 (実はWin8にはあんまり興味がないんですがね・・) ・数年前に調達したノートPC(ブログに書いてない)のOSがWin7 32bitだったが、使用感が 非常によかった。 ・学校のPCが順次Win7 64bitに置き換わっていったが、なにかと64bitは不都合が多かった。 (ドライバとか、開発環境とか、その他もろもろ) ・某所(略)にて私のメインPCと全く同じスペックのPCが、Win7 32bitで非常に快調に動作 していた。 ・自宅のサーバーがWin7に対して、開発に使うメインPCがWinXPだと面倒事が多かった。 ・4GB以上のメモリー容量には興味ないが、「RAMディスク」に興味が出てきた。 ・学校が長期休みに入り、作業時間が確保できる。 っといったところです。 あまり「これ」っと言ったのはないですが、しいて言えば同スペックでWin7 32bitが快適に動く 姿を目撃したということでしょうか。 Win7 Pro SP1 32bitのDSP版をメモリーとセットで入手し、一通りインストールと環境の構築が 完了しました。 バックアップの手間、問題発生時の復旧(?)、決して新しくはないHDD などを考慮し、1年 程前にストックしておいた新品のHDDに構築しました。 OSが違うとPCの雰囲気が変わりますね。大げさでもなんでもなく、PCごと買い換えたような 気分です。 別件ですが、最近自宅サーバーの様子がおかしいんです。 オーバーヒートしている様子などはないのですが、突如としてタウンする状況です。
7月に入っていました。放置してましたが生きています。 活動内容は、6月19日時点と表向きには特に変わっていません。 他の事(XOPS関係込み)にも色々挑戦してきたいのですが、上記の事が一通り片付くまで 今やっている事を集中的にやっていきたいと思います。 気が付くと、このブログ以上に「みかん箱」の方を今年2月から放置し続けている状態です。 とりあえず今月中には何とかします。
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。 | ||||||||||||||||||||
△ TOP |