[PR] | 2025.04.03 10:16 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
最新記事
(10/15)
(06/17)
(01/09)
(12/14)
(06/20) カテゴリー
|
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
| |||||||||||||||||||
PR
みなさん、こんにちは。
今回はちょっと早めに更新! 既にOpenXOPSのツイッターでも書きましたが、 タイトルの通り、VC++の開発環境を2008から2010に乗り換えました。 特に事前に予告することもなく、週末に勢いに任せ割と唐突にやってしまい ましたが、環境の移行は2014・2015年くらいから考えてはいました。 こんな感じで、余っていたPCに入れてみたりとかして。 VC++2010のインストールが止まる件 (解決) 2015.01.26 いつかはやらないといかんと思っていて、その「いつか」が今週末だった わけです。
2017年、明けましておめでとうございます。 昨年は皆さんから応援を頂き、大変お世話になりました。 今年も「みかん箱」やOpenXOPSなど、よろしくお願いします。 2016年の振り返りをしたいと思います。 ーーー 1月~3月 OpenXOPS1.030公開 OpenXOPSにRPG-7を実装したサンプル公開 次期メインPC(?)を一台組む 4月~7月 OpenXOPSのAIと当たり判定を作りこみ XopsAddonCreator作りこみ (5・6月はリアルの方で色々あった) 8月 「みかん箱」10周年 ツイッターBOT「XOPSさつき」公開 9月~10月 OpenXOPSの当たり判定や他の細部を作りこみ 本家XOPSの「追加判定」調査 OpenXOPSの開発方針をやや変更 ジャンクで買ったテレビをいじる 11月~12月 オシロを買い替えた(? それ以外は、特に何もしてない <おい ーーー 何もやってないような気がしていましたが、まとめていると 案外色々やってましたね。
特に何もしていません (以上!) ~寒いですね。 12月も中旬で、2016年も残すところ 1/24 程度になりました。 何もしていません。とにかく、何もやっていません。 平日は、日中の疲れで夜は動けず、土日もゆっくり休んで終わって いる感じです。 時間そのものは作ろうと思えば作れるのですが、作っていません。 そして、何もモノは作っていません。 XOPSとは全く関係ない別件で、人から頼まれている件があって、 そっちはちょっとづつ進めていますが、そっちも進捗が悪く、 こっち(XOPS)も手付かずな感じです。 スランプって奴ですよ。多分 (ひでぇ言い訳 自分の場合、数週間~数ヵ月程度の周期で僅かな波はあるのです が、加えて半年~1・2年に一度くらいのペースで、数ヶ月間ほど 本当に何もできなくなる時があったりします。 別にリアルの方には全く支障はないので、特に困ってはいないの ですが。 いつも何かの引き金で起き上がるのですが、毎回何に触発されて 起き上がるのか覚えていません。 まぁそんなこんなですが、幸い体は元気なので良かったと思うよう にはしてます。
もう11月ですね。 だんだん肌寒くなってきましたが、これ以上寒くならないでほしいです。 いや、急に気候変動(異常気象?)になっても困りますけども。 表題の通り、ここ1・2週間くらいは『XOPS関係の活動は』殆どやれて ないです。 OpenXOPSにて、派生物で可変解像度に対応するべく、メイン画面右下 の武器表示を改良したりはしていました。 それ以外は、殆ど触れてないです。 XOPS以外では、 衝動買いしたジャンクの液晶テレビ弄ったりしてました。 何を急にって感じですが、安かったので後先構わず買ってしまいました。 「すぐに使い道が思い浮かばない」のは、ジャンクのノートPCや PCディスプレイを買った時と同じですが、なんせ大きいので置く場所が ないんです >< とりあえずリビングの元からあるテレビの横に(今回のジャンクのテレビを) 並べて置きました。ちょっと異様な光景ですが。 さてどうしようか。・・・ってかなぜ買ったし(^^; 後は、家に人が来ることになっているので、片づけたり掃除したりして ました。 常に散らかっているので、結構大変で大変で。 そんなこんなでバタバタしてますが、この土日こそ何かする気ではいます。
ここ1年間以上、全然ブログを書かずに過ごしています。
困ったものですね(他人事 OpenXOPS関係のここ数ヶ月間は、本家XOPSのバグを仕様として再現 したり、OpenGLコアを改善したり、デバック用フォントを改善したり、 当たり判定を直したり、細々したコマンドを追加したりしていました。 デバック用フォント・・・あれは結構大変だったなぁー。 外部ファイルの追加を一切せずに、見た目を大幅に改善できたので、 100点満点に近いと自己満足しております。 ここ数週間は、徹底的に人とマップの当たり判定攻略を目指して攻めて いました。 ほぼゼロから本家XOPSの解析とアルゴリズムを検討した上で、 OpenXOPSへの再実装を試みていました。 かなりうまく行く自信があったのですが、結果は惨敗です。 現行の当たり判定と比べ、一部改善できた挙動もあるのですが、総合的には (現行のアルゴリズムより)現状作り直した新型の方が、劣っています。 結構 良い線 は行ってると思うのですがorz 当たり判定については、これ以上の改善が見込めず、既に諦めムードです。 独自でアルゴリズムを考えてやっても当然駄目で、解析し直して再実装 しても駄目となると、手の打ちようがないですね。。
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。 | ||||||||||||||||||||
△ TOP |