忍者ブログ
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
[-_-;] (みかん)
性別:
男性
趣味:
プログラミング、XOPS
自己紹介:
中部地方在住です。
最新コメント
[11/30 NONAME]
[11/22 NONAME]
[09/24 NONAME]
[06/10 NONAME]
[01/29 NONAME]
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
Prev Month123456789101112131415161718192021222324252627282930Next Month
ネット上での共同作業のポイント
決して具体的な作品名を挙げるわけにはいかないのだが、所々不自然な点
があるものの 勝手に ノンフィクション(実話)だと思い込んでいたの
に、観賞し終わった後にネットで調べてみると、フィクション(作り話)
だと気が付いた時の残念な感じは半端じゃない。

OpenXOPSの件は、ここ最近は直接的な開発というより、言わばPV用の
動画を作っている。 出す先を言えば「ニコニコ動画」用・向け。
たかが動画と侮ってはいけない。 OpenXOPSは現XOPSユーザー向けで
あることは勿論のこと、ある程度外部の人にも興味を持ってもらえるよう
に作っているので、この動画の重要性は高い。


さて、いつの時代もジャンルや分野に関わらず、ネット上での共同作業っと
いうのは多々あるが、今までいくつか(共同作業の)現場に関わらせてもら
ったり、見学させてもらったりしている中で、色々ポイントが分かってきた
ので書いてみる。
category : 管理人の独り言 comment [0]
PR
XopsAddonCreator 1.1とOpenXOPSのデモ版(B)を公開
8月です。夏真っただ中ですね。

XopsAddonCreatorのバージョン:1.1と、OpenXOPSのデモB版を
公開しました。
前者は「みかん箱」、後者はOpenXOPS公式サイトから入手できます。


XopsAddonCreatorの 1.1 なんか、『遅くとも6月中には公開したい』
とか言っていたくせに、既に1ヶ月以上過ぎているっていう。
おまけに、様々な方から色々な要望を頂いていたにも関わらず、一部
除いて実現できませんでした。
期待されていた方々、本当にすいません。
なお、次回のバージョンアップ予定は現時点で未定です。

開き直るわけではないですが、1.1は 1.0系に比べて20個以上の改良が
行われています。使って頂いているユーザーの方は、新たに公開した
1.1 の利用をお勧めします。


OpenXOPSも、デモ:B を公開しました。
内部の細かい修正は山ほどやっていますが、目に見て分かりやすい改良
点は、手榴弾の物理計算でしょうか。
本家XOPSに極めて近い飛び方だと思います。
他にも、血とか爆風が出るようになったりとか。
これでようやく一通りゲームとして遊べるレベルになりました。

そろそろソースコードの公開もやらないとなぁ。
最近はニコ動の「ニコニコ技術部」にも動画を投稿しようかとも考え
ています。
category : ソフト・ツール開発 comment [0]
OpenXOPSのデモ版を公開
日頃からYahooメールを使っており、特に別途メーラーなどを使わず
にWEBブラウザでアクセスして利用しているのですが・・・。

ある日のバージョンアップで、急に使いにくくなってしまいました。
別に「デザインが変わったから慣れない」とか、そんな次元じゃなく、
表示が非常に重かったり、改行がうまく打てなかったりします。

ブラウザが悪いのか知りませんが、これは使いたくありません。
純粋なメール送受信機能は問題なさそうなので、こりゃ別途適当な
メーラーを使えってことなんですかね。


突然ですが、OpenXOPSのデモ版を公開しました。

ロゴマークも決まらず、適用するライセンスも決まらないまま、
デモ版としてサンプル公開です。
本家XOPSと比べ、気を付けて見ないと見逃してしまうような小さな
ものから、逆に本来見逃すわけにはいかない大きな不具合まで、大小
様々な相違点がありますが、間違い探しみたいな気分で試してみて
ください。

本当は、ソースコードとも出せるものはどんどん出したいのですが、
なんせライセンスが決まらないとなると、出せるものも出せない
わけでして。困りましたね。

ロゴマークも募集してますので、皆さんドシドシご応募ください。


最近、急に暑くなってきました。熱中症などには気を付けないと。
category : ソフト・ツール開発 comment [0]
OpenXOPSの総開発時間が200時間を超えた
コツコツとやっているOpenXOPSの開発ですが、ざっと累計するに
200時間を超えました。強引に時給800円で換算すると、開発費が
16万円を超えたことを意味します。
なお、ソースコードの行数は1万行を超えたぐらいです。

