| 自身のコンテンツで他の人が収益化したら | 2021.01.20 01:46 |
今回は独り言を書く回です。
世の中には"ゲーム実況"と呼ばれる動画・配信文化が存在します。
例えばYouTubeでは、その活動自体をメインにする人に限らず、YouTuber
やVTuber、最近では芸能人などのタレントも動画公開・配信しており、
人気の大物配信者になると、広告に加えてスーパーチャット(投げ銭)や
メンバーシップ(月額会員)といった手法で収益化する場合も珍しく
ありません。
・・・あっ、私も良く観てますよ(^^
それで見つけたのがこの記事。
Vtuberに実況されてゲームが作れなくなった話(はてな匿名ダイアリー)
https://anond.hatelabo.jp/20210114153728
記事ではVtuberに限定されていますが、YouTuberでもゲーム実況メインの
配信者でも該当するとは思います。
※Vtuberは、関連技術の進歩、周囲の期待による演者のプロ化と内容の
高度化、昨今の外出自粛による視聴者の増加などによって、
近年急速に伸びているように見えますが、今回は割愛。
世の中には"ゲーム実況"と呼ばれる動画・配信文化が存在します。
例えばYouTubeでは、その活動自体をメインにする人に限らず、YouTuber
やVTuber、最近では芸能人などのタレントも動画公開・配信しており、
人気の大物配信者になると、広告に加えてスーパーチャット(投げ銭)や
メンバーシップ(月額会員)といった手法で収益化する場合も珍しく
ありません。
・・・あっ、私も良く観てますよ(^^
それで見つけたのがこの記事。
Vtuberに実況されてゲームが作れなくなった話(はてな匿名ダイアリー)
https://anond.hatelabo.jp/20210114153728
記事ではVtuberに限定されていますが、YouTuberでもゲーム実況メインの
配信者でも該当するとは思います。
※Vtuberは、関連技術の進歩、周囲の期待による演者のプロ化と内容の
高度化、昨今の外出自粛による視聴者の増加などによって、
近年急速に伸びているように見えますが、今回は割愛。
| category : 管理人の独り言 | comment [0] |
