[PR] | 2025.04.04 04:15 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
最新記事
(10/15)
(06/17)
(01/09)
(12/14)
(06/20) カテゴリー
|
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
| |||||||||||||||||||
PR
表題の通りですが、今年も知人と東京ゲームショウに行ってきました。
(クリックで拡大) ※東京ゲームショウ全体の様子は、他の方々のレポート・ニュース記事を ご覧ください。以下、私の主観が入っています。 大手の企業ブースやインディーズのコーナーも ざっと見て回りましたが、 例年通り、ゲームスクールコーナーを重点的に回りました。 ゲーム開発を学んでいる学生さんたちの作品が並んでいるブースです。 正確に数えて比較してないですが、出展する学校数が増えている気が します。 全校は見て回れないので、目に付いたブースだけ見ていました。
本日、8月16日で「みかん箱」11周年を迎えました。 日ごろから応援していただいている皆さん、本当にありがとう ございます。。 「みかん箱」11周年と迎え、XopsAddonCreatorのバージョン:1.2を 公開しました。 目玉は、エミュレーター機能でしょうか。 後は、マップのテクスチャの番号入れ替え機能とか。 「XopsAddonCreator」の開発 -31 (2015.12.28) エミュレーターは、OpenXOPS 1.040をベースに、本ソフトウェア用 にカスタマイズしたものを載せています。 最後までバタバタと色々調整していましたが、バグっぽいものは全部 つぶせたので良かったです。 ー実は、データフォルダ内にエミュレーターのソースコードがzipで 固めて入っています。 機能面以外にも、動作環境としてWindows2000が正式に外れました。 (XPでは引き続き使えます。) ソフトウェアの開発環境をVC++2010に移行したため、2000のサポート がなくなってしましたが、大して問題にならないと思います。 OpenXOPSでWindows2000のサポートを切った時も、問い合わせは ゼロ件でしたし。 後は、細々したバグ修正とか機能追加とかしていますが、詳細は マニュアルの「開発履歴」をご覧ください。 XopsAddonCreatorの旧バージョン:1.1は、2014年8月に公開したもの でした。 不本意ながら、今回のバージョンアップまで丸3年 経っていました。 一度、1年前の2016年8月公開を試みましたが、ソフトウェアとして形に ならず、公開を断念していました。 今回はそれなりに形に仕上がったので、満足しています。 使って頂いている上で何かあれば、遠慮なくコメント・問い合わせ ください!
あまり実感が湧かないのですが、もう8月に入ってしまいました。
もうすぐ連休ですね。何しましょ。 多分、OpenXOPSとかXopsAddonCreatorとか弄って過ごすと 思います。 先日、とあるリアルの知人と電話をした際に、色々と衝撃的だった ので、忘れないように書き残しておきます。 ネットという誰でも見れる媒体である以上、あまり細かいことを 書いて、万が一にも(このブログと私が)本人や関係者に特定 されても困るので、大ざっぱにしか書きません。 このブログやXOPSとは関連性が全くないため、可能性はゼロに 等しいですが、念のため。
7月が半分終わり、楽しみしていた3連休も終わろうとしています。 だんだん暑くなってきましたね。 そろそろクーラー使おうかしら?(え ここ1ヶ月くらいは、ちょくちょくOpenXOPSを弄っていました。 人からご指摘頂いたり、自分で気が付いたりしたバグを修正したり、 仕様を改良したりしていました。 F1の三人称視点を改良したり、viewコマンドの操作性を改良したり、 AIの挙動を修正したり、コマンドを追加したりしました。 後は、地味なところではブリーフィング画像で透過PNGに対応 させたりとか。 ツイッターではちょくちょく言っていましたが、標準ミッションを ダメージを受けたまま連続プレイする「ハードコアモード(仮)」 を作っていました。 ・・・っが、うまくいかず開発が止まっています。 あと、死亡時のカメラ制御も改良しようとして放置しています (^^; 前にジャンク品で買ったことを報告した「GeForce GT 240」ですが、 トラブルもなく順調に使えています。 むしろ、付け替えたことすら忘れていたレベルです。 ブロアファンよりも音も静かに感じます。 1980円程度でしたが買って良かったです。 そんな感じですが、相変わらずグタグタやっています。 もう・・そろそろ人生駄目かもしれない・・(えっ x2
もういくつ寝ると~、7月~(音符) 6月最初に、メインPCのGPUをGeForce 9800 GTからGeForce GTX 1050 Ti に変えましたが、時々ディスプレイドライバーが応答停止になって、数秒間 画面が真っ黒になってしまうんです。。 何が発生トリガーになっているのかよく分からないのですが、唐突に数秒間 画面がブラックアウトするので、非常にイライラするんです。 ブラウザの設定とか、レジストリの設定弄るとか色々やったのですが、 根本的な解決になりませんでした。 個体不良というより、Core 2 QuadとGeForce GTX 1050 Tiの組み合わせが 悪いと踏み、GPUを再度買い替えてしまうことにしました。 新品で売っている物は、当然最近の世代ばかりのため同じ不具合が出る可能性 があると思えば、中古品を買うしかありません。 ・・っが、そんなにGPUをバンバン買うお金もないので、ジャンク品を買う ことにしました。 街をぶらぶらしている時に偶然見つけた「GeForce GT 240」を買ってみま した。 (モノはASUSのENGT240/DI/512MD5/A) ジャンク品ということで動く保証は全くないのですが、偶然動いてくれま した。よかったです。 せっかく買ったGeForce GTX 1050 Tiですが、1年半前に組んだまま放置 している次期メインPCに使おうと思います。 埃払って付けるのは面倒くさかったので、(GeForce GTX 1050 Tiは) 製品の箱にしまいました。このまま使わないかもしれないけど(^^;
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。 | ||||||||||||||||||||
△ TOP |