忍者ブログ
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
[-_-;] (みかん)
性別:
男性
趣味:
プログラミング、XOPS
自己紹介:
東海地方在住です。
最新コメント
[11/30 NONAME]
[11/22 NONAME]
[09/24 NONAME]
[06/10 NONAME]
[01/29 NONAME]
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
Prev Month12345678910111213141516171819202122232425262728293031Next Month
改造パックを作るならFPSゲームごと自作しては駄目なのか
昔から来て頂いている方の中には、薄らと覚えている方もいるかもしれないが、
特に2011年の夏前、実はXOPSの改造行為自体を疑問視していた。
 ・XOPSの改造の やりすぎ ってどうよ? (2011/06/13)
 ・「XOPSらしさ」っとは何か (2011/06/19)
本体のEXEファイル自体を改造する行為は、各個人が趣味で行う範囲に限らず
改造パックを作る上でも、非常に重要で中心的な作業になっている。
このほど改造パックの制作現場を見学させてもらって、3年前の自分の考え方に
対しちょっと違った考え方(捉え方)になってきた。

ある人物が、改造パックの制作者の目的は大きく2つに分けられ、XOPSの過疎
打開を目的としている人と、完全に趣味として自己満足のため作っている人で
ある との指摘をしていた。
その後者の「完全に趣味で自己満足のため作っている」というのは、XOPSは
単にゲームの土台 すなわちプラットフォームとして活用しているだけに過ぎ
ない。自分の好きなFPSゲームを作りたい、こんな武器やシステムが付いたFPS
ゲームで遊びたい っというのが主な動機だったりする。
XOPSは低スペックで動作することを重視して開発されている以上、結果的に
改造が容易に行えカスタマイズ性が向上している。また、XOPSの開発側もオン
ラインでのチート除く改造行為は概ね黙認している上に、先人たちによって
改造方法や手法が確立されていることも大きい。
自分(あるいは自分たち)で考えてFPSゲームを作りたい人たちからすれば、
XOPSというプラットフォーム(土台)は好都合である。

自分で好き勝手にFPSゲームを作れれば、別にXOPSにこだわる必要もないの
ではないかと思った。既存のXOPSをプラットフォームに使うのは中途半端で
ある。そういう意味では、新たにOpenXOPSを開発すれば一定の需要はある
気がする。
ただ、ゲームエンジンUnityの存在を忘れることはできない。プログラミング
をしなくても、簡単な3Dゲーム(FPS含む)を作れるUnityは、OpenXOPSの
手ごわいライバルになるかもしれない。

特にXOPSそのものに強くこだわりを持って、XOPSというプラットフォーム
を選んでいるのでなければ、FPSゲーム自体を作ってしまっても良いと思う。
OpenXOPSのようにプログラミングを駆使しても面白いだろうし、Unityの
ようなゲームエンジン・開発環境の活用を検討してはどうだろうか。
category : XOPS ・ ゲーム について comment [0]
PR
XOPS2の公開では現行XOPSの過疎化打開にはならない
某所で一定の周期ごとに話題になる「XOPSの過疎化をどうするのか」という件につい
て、考えたことを少々ここに書いてみます。

私は、過疎化を根本的に打開するのは、不可能に近いのが現状だと思っています。
ここ数年の周りの方々の意見も変わってきており、XOPS2の開発が順調に進んでいる
との公式発表に後押しされているのか、「XOPS2に期待して待つ」という意見が多数
を占めるようになってきました。
XOPS2は現行XOPSと比べ、ゲームシステムやグラフィックが格段に向上し、ようやく
現代の無料PCゲームに肩を並べることができるくらいのレベルになるはずです。
(nine-twoさん、遠まわしに失礼な発言ですいません。)
XOPS2が完成して一般に公開されれば、XOPS2に新規ユーザーが喰い付き、再度全体
が活性化するという意見・主張だと思われます。

