忍者ブログ
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
[-_-;] (みかん)
性別:
男性
趣味:
プログラミング、XOPS
自己紹介:
東海地方在住です。
最新コメント
[11/30 NONAME]
[11/22 NONAME]
[09/24 NONAME]
[06/10 NONAME]
[01/29 NONAME]
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
Prev Month12345678910111213141516171819202122232425262728293031Next Month
「XopsAddonCreator」の開発 -32
暑い日が続いていますが、まだ暑くなるんだろうなぁー (前も言ってた?

今年の8月17日で「みかん箱」が10周年を迎えます。
自分でも信じられません。まさか10年間も続くなんて、10年前の自分は
想像すらしていませんでした。鯖だのクラン運営だの、時代と共に変化
してきましたけど。
何もしないわけにはいかないので、何かするつもりではいます。
XopsAddonCreatorのVer:1.2出すとか・・? まだ決めていませんけど。


久しぶりにXopsAddonCreatorを触りました。

武器 NONE を配置すると、3Dモデルが人の腕になるバグを直したりとか。
DEC:データエラーチェック機能を、ちょっとだけ改良したりとか。
前回話したエミュレーターの煮詰め方を考えたりとか。

既に誰が使っている分からない「PFコンバーター」ですが、開発元としては
1.9f2にも対応させなきゃいけないと、気を引き締めて1.9f2を解析して実装
しようとしたのですが・・・、既に対応化させていました (^^;
何ヶ月か前に過去の自分が既にやっていたようです。いやー完全に時間を
無駄にしてしまった。

「良かった良かった」と安心したのも束の間、そもそもPFコンバーターその
ものが正しく機能しないことが判明しました。
多言語化を想定し、XopsAddonCreator全体がUnicodeで設計していますが、
PFコンバーターは(XOPSに合わせて)マルチバイトでファイルを吐いてるの
です。そりゃ正しく読み込めるわけがない。

てか、現行のVer:1.1公開時に何で気が付かなかったのか?
当然動作確認はしているはずなんですが、何で見過ごしたのか。。
相変わらず大きな穴が開いたデバックだったようで、すいません。

ちなみに、何度か言っていますがXopsAddonCreatorのソースコードも結構
酷い状況なんです。
時間が無限にあるなら作り直したいのですが、OpenXOPSの件もありますし、
諦めています。


全くの別件ですが、近日(数か月以内?)に新しい企画が発表できるかも
しれないです。そっちも同時進行で進めています。
過度な期待をされても困りますが、続報をお待ちください。
category : ソフト・ツール開発 comment [0]
PR
6月は更新できませんでした
6月に入ってから「更新しないとなぁ」と思いつつ、7月になって
しまいました。
にしても、最近暑いですね。もう7月なんです、夏なんです。

6月にどんな作業をしていたかなんて、思い出すのは困難です
が、なんせ細めに書き残さなかった自分が悪いんですよね。
ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい。


OpenXOPSは、
細かいところに手も入れつつも、全体を通して見れば、前半は
AI改良、後半は当たり判定改良をしていました。
ゲームをプレイする上では結構地味な所ですが、ちゃんと改良
しないと、プレイ中に(本家と比べ)違和感を感じたり、addonの
動作が変わってきたりします。
AIについては、まだまだ改良の余地がありますが、当たり判定
については、これ以上は難しいと思います。

前回、AIについて「作り直したソースをコミットするかどうか」とか
言っていましたが、結局コミットしてみることにしました。
あとこれも事後報告ですが、サウンドで用いるezdsとDirect
Soundをソースファイルごと分割しました。
それと、弾の拡散計算も直しました。

後は、公式サイトにある技術解説書を一部更新したり、TOPの
画像のうち1枚を作り変えたり。


XopsAddonCreatorは、全くの手付かずです。
8月くらいまでには、次のバージョンを何とか形にしたいですね。
 ※出すとは言ってない。

XOPS関係では、他にココに書くようなことあったっけ?


実生活の方は、この1ヶ月近くでとりあえず慣れてきて良い感じ
ではあるけれども、どこかに「これじゃない」感があります。
まだまだ楽しめるような段階でもないので、これからに期待して
過ごします。
今後は一週間ごとに宿題が降ってくる感じですが、XOPSとか
その他個人活動に支障が出ないようにしたいです。
category : ソフト・ツール開発 comment [0]
GWの報告と後日談と今後
こんにちは。大変お久しぶりです。
ブログを一ヶ月以上放置してしまいましたが、まだ生きています。

ついこの前にあったGWでは、友達に会ったりお世話になった
先輩にご挨拶したりもしつつ、OpenXOPSも触っていました、

問題にしていたAI設計に付いて、いきなりゼロから作り直すのではなく、
現状のコードをある程度整理することを優先しようと思います。
XOPSのAI制御は、プレイ時の見た目によらず非常に複雑で、
完全なゼロベースから組立てるのは困難な状況です。
まずは、現状のコードを読みやすいように整理したうえで、適切な
設計を探り直そうと思います。

