| PSoCマイコン使っていました | 2019.09.09 02:06 |
前回の記事で『XOPS関連コンテンツの公開サービス開発中!』とか
相当イキったことを書きましたが、
実はあのブログを書いた後は、ほとんど進んでいません(^^;
期待していた方々、本当にすいません。
このまま闇に葬るつもりは全くなく、近いうちに再度始動します
のでお楽しみに。
最近何をやっていたかと問われれば、
OpenXOPSではなく、XopsAddonCreatorでもなく、ハードウェア
周りのことを、ゴニョゴニョやっていました。
つまり、XOPSとは全く関係ない案件ですね。
リアルの とある要件で必要に迫られ、マイコンを使った簡単な
回路を作っていました。
USB(シリアル通信)で、とある装置の電源をON・OFFする
システムです。
マイコンは何を使おうか悩んでいたのですが、自身の中で信頼と
実績のPSoC 1マイコンを使うことにしました。
※リンク先のサイト重し(^^;
Arduinoとかも思ったのですが、あのボードだとちょっと大きい
し、簡単に使えるイメージが浸透し過ぎているがゆえ・・・ねぇ。
mbedも使ってみたかったのですが、やりたいことと比べてちょっと
オーバースペック過ぎるので今回は避けました。
やっていることは結構単純で、PC側からシリアル通信をマイコン
で受け取り、リレーをON・OFFするだけの簡単な回路です。
PSoC1のシリアル通信周りは、ちょっと癖があって取っ掛かり
にくいのですが、一回理解すると(思い出すと)すんなり
使えます。
ある程度ちゃんと半田付けして、それとなくケースに入れると、
かなりそれっぽく見えるんですよねぇ。
本当は写真か何かをアップロードできれば良いのですが、
色々な事情も考え避けようと思います。
・・・にしても、PSoC1とか本当に凄く懐かしい。。
多分5~7年くらいは触ってないですね。
やはり最初に触ったマイコンなので、かなり思い入れがあります。
ここ数年はソフトウェア オンリーだったので、久しぶりに触ると
ハードも面白いなぁって思います。
またFPGAとかもやりたいなぁー。HDMIとかSATAとか。
ブログ記事とは全く関係ないですが、XopsAddonCreator 1.2にて
"Ctrl+S"のショートカットキーが使えないバグがあるようです。
(ユーザーからの報告で発覚。)
こちらも近日中に修正したいと思っています。
相当イキったことを書きましたが、
実はあのブログを書いた後は、ほとんど進んでいません(^^;
期待していた方々、本当にすいません。
このまま闇に葬るつもりは全くなく、近いうちに再度始動します
のでお楽しみに。
最近何をやっていたかと問われれば、
OpenXOPSではなく、XopsAddonCreatorでもなく、ハードウェア
周りのことを、ゴニョゴニョやっていました。
つまり、XOPSとは全く関係ない案件ですね。
リアルの とある要件で必要に迫られ、マイコンを使った簡単な
回路を作っていました。
USB(シリアル通信)で、とある装置の電源をON・OFFする
システムです。
マイコンは何を使おうか悩んでいたのですが、自身の中で信頼と
実績のPSoC 1マイコンを使うことにしました。
※リンク先のサイト重し(^^;
Arduinoとかも思ったのですが、あのボードだとちょっと大きい
し、簡単に使えるイメージが浸透し過ぎているがゆえ・・・ねぇ。
mbedも使ってみたかったのですが、やりたいことと比べてちょっと
オーバースペック過ぎるので今回は避けました。
やっていることは結構単純で、PC側からシリアル通信をマイコン
で受け取り、リレーをON・OFFするだけの簡単な回路です。
PSoC1のシリアル通信周りは、ちょっと癖があって取っ掛かり
にくいのですが、一回理解すると(思い出すと)すんなり
使えます。
ある程度ちゃんと半田付けして、それとなくケースに入れると、
かなりそれっぽく見えるんですよねぇ。
本当は写真か何かをアップロードできれば良いのですが、
色々な事情も考え避けようと思います。
・・・にしても、PSoC1とか本当に凄く懐かしい。。
多分5~7年くらいは触ってないですね。
やはり最初に触ったマイコンなので、かなり思い入れがあります。
ここ数年はソフトウェア オンリーだったので、久しぶりに触ると
ハードも面白いなぁって思います。
またFPGAとかもやりたいなぁー。HDMIとかSATAとか。
ブログ記事とは全く関係ないですが、XopsAddonCreator 1.2にて
"Ctrl+S"のショートカットキーが使えないバグがあるようです。
(ユーザーからの報告で発覚。)
こちらも近日中に修正したいと思っています。
| category : 電子工作 | comment [0] |
