[PR] | 2025.04.04 20:53 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
最新記事
(10/15)
(06/17)
(01/09)
(12/14)
(06/20) カテゴリー
|
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
| |||||||||||||||||||
PR
もうタイトルの通りで、それ以上も以下もないのですが。。
買い替えた理由は、大きく以下の2つ。 1、使っていたスマホでLINEのサポートが打ち切られた 2、Android端末への興味 直接的な要因としては「1」で、「2」は副因ですかね。 今のスマホは2015年夏ごろに買ったもの(当時のブログではサラっと 触れているだけだが)を、大事に大切に使ってきました。 ところが、今年10月上旬に自分のスマホではLINEのサポートが 打ち切られていることを知り(ブログ参照)、このままだと LINE自体がある日突然 全く使えなくなる恐れもあることから、 スマホの買い替えを決意した次第です。 控え目に言ってもLINEは好きではないので、そんなもののために スマホを買い替えるのは大変バカバカしいのですが、 人とのコミュニケーションツールとしてインフラ化している以上、 安易に切り捨てるわけにはいかないのです・・。 (本当に世の中は腐ってやがる)
前回の投稿から日が経ってませんが、ブログ執筆です。
OpenXOPSを採用したプロジェクトとして、 9月30日に近条氏の「OpenXOPS_mikan x kinjou Custom Vol.1 Rel.2.1」、 10月25日にはyosi氏の「OpenXOPS_yosi-mikan_Concept Vol.03」が、 それぞれ公開されました。 OpenXOPS_mikan x kinjou Custom Vol.1 Rel.2.1 SS:http://xops.biz/modules/myalbum0/photo.php?lid=1632&cid=5 DL:http://up.xops.biz/ ofi5571.zip OpenXOPS_yosi-mikan_Concept Vol.03 PV:https://www.youtube.com/watch?v=rQ1A9Gmjhuo DL:https://ux.getuploader.com/dorayosi2526/download/72 近条さんの作品については、今年(2019年)4月頃に一度公開されたものを 今回一部修正して再公開されているようです。 yosiさんの作品は、今年3月に公開されたVol.02のアップデート版です。 今回も、私がOpenXOPSベースのゲーム本体のexeと、XopsAddonCreator ベースの専用エディタ(非公開)を提供しています。 基本的に、お二人が使われているゲーム本体(exe)は、ゲーム名の表示や その他細かい変更・調整が入っているだけで、ベースは同じです。 正しくは、近条さんの作品のexeのバージョンが0.22、yosiさんのexeは0.23 となっている通り、バージョンに僅かな差異はあるのですが。 以下、特に両者を区別せず解説します。 ※解説上、一部作品のネタバレを含んでいます。
おはこんばんにちは(今年2回目
唐突ですが、9月下旬にXopsAddonCreator 1.2aを出しました! 基本的にはバグ修正です。以上(えっ終? さて、みなさん台風19号は大丈夫だったでしょうか? 私は大丈夫です。 被害に合われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。 本題です。 ブログでの報告が遅くなりましたが、10月上旬にメインPCが壊れました。 経緯や復旧対応の軌跡を書きたいと思います。 ※先に申せばXOPS関係のデータは殆ど無事です。ご心配なく。
もうこのブログを長くご覧になっている方々だと新鮮味はない
でしょうが、今年も「東京ゲームショウ2019」に行ってきました。 (クリックで拡大) 今回も大手ブースはほとんど見ず、ゲームスクールコーナーを中心 に見ています。 毎度言っていますが、東京ゲームショウ全体の様子は、他のレポート ・ニュース記事をご覧ください。 以下私の主観が入っています。
前回の記事で『XOPS関連コンテンツの公開サービス開発中!』とか 相当イキったことを書きましたが、 実はあのブログを書いた後は、ほとんど進んでいません(^^; 期待していた方々、本当にすいません。 このまま闇に葬るつもりは全くなく、近いうちに再度始動します のでお楽しみに。 最近何をやっていたかと問われれば、 OpenXOPSではなく、XopsAddonCreatorでもなく、ハードウェア 周りのことを、ゴニョゴニョやっていました。 つまり、XOPSとは全く関係ない案件ですね。 リアルの とある要件で必要に迫られ、マイコンを使った簡単な 回路を作っていました。 USB(シリアル通信)で、とある装置の電源をON・OFFする システムです。 マイコンは何を使おうか悩んでいたのですが、自身の中で信頼と 実績のPSoC 1マイコンを使うことにしました。 ※リンク先のサイト重し(^^; Arduinoとかも思ったのですが、あのボードだとちょっと大きい し、簡単に使えるイメージが浸透し過ぎているがゆえ・・・ねぇ。 mbedも使ってみたかったのですが、やりたいことと比べてちょっと オーバースペック過ぎるので今回は避けました。 やっていることは結構単純で、PC側からシリアル通信をマイコン で受け取り、リレーをON・OFFするだけの簡単な回路です。 PSoC1のシリアル通信周りは、ちょっと癖があって取っ掛かり にくいのですが、一回理解すると(思い出すと)すんなり 使えます。 ある程度ちゃんと半田付けして、それとなくケースに入れると、 かなりそれっぽく見えるんですよねぇ。 本当は写真か何かをアップロードできれば良いのですが、 色々な事情も考え避けようと思います。 ・・・にしても、PSoC1とか本当に凄く懐かしい。。 多分5~7年くらいは触ってないですね。 やはり最初に触ったマイコンなので、かなり思い入れがあります。 ここ数年はソフトウェア オンリーだったので、久しぶりに触ると ハードも面白いなぁって思います。 またFPGAとかもやりたいなぁー。HDMIとかSATAとか。 ブログ記事とは全く関係ないですが、XopsAddonCreator 1.2にて "Ctrl+S"のショートカットキーが使えないバグがあるようです。 (ユーザーからの報告で発覚。) こちらも近日中に修正したいと思っています。
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。 | ||||||||||||||||||||
△ TOP |