| OpenXOPSに救いは無いのか | 2021.10.25 00:26 |
我ながら思うのですが、今月凄い回数のブログ更新してますよね。
今回で今月 7回目の更新です。
興味本位でちょっと調べてみたのですが、どうやら この10年間以上、1ヶ月間に
ブログを7回以上更新したことはなかったようです。
(2010年3月に非公開記事含め8本投稿した以降、月7回以上の投稿なし。)
どうしちゃったんだろ・・・俺... なんか不安だ。
ネットを散策していたら、以下の記事を見つけました。
ゲームエンジンを自作しながら思ったこと
https://qiita.com/lriki/items/3385457986934d3ec694
主に ってより主題としては、開発設計技法についてアレコレ書いてある、
ある種のオタク向けの超マニアックな記事ですが、個人的には最初の『序論』
の節の話が興味深く共感しました。
~【以下部分的に引用・一部意訳】~
Unity、Unreal Engine、DXライブラリといったベースのゲームエンジンの部分。
この領域に挑むのは救いが無いです。ライバルが名実ともにめっちゃつよい。
もし救いがあるとすれば、それはゲームエンジン自体ではなく、そのような
ベースシステムを構築できる技術力。それを持っているあなた自身の存在、
って思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回で今月 7回目の更新です。
興味本位でちょっと調べてみたのですが、どうやら この10年間以上、1ヶ月間に
ブログを7回以上更新したことはなかったようです。
(2010年3月に非公開記事含め8本投稿した以降、月7回以上の投稿なし。)
どうしちゃったんだろ・・・俺... なんか不安だ。
ネットを散策していたら、以下の記事を見つけました。
ゲームエンