[PR] | 2025.04.04 09:25 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
最新記事
(10/15)
(06/17)
(01/09)
(12/14)
(06/20) カテゴリー
|
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
| |||||||||||||||||||
PR
うぅ、中途半端な睡眠をとったら寝られなくなったorz 超ローペースですが、XopsAddonCreatorのブロックのプリセット機能の開発を、 進めています。 中の動作をガリガリ書いてる感じです。 外見は6月26日と変わりませんが、ここ数日やってるこの辺の作業はバグを 生んだりするんで手抜きは厳禁です。 まだ完成しきってませんが自分の予想以上に問題なく順調に進んでいます。 このソフトウェアの開発に取り掛かる去年の9月始めまで、Windowsソフトウェア の開発には「メインはHSP、速度を要求する案件だけC/C++」っという考え方 でした。XopsAddonCreatorの開発にC/C++を採用したのは、 ・現行のポイントエディタ(XPE+)レベルがHSPの限界だから (これ以上複雑なシステムをHSPで組むのは現実離れしている) ・徹底した動作速度の追求するため ・偽XOPSのコードを流用するため っという理由もありますが、他にも「普段頼っていたHSPからの脱却」っという のも念頭にあったりします。 HSPに慣れ過ぎてC言語の細かい文法を理解しきっていないのはまずいと 思いましたし、現状「やさしい言語」っという意味が「低年齢向け言語」っという 方向性に向けられているHSPに対し、ソフトウェアエンジュニアとして 『HSPが使いこなせます』(=HSPしか使いこなせません)と言ってみても 大して非力なのかと考えたからです。 そんなこんなで、XopsAddonCreatorの開発に取り掛かってから、ソフトウェア の開発にメインでC/C++を使うようになりました。ようやくC言語の細かい文法 も理解した気がします。 実は、単にXOPS関係の活動内容に関わらず現実世界含めた他方面のあやゆる 活動に良い影響が出ており、大小さまざまな成果が出てたりします。 ここ最近はHSPに殆ど触れておらず、昔作ったアルゴリズムに目を通したり 細かなバグ修正する保守的な作業に使っているだけです。 HSPで新しい案件は扱っていないどころか、一部常用ソフトウェアはHSPから C/C++に移植作業すらしていたり。 こうして当初の企みの一つであった「HSPからの脱却」に見事成功したわけです。
ちょっと前まで寒くて震えていたのに、もう夏なんですね。 皆さん元気でしょうか? 私は元気です。 「XopsAddonCreator」の開発は、ここ数日は止まってます。 学校の関係で他にやることが沢山あるので。 他に、これと言って特に書くことはありません。 通学中に電車で寝過したり、誰かと揉めることが増えたり してるぐらいです。 そろそろPCを買い換えたいと思ってます。 こういうと大抵の理由は「PCの様子がおかしい(寿命)」か 「性能に不満が出てきた」ですが、自分の場合は全く異なり 「PCの省エネ化」っといったほうが正しいです。 (古い家電を省エネ家電に買え変えるエコ的な発想) 消費電力が低いPCは発熱量も少なく、快適に過ごせ、 空調も抑えられる筈です。あくまで理論ですが。 今のPCスペックに不満は無いので、ハイスペックな PCは要りません。むしろ消費電力が低い(傾向がある) 低スペックPCがターゲットです。 ※「低スペック」とは「=古い」ではなく、 「=最新モデルの低価格モデル・廉価版」という意味です。 CPUでいうCore i3も要りません。Celeronでも十分です。 最近考えているのは、(購入当時に)超ハイスペックな PCを調達して壊れるまで何年も使うよりも、あえて低価格 ・低スペックのPCに抑え、頻繁に買い替えていったほうが 良いのではないかと思っています。 ・・・鉄道車両で例えるとJR東日本209系電車? 厳密には、丸ごと買い換えるのはもったいないので、今まで 通り自作PCで作り、CPU・メモリー・マザーボードだけ短い サイクルで交換し、他の部品は流用していく計画です。
相変わらず です。 こんな時間にブログを更新しなくちゃいけないくらいの感じです。 明日も早いことを考えると、こうして無理に更新する必要もない 気もするんですけどね。 久しぶりの画像だぁぁ~! ・・・・テンションが吹っ飛んでる (クリックで拡大) 時間を 作ってました。 右が新規登録画面、左が選択画面 のつもりです。 っといっても見かけだけで、単にウインドウとコントロールが 並んでるだけです。中のロジックを作ってないので。 まぁでも外見はこんなもんかなと。 今日は眠いのでここまで。
変な風邪みたいな奴、なんか放置していると気が付いたら治ってました。 これで良いのか本当に。ってわけで結構元気です。 あれこれ忙しい件はまだ予断を許さない状況ですが、色々吹っ切れた のか、余裕が出てきました。 これを「謎のゆとり」と命名。 XopsAddonCreatorを作りましょう みたいな話もこれで第13回ですが、 前々から言っている通り基本的な部分は一通り完成しています。 あとはオプション機能を多言語化したり、ブロックのプリセット機能を 付けたり、その他微調整して終わりでしょうか。 完成が目の前に迫ってきています。 ここ数日はショートカットキー機能の実装してました。想像以上に良い 感じです。 今日は、ブロックのプリセット機能を開発しようと案を練ってプログラムを カタカタ打ってましたが、まぁ大変ですね。 XopsAddonCreatorの全体はVC++で作ってますが、クラスを使わず、 純粋なC言語に近い文法で作っています。 「見やすさ」はある程度考慮して開発しているので決して読みにくくは ないのですが、(クラスを使わないという)そんな手抜きをしているもの だから、ウインドウ1個追加するにも大変で大変で。 ちゃんとC++を勉強してからオブジェクト指向で作るべきだった っと、 [-_-;](みかん)は反省してみたり。 やっぱり残念だけど、ブロックのプリセット機能は見送るか・・・。 (注:未決定) 詳細な時期は公表していませんが、XopsAddonCreatorは過去の ポイントエディタ(XPE+)などと同様にクローズアルファみたいな、 一部の方々へのプレビューをお願いする予定です。 開発に並行して「誰にお願いするか」みたいな検討も始めています。 なお、こちらからお願いする選考基準は私の独断であり非公表です。
気が付いたら6月になっていました。 ――なんかこれ毎月言ってる気がするw 体調の方は大分良くなってきましたが、まだ治り切っていません。 処方された薬は飲み終えピークも過ぎた感じですが、依然完全に 治りそうにない状況に、再度病院へ行くか迷ってます。 近情は、特に状況は変わらないどころかむしろ悪化していて、 XopsAddonCreatorも含め、自分の事は一切出来ていません。 ただでさえ通学時間が圧迫しているのに加えて、他人のために 動いているような状況で、休みの日は溜まりに溜まった授業の 課題を消化して ほぼ1日が終わっています。 「仕事が出来る人に仕事は集まる」みたいな話で、頼りにされてる ってことで喜んで良いのか、単にいいように扱き使われているだけ なのか。良く分かりません。 ロボット製作とか、XBeeの応用とか、Telnetのクライアント側の 開発とか、タブレットPC向けアプリケーションとか、やや規模の 大きいWEBサイト作成とか、ノートPCの修理的なこととか・・・ 良くも悪くも、まず自分の趣味じゃやらないことばかりです。 あぁそういえば、普段今まで使っていた部屋から移動しました。 (今まで使っていた部屋は)かなり居心地は良かったのですが、 実質物置扱いの部屋に追い出されてしまった感じで 狭い上に、 物の配置が変わって使いにくいったらありゃしない。
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。 | ||||||||||||||||||||
△ TOP |