趣味での開発で、開発にどのくらいの時間が掛かっているのかっと
いう観点から気にしたことがなかったので、これが多いのか少ない
のか比較できませんが、「計200時間 費用16万円相当」もつぎ込
んでいると思うと凄い バカ ですよね・・・。
その辺でバイトすれば、そこそこ良いPCが買えるじゃないかorz
(まぁバイトと言っても、電車で移動中とか好きな時間に効率よく
できるものではないので、一概にも言えないのですが。)

ちなみに、XopsAddonCreatorは計1年近く掛かっています。ざっと
10倍くらいでしょうか。
フリーソフトとしてタダで配っている現状も考えると、開発費で換算
するといくらになるのかとか、想像したくもないですね。
これ、XopsAddonCreatorは売らなきゃ赤字だ! (※売りません)


最近とある人物から、『オープンソースで何かするなら、せめて
デザインパターンは一通り把握しておくべき。』というアドバイス
を頂き、丸一日かけてデザインパターンを勉強したりしてました。
もちろん完全にマスターできたわけではないですが、どんなもの
なのかは分かったので十分です。必要に応じて、またその都度調べ
直せば良いので。

後は、公式サイトを作り直したり。その過程で数年前にちょっとだ
け触っていた、Flashを思い出しながらやってみたり。
当初(7月10日時点)よりかなりマシになりましたが、根本的な設
設計を誤ったため、非常にメンテナンス性が悪いページになって
しまいました。
こりゃ、またいつかサイト作り直さなきゃ駄目だな。面倒くせぇ。

OpenXOPS本体の方で、やったことは以下の通りです。
 ・メニュー画面(ミッション選択画面)の作り込み <大体完成>
 ・照準のブレを本家XOPSとほぼ同じ計算方法で実装
 ・ショットガン:M1の実装
 ・addonを読み込めるように
その他、部分的に作り直す作業とか。


近いうちに即急にやらなければいけないとは、とりあえず手榴弾
の実装でしょうか・・・。 (え!
後は、
 ・addonの追加小物の対応
 ・AIの「優先的な走り」の実装
 ・出血の描画
 ・マズルフラッシュや薬莢の描画
 ・AI部分の根本的な作り直し
 ・死体のマップに対する当たり判定(0.97tで追加された機能)
 ・その他、山ほどあるバグを潰す。
って感じです。
それと、そろそろ公開に向けて準備しないといけないですね。
category : ソフト・ツール開発 comment [0]
近状報告
突然ですが、OpenXOPS のロゴマークを公募することにしました。
詳細は、下記のフォーラムをどうぞ。
 OpenXOPS ロゴマークの募集

ゲーム本体の方は、イベント処理とサウンド周りの管理を行うプログラムを
書きました。
あとは、ゲーム全体のフレームを大体的に書き直している感じです。実は
これが結構大変だったり。
外見としては概ね出来上がっているので、そろそろ動画かEXE本体を公開して
もいいかもしれない。


全く関係ないですが、去年の11月にもやったSSDのファームウェアのバージョン
アップを行いました。対象は前回と同じく、Plextor M5Pro 128GBモデル。
これから入れるのはVer:1.07です。

ただ手順通りやっても面白くもなんともないので、CD・DVDを焼かずに
余っているUSBメモリーからやってみました。
これがまた、何も知らない無知状態でやると結構大変。行き着くのに相当
な時間が掛かってしまいました。

成功した手順は、
ファームウェアをアップデートする .iso を入手し、中のファイル群を吸い
出した上で、全ファイルをフォルダから出して、USBメモリー直下(ルート
ディレクトリ)に配置。アップデートプログラムが使用している syslinux
-4.05 を入手(詳細略)し、win32フォルダの中で『syslinux -ma G:』を
実行。(USBメモリーが Gドライブの場合)
・・・あぁ「isolinux」という名前のファイルも、コピーして「syslinux」
っていう名前にしたんだっけ。意味あるのかこの作業?
出来上がったUSBメモリーを、SSDを付けたPCに挿して、USBメモリー
から起動すればOKOK。

全部終わった後で改めて調べると、「Unetbootin」というのを使うと、
こんな苦労しなくても出来るらしいですね。
何やってるんだ俺はorz
まぁ確かに、良い経験にはなったんですけどね。~ねぇ。

何がともあれ、今度は無事にOSが起動できました。良かったです。
category : 近状報告 comment [1]
[44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]

※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。
 各記事の内容は投稿時のものであり、現在では異なる場合があります。
 最新の情報は、関係する内容について書かれた 最新の記事をご覧ください。

TOP