問題は、その作り直た暫定コードをどうするかですね。
本流にコミットするか、どこかアップローダーに投げるか、お蔵入り
するか。。。

あと、OpenXOPS公式サイトのメールフォームにて「銃発砲時の
拡散パターンがおかしい」とのご報告を頂きました。
ハイ、すいません。ありがとうございます。いい加減直します。
AIよりも弾の拡散計算を直す方が先だろうなぁ。

XopsAddonCreatorについても、色々要望を頂いているので開発したい
のですが、GWを過ぎてからペースが落ち気味で、こちらは何も手を
付けてないです。


開発とは全く関係ないプライベートネタですが、また私生活が少々
変わりそうです。
現状は当初全く望んでいなかったものであって、その現状から
抜けられると思えばもうちょっと喜んでも良いのかもしれません
が、内心あまり喜んでないです。
単に実感がわかないだけか、人間の慣れは恐ろしいっということ
なのか。周りの人たちが良かったのもあるかもしれません。

もうちょっとブログ更新したいなぁ。
category : ソフト・ツール開発 comment [0]
OpenXOPSのAI設計が決まらず
4月ですなぁ・・・。1・2・3月っとあっという間でした。


OpenXOPSの開発については、超ローペースになっています。

AI設計が決まり切らず、開発が停滞気味です。
「思考系と制御系を分ける」という感じで何となく構想はありますが、
プログラムに落とし込めるほどしっかりは決まっておらず、
アレコレ考えるだけで終わっています。
さて、どうしようかしら・・・。

AI以外には、血痕周りのバグがあるとの報告を頂いたので
頑張って直しています。

AIでも血痕でもそうなのですが、OpenXOPSの水平方向の回転軸
は少々特殊で、C言語で用いる数学関数の逆数(×-1)、かつ軸が
90度(PI/2)ずれています。
そのまま数学関数の値を用いると、角度計算がおかしくなるため、
その都度OpenXOPS用に変換しなくてはならず、極めて面倒です。
ゲーム全体をPD1の角度計算に合わせてたのが悪かった。


<独り言 兼メモ>
もう色々面倒くさくなってきた。
自分でも何がしたいのか良く分からん。
category : ソフト・ツール開発 comment [1]
3月も終わるので告知とか報告とか
皆さんお元気でしょうか?
例年の花粉症に苦しめられながらも、私はまぁまぁ元気です。

このブログも、ついに月1回ペースの更新がデフォになってしまいました。
ブログを見に来て頂いているリピーターの方々もいるかもしれませんが、
なんせ、書くネタがないのと、(ブログを書く)やる気がなくなりつつある
のでご容赦ください。

このブログをご覧になっている方は、既に他のコンテンツから直接新着
情報を得てる人が多く、既に知っていると思いますが、本ブログでも
一通りの告知と案内はしておきます。


まずOpenXOPSですが、今月末にちょくちょく手を入れました。
本流の方にもいくつかコミットしましたので、ご確認ください。(適当)

3月20日に改造サンプルと題して、OpenXOPSにRPG-7を実装するデモ
版を公開しました。
期間にすると一週間程度、時間数わずか数時間の突貫工事で作った
産物ですが、動画作ったり何なりの計画が色々遅れているので、この
デモ版で つなぎ です。

一時期は動画公開を見据えた派生物開発に注力していましたが、
OpenXOPSのAIロジックが使い物にならないことが分かり、作り直しに
着手しています。
AIがいつ出来上がるが分かりませんが、それまで派生物作りは保留する
つもりです。

開発ネタではないですが、OpenXOPS公式ツイッターアカウントについて
は、それなりに規制を強めて運用中です。
殆どOpenXOPSに直結する話題しか触れ無くしています。当然現状が
完璧とも思っていないので、また運用方法は見直すかもしれませんが。


XopsAddonCreatorの開発については、停滞気味です。
多言語に対応できるよう、言語ファイルに落とし込む作業をすれば一応
仕上がりますが、エミュレーターをもうちょっと作り込み(カスタマイズ)
したいと思いつつ、放置中です。完成時期未定です。


私生活の話をすれば、名古屋に引っ越してきてから丸1年が経ちました。
今日も中々忙ししい日々です。「時間が無い」というより、「疲れ切っている」
という表現の方が正しいと思います。
ある意味で、人生の選択に迷っていることもあったりとか。。
あーもう面倒くさいから地球爆発しろ (誰かさん

そいや、2月上旬に作ったPCも放置してる。埃かぶってるし。
使わないのはもったいないし、使うかなぁ。
category : 近状報告 comment [0]
[30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40]

※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。
 各記事の内容は投稿時のものであり、現在では異なる場合があります。
 最新の情報は、関係する内容について書かれた 最新の記事をご覧ください。

TOP