生きています。息しています。
 って感じで生存報告っと。
長らく放置してすいません。のんきにブログを更新する時間がありません
でした。別に過去形じゃなくて、今もそれなりに時間はないのですが。
自分でもそろそろ倒れるんじゃないかと心配するほど大変な状況です。
最近は様々な人に会っています。
大げさな表現かもしれませんが、様々な人に会って色々な話を聞くたびに、
自分の世界観がちょっとづつ広がっている気がします。
様々な立場の人から色々な話を聞けるのって、面白いですよね。
 
PR
 
相変わらず日中はとんでもないスケジュールをこなしている日々です。
もうちょっと方針を考えて動けばいいのですが、考えるより(当初の
予定通り)行動しちゃった方が早いのかな とか思っています。
まぁ、いずれ頭を使って考えなければいけない時は必ず来るのですが。
 ― こんな文章読んでも他人は分からないだろうなぁ。
そんな日々の夜とか空いた時間に、学校関係とかその他色々と残した
仕事を片付けています。
最近は、学業の関係でWEBのことをちょっとやっています。
JavaScriptのライブラリ類とか専門外で意味不明ですが、やらなけれ
ばならない状況に追い込まれた人間(自分)は、気が付くと理解して
いたりします。
凄いですね (自分で言うなw
そんな日々で最近多々思うのは「プログラミング能力を向上させて
意味があるのか」という点です。
 
 
| 過密なスケジュール | 2014.01.18 00:39 | 
今回も近状報告回です。
「スケジュールが過密」とかっこよく言っていますが、単に忙しいだけです。
っといっても、主観的な判断であって他人を納得させられるだけの数値なり
データなりがあるわけではないので、証明も根拠も示せないのですが。
1月中は曜日問わず全日予定が入っています。1日中のんびり家で過ごして
いられる日はありません。
2月は所々終日空いている日もありますが、予定はこれから増えていく一方で、
おそらく殆ど休めなくなります。
これも日時指定(制約)のある行動スケジュールであって、実際は期限付き
でこなさなければならないタスクも山ほどある状況で、自分でもわけがわから
なくなっています。まさしく「猫の手も借りたい」状況です。
日中は予定通り外出し、帰宅後から深夜にかけて山積みの仕事・課題を片付け
ていくのが最近の日常になりました。「1人でブラック企業」状態?
3月以降は決まっていませんが、おそらく4月いっぱいまでこんな感じです。
今一番怖いのは、風邪をひくことです。1日も安静に過ごせる日がないので、
体調を壊すと計画通り予定がこなせなくなり、一間でおしまいです。
より一層、体調管理には気を付けなければなりませんね。
とりあえず、XOPS関係の活動どころではありません。
最近は最低限メールチェックしかできていない日も多々あり、開発・制作
関係は一切できていません。少なくとも4月末まではこんな見込みです。
私の活動に期待を寄せられている方、添えなくてすいません。
 
 
| 去年の振り返りとか近状報告とか | 2014.01.07 02:42 | 
「XOPSサーチエンジン」が非常に重い件ですが、問い合わせた際のサーバー
管理元の予告(未公表)だと、年末までに解消する見込みのようだったのですが。
(当記事執筆時点で)状況は改善しないし、公式発表もないし・・・。
 おいおい、運営大丈夫か?
今回は去年の振り返りとか近状報告とかしたいと思います。
一度に「去年の振り返り」と「近状報告」という2つもネタを出して、後日書くネタが
確保できる確信もないんですけどね。
― 昨年の振り返り
学業含めた他の活動の都合上、開発進行に多少の上下はありましたが、年の
初めから9月末まで一貫してXopsAddonCreatorの開発に没頭していました。
その間は、あまりブログでは大きく書いていないものの、6月に家の事情(?)で
部屋を移動したのは結構大きな出来事でした。
他には、3月に別件で仕事をもらいに行ったりとか。
年の始めはちょっとハードウェアも触っていたようですが、XopsAddonCreator
の開発を優先していた模様です。
9月を過ぎると、XopsAddonCreatorが一通り仕上がった達成感や解放感から
XOPS関係の活動が手薄になってしまった感じはあります。ただ、その分周囲の
状況を見たり自分の気持ちを考え直す機会が生まれ、XOPSの過疎化を痛感
したり、「なぜ自分はXOPS関係の活動をやっているのか」という自問自答をしたり
できました。
後、10月にちょっとだけアセンブラを歩いていました。まだ完全理解には程遠い
状況ですが。
これもあまりブログに沢山書いていることではないのですが、この1年間は人生の
選択を迫られた1年でした。自分の人生の中で悔いが残らない選択を短期間で
するのは難しいことでしたが、このブログを読み返すことで2006年頃からの
自分の行動が見返せるのは良かったです。
今後半年間くらい選択を繰り返すことになりそうですが、今ベストな選択を慎重に
していきたいと思います。
― 近状報告
一言で‘近情’と言っても数ヵ月(少なくとも11月頃から)の話なのですが、「ハード
ウェア(電子工作)」と「ソフトウェア」という活動分野に捕らわれない、「第三の
フィールド」を確立しました。
具体的に何かというと説明が長くなるので後日に回しますが、ハードウェアと
ソフトウェアの技術を両立して新しい物を作っていこう っという分野です。
色々考え抜いて思い至った活動分野なのですが、その持論も後日に回そうと
思います。 ・・・っと言っても、本当にこのブログに書くか分かりませんが。
この年末年始は、少々時間があったので物理計算のBulletを触っていました。
Bulletと言えば採用事例は色々ありますが、XOPS界で有名な話ではnine-two氏
がXOPS2に使うことを公言しているエンジンです。
3Dプログラミングを触り始めた何年も前に、同種のODEを触ったことがあるのです
が、サンプルをコンパイルして実行したり、チュートリアルを読んでみたものの殆ど
理解できなかった苦い思い出があります。
数年の月日が経ったこの年末年始に、再挑戦も兼ねてBulletをやってみました。
おおよそ動きは理解できたと思います。サンプルのコピペのみでなく、ある程度
自分で考えてコードを書き、計算結果を取り出し、DirectXで描画するところまで
はできました。  (これもちょっと面白い物ができたのだが、詳細は後日。)
それにしても、nine-two氏の言う通り「無いに等しいドキュメント」には苦しめられ
ました。今でも勘で書いている部分も多く、自分の理解が正しいのか確証が
ありません。
 
 
あけましておめでとうございます
去年は、XOPS関係の活動として9月にXopsAddonCreatorを公開するなど
一歩進んだ活動を行えました。
開発を応援してくださった方々も含め、日頃から活動を応援してくださっている
方々に心より感謝いたします。
また、毎度当ブログを来て頂きありがとうございました。
かなり寂しくなりましたが、またXOPSが活性化することを願っています。
今年もよろしくお願いします。
 
 
 [
49]  [
50]  [
51]  [
52]  [
53]  [
54]  [
55]  [
56]  [
57]  [
58]  [
59] 
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。
 各記事の内容は投稿時のものであり、現在では異なる場合があります。
 最新の情報は、関係する内容について書かれた 最新の記事をご覧ください。