確かに、その意見・主張は間違ってはいないと思いますし、私もXOPS2(の面白さ)
には期待しています。
しかし最近冷静になって気が付いたのですが、どうも「現行XOPSの過疎化」という件
での議論中に、XOPS2に期待する結論は方向がずれている気がします。

そもそも現行XOPSに対してXOPS2は、同じ作者が開発に携わり同じFPSゲームという
ジャンルですが、全く違うゲームに仕上がることは間違いありません。
現行XOPSは、良くも悪くも「低スペックで動く」ということを最大のコンセプトに掲
げて開発されている一方で、XOPS2は動作スペックのハードルを下げることより、
『クソ以下の現実を思い知りながら無様にくたばる味わいを楽しむゲーム』
 (引用:SECEF EVISOLPXE 記事執筆時点)
ということで、方向性が全く異なるゲームになると思われます。
つまり、名前こそ「XOPS」という同じゲームですが、完全に別のゲームとして扱われ
ているということです。新たに誕生する別のゲームを、既存のゲームと延長線と考える
のは無理があると思います。

実際に、XOPS2が誕生し公開された時点で「じゃあ前のXOPSもやってみるか」っと
思う人がどの程度いるのでしょうか。
皮肉にもXOPS2の完成度が高ければ高いほど、XOPS2が注目され人が集まる一方で、
(人はXOPS2に満足し)現行のXOPSに人が流れてくる可能性は低くなります。
加えて現行のXOPS界にいる人たちが、一斉にXOPS2に活動の場を移すことが予想され
ます。XOPS2が公開されることによって、逆に現行XOPSの過疎化に対し、致命的な
一撃になるかもしれません。
category : XOPS ・ ゲーム について comment [2]
「XopsAddonCreator」の開発 -25
ここ数日は、「XopsAddonCreator」の開発やったり人から頼まれている
案件を消化したりしています。

現行の「XopsAddonCreator」の3Dビューを良く見ると、開発当初の記事
では人が武器を持っていたはずが、現バージョンで手ぶらになっていたり、
良く見ると人のモデルデータもちょっとおかしかった(違う形が読みこまれ
ていた)りと、不思議な不具合があるようです。
原因を突き詰めていくと、去年(2013年)の8月頃に言っていた、自作の
INIファイル読み込み関数に不具合があり、XOPSのパラメーター設定ファ
イルの一部項目が、正常に読み込めていませんでした。
「== 0」と書かなければならないところを、「!= 0」と書いて逆の処理を
行っていたようです。
関数レベルで十分に動作テストはしたはずで、正しく読み込まれない不具合
を見逃すとは考えにくいのですが・・。
不具合は直しましたので、次回バージョンアップで修正されます。

一部改造パック(MOD)のモデルデータが読み込めない問題も、たびたび
耳にはしていましたが、事態に直面したこともなく、良く分かっていません
でした。
今回偶然事態に直面し、原因を特定することができたのですが、モデルデー
タに問題がある気がします。正しいファイルパスを渡しても、「ファイル
がない」というエラーを返して読み込みに失敗します。
問題のモデルデータを、DirectXのSDKについているビュアーで開こうとし
ても、正常に開くことが出来ませんでした。
本家XOPSでは正しく読み込んで表示できているようなので、DirectXのバー
ジョンの問題なのかも知れません。

後は、人から頼まれて作ったプリント基板をいじったりしていましたが・・。
こちらはうまくいっていません。
category : ソフト・ツール開発 comment [0]
「XOPSサーチエンジン」閉鎖決定のお知らせ
昨年の9月から触れている、「XOPSサーチエンジン」のサーバーが
重すぎる件。
外から見ていても解決する気配がなく、サーバーの運営元に問い合わせ
を行っても返信が一切ないため、八方ふさがりな状況です。

どうしようもないため、思い切って「XOPSサーチエンジン」自体を
閉鎖することにしました。 (詳細な日取りは未定です)


