| なんだか嵐になりそうな予感 |
2015.05.14 00:05 |
▼以下、他人には理解不能な自分用のメモ。
色々な都合で、あんなことやこんなことがあった上に、
当分はとんでもない嵐に巻き込まれそうな予感です。
自分が今後どうなっていくのか、イマイチ想像できず、
そもそも実感も湧いていません。
OpenXOPSが・・とか、電子工作が・・とかそんな次元
ではなくて、色々ひっくり返ってしまいそうです。
休みの日に時間があれば着手していきたいとは思って
いますが、当分は腰を据えて行うことは難しそうで。
PR
| 近状報告とOpenXOPSの件 |
2015.05.05 23:35 |
もう5月ですね。 <月初め恒例の発言
4月中には3回ほどしか(ブログを)更新できなかったようです。
すいませんでした。
ブログを更新する時間そのものは、無理すれば確保できたかも
しれません。
ただ、まともな活動が出来ていなかったため、書くネタが無い
わけです。 「忙しかったです。終わり。」じゃ書く意味ない
ですし。
あと、とある都合でまた引っ越しました。近所ですけど。(2回目)
このGWは実家で過ごしています。
外出用の貧弱なノートPCなのです。ブラウザは4・5個タブを
開くとPCごとフリーズするんです (;;
そんなわけで、時間はあるけど作業が進みません。
OpenXOPSの件は、何をどこまでやって、これから何をする
べきなのか、よく分らなくなってきました。
いえ、思い出そうとすれば思い出せるのですけど。
プロジェクト当初に比べればモノ(成果物)は成熟し始めていて、
開発自体は後半戦になっていると思います。
そりゃ、不具合や相違点も沢山ありますし、OpenGLコアなんか
作りこみが甘いのですが。でもOpenXOPS全体としては、概ね
こんな感じだと思います。
※完成したとは言ってない
とか言いつつも、ちょくちょく触っています。
自分で気が付いたり、他の方からご指摘頂いたバグについては、
順次修正してコミットしています。
開発以外には、コミュニティの用意とか、ニコ動向けの3本目
動画のネタ仕込みとか、いろいろやることはあるわけですが、
そこまでやる時間はないですな。どうしましょう~。
公式サイトの情報も、修正していかないといけないし。
次期バイナリ版(1.020?)もリリースしたいですね。
もう少しOpenGLを作り込んでからにするかなぁ。
何か、とんでもなく読みにくい文章ですね。すいません。
やはり思いついたことをダラダラ書くのは良くないですね。
| まだ生きています |
2015.04.28 00:37 |
ブログ放置してすいません。
まだまだ生きてますのでご安心あれ。
それと、前回の予告した「OpenXOPSネタ」にならず、ごめんなさい。
日常生活に時間を回しているため、目立つ活動は殆ど出来ていません。
当分はこんな感じになりそうですので、あまり期待しないでください。
お久しぶりです。
ブログ放置してすいません。
っと言っても反省しているのは半分くらいで、残り半分は「忙しかった」
としか言いようがないのですが。
(引っ越してから)ようやくメインPCが使えるようになりました。
OpenXOPSなどの開発が行いやすい環境になりつつありますが、
やっぱり環境が揃うだけでは駄目ですね。
時間がないネ。どうしましょう。
一時的に東京に返って数日過ごしましたが、しばらく名古屋にいる路線
が濃厚です。
次回はOpenXOPSに関するネタをまともに書く”予定”です。(未定)
| 名古屋に来ても元気です |
2015.04.02 23:27 |
皆さんお元気でしょうか。。
長い期間、ブログの更新ができなかった感覚でしたが、実際には一週間
ほどしか経っていないようです。
予告通り、名古屋に引っ越してきました。当分は名古屋になるのかなぁ。
東京と比べると、やっぱり雰囲気が違いますね。
※どちらが良い悪いという話ではありません。
文章にまとめて書くと興味深そうですが、今度の機会にします。
引っ越してから色々とバタバタしており、OpenXOPSの開発や、その他
ネット上の活動は殆ど出来ていません。
でも、「全く出来ていない」というわけでもありません。
時々時間を作っては触っています。
もうちょっと生活スタイルを見直して(最適化?)、開発やその他作業
時間を確保していきたいです。
[
35] [
36] [
37] [
38] [
39] [
40] [
41] [
42] [
43] [
44] [
45]
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。
各記事の内容は投稿時のものであり、現在では異なる場合があります。
最新の情報は、関係する内容について書かれた 最新の記事をご覧ください。