忍者ブログ
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
[-_-;] (みかん)
性別:
男性
趣味:
プログラミング、XOPS
自己紹介:
東海地方在住です。
最新コメント
[11/30 NONAME]
[11/22 NONAME]
[09/24 NONAME]
[06/10 NONAME]
[01/29 NONAME]
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
Prev Month12345678910111213141516171819202122232425262728293031Next Month
近状報告
気が付いたら6月になっていました。
  ――なんかこれ毎月言ってる気がするw

体調の方は大分良くなってきましたが、まだ治り切っていません。
処方された薬は飲み終えピークも過ぎた感じですが、依然完全に
治りそうにない状況に、再度病院へ行くか迷ってます。

近情は、特に状況は変わらないどころかむしろ悪化していて、
XopsAddonCreatorも含め、自分の事は一切出来ていません。
ただでさえ通学時間が圧迫しているのに加えて、他人のために
動いているような状況で、休みの日は溜まりに溜まった授業の
課題を消化して ほぼ1日が終わっています。
「仕事が出来る人に仕事は集まる」みたいな話で、頼りにされてる
ってことで喜んで良いのか、単にいいように扱き使われているだけ
なのか。良く分かりません。

ロボット製作とか、XBeeの応用とか、Telnetのクライアント側の
開発とか、タブレットPC向けアプリケーションとか、やや規模の
大きいWEBサイト作成とか、ノートPCの修理的なこととか・・・
良くも悪くも、まず自分の趣味じゃやらないことばかりです。

あぁそういえば、普段今まで使っていた部屋から移動しました。
(今まで使っていた部屋は)かなり居心地は良かったのですが、
実質物置扱いの部屋に追い出されてしまった感じで 狭い上に、
物の配置が変わって使いにくいったらありゃしない。
category : 近状報告 comment [0]
PR
「XopsAddonCreator」の開発 -12
ちょっと体調が悪い件、
自力で直すことを諦め病院に行きましたが、ただの風邪ではありませんでした。
薬いっぱいもらいましたよ。別に嬉しくもなんともないですが。
食後に飲むのがたまらなく面倒です。


久しぶりにXopsAddonCreatorの開発を進めました。
単に手元の仕事から逃げているだけです。現実逃避ってやつですかね。

長らく取り扱ってきたオプション設定機能の作り込みが、間もなく終わりそうです。
なかなか良い物ができました。

書き残していたメモによると、残りは以下のような作業があるようです。
 ・ブロックのプリセット機能
 ・オプション設定項目の多言語化
 ・各種ショートカットキーの実装
 ・ポイント検索機能
本当に面倒な物ばかり残りましたね。
一番上の「プリセット機能」は見送りになる可能性・大です。
今から作るのは大変過ぎです。

期待してくれている方を裏切るつもりはありませんが、公開時期は未定です。
自分の中では色々計画は立てていたのですが、既に大幅に遅延しています。
(例えば、△△頃に公開しますとか)ここで公表してなくて本当によかった。
category : ソフト・ツール開発 comment [1]
風邪をひいた?
元気です・・・嘘です。

鼻水が止まらなくなってしまいました。
つい先日まで咳も沢山出て大変だったのですが、咳はだいぶ収まってきました。
風邪をひいたっぽいです。「っぽい」じゃなくて完全にそうですね。

ただ、のんきに学校を休んで寝てる余裕はありません。
他の請け負ってる仕事も相変わらず山積みで、むしろ何から手を付けて良いのか
分からず、既にやる気がないって言う (おい

<追記>
前回の記事に非公開でコメントしてくださった方、ありがとうございます。
創造性の根源ですかー。読ませて頂きました。
category : 私生活とか comment [0]
2010年中盤に起こったこと
前回に簡単に自分の流れみたいなものに触れた。
その中で「2010年中盤」に、当時まともにソフトウェア(プログラミング)しかやって
なかった自分が、ハードウェア(電子工作)に手を出すことになったのか 簡単に
書いておきたい。

このブログを見に来て頂いている方々は、おそらくXOPS関係者が多いと思うが
その方々にはつまらない内容であることを先に詫びておく。
category : 管理人の独り言 comment [0]
今までの自分を振り返る
前回にもちょっと触れたとおり、これからは重要な選択の連続になると思う。

前々から言っているが、ブログは他人に情報発信する以外にも、自分の
記録として積み立てていくことも目的であった。
未来の自分が、道に迷った時に見返すことを信じて。

一部の選択が最終判断の直前を迎えており、既に迷走しかけている
今こそ、今まで自分が歩んできた道を振り返ってみることにした。
category : 管理人の独り言 comment [1]
[55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。
 各記事の内容は投稿時のものであり、現在では異なる場合があります。
 最新の情報は、関係する内容について書かれた 最新の記事をご覧ください。

TOP