移転などではなく、完全に閉鎖します。サービスの提供自体を終えます。
XOPS界自体が過疎化によって衰退し、サイト自体の利用者が減少し続
けていることに加えて、管理に手間と時間が掛かるためです。
また、サイトを移転するとURLも変わるため、「XOPSサーチエンジン」
に相互リンクを貼って頂いているサイト様にリンクの貼り替えをお願い
することになりますが、そのサイト様も既に管理されていないことが多く、
連絡すらとれない管理人様が多いことが予想されます。

外部にWEBサイトを公開するHTTPどころか、ファイル共有を行うFTP
にも影響が出ているようで、まともにファイルの読み書きを行うことが
できません。よって、サイトのトップに閉鎖のお知らせを表示すること
すら困難な状態です。まぁ良く考えれば、サイト自体が表示できない環境
で、閉鎖のお知らせを掲示しても意味ない気もしますが。
そう言っても、なんとか必死の思いで、マスターデータだけは引きずり
出しました。

決して、「サーバー自体が順調に動いていれば、健全に運営を行い閉鎖
をすることはなかった」という主張をするつもりはありませんし、無料
でサーバーを借りていてサーバーの運営元を非難するつもりもないです。
ただ、サーバー自体が正しく機能(運営)しなくなったことが引き金と
なって、サイトを閉鎖しざる負えないのは、非常に悔しく残念です。

話がそれますが、このレンタルサーバーもかなりの利用者がいるはずで、
広範囲に影響が出ているはずなのですが、ネット上で殆ど話題になって
いません。意外というか不思議です。
もっと騒ぎになってもおかしくないと思うのですが・・。
他の利用者は、サーバーを借りてサイトを持っているものの、まともに
管理・運用していない人たちなのでしょうか。

最初に触れた通り、閉鎖を「決定した」という事実のみであり、まだ
閉鎖を行ったわけではありません。
詳細な日取りは未定で、決行する日 すなわち何日付で正式閉鎖をする
かは、決めていません。
また、サイト「みかん箱」や当ブログは、今後も管理・運営を続けるつ
もりです。
category : サイトの運営 関係 comment [0]
不意に自分のスケジュールを見て感動・・?
何度もこのブログで呟いている通り、ここ数ヵ月は全体を通して
見れば多忙(自称)な時期でした。
なんせ、日時と場所が決めれられている予定が、休みなくぎっしり
入っている月もあったりと、何かと大変でした。
とか言いつつも、今週も行かなければいけないところが沢山あって、
大変なんですけどね。

ふと(不意に?)、ここ数ヵ月間の自分のスケジュールを眺めて
みました。
裕に100件を超えるスケジュールでしたが、名前(件名)と場所
と時間を見るだけで、その時々の情景を今でも鮮明に思い出せ
ます。不思議なものですね。

例え自分のブログで数ヵ月前の記事を読んでも、当時の状況から
なんとなくは推測できますが、自分の気持ちや行動などあまり
細かい所は覚えていません。
しかし数ヵ月前のスケジュールは、読むだけで、その時の景色
や自分の行動を良く覚えています。
しかも、残っているのは名前(件名)・場所・時間の3つだけで、
ブログの記事より圧倒的に情報量は少ないはずなのですが。

俗に言う『懐かしい』という感情です。
情報量の多いブログを読むより、情報量が少ないにも関わらず
スケジュールを見た方が、より「懐かしい」と思うのです。
理由は色々考えられますが、家で座って一人で黙々と作業して
いるより、外に出て色々な人に出会ったり話を聞いたりするほう
が、記憶に残りやすいのでしょうか。

この忙しさ・・厳密には予定に振り回される日々も、おそらく
終盤戦に入ろうとしています。
最初は苦痛以外何ものでもなかったですが、最近はちょっとだけ
楽しみになっています。
category : 管理人の独り言 comment [0]
[47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57]

※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。
 各記事の内容は投稿時のものであり、現在では異なる場合があります。
 最新の情報は、関係する内容について書かれた 最新の記事をご覧ください。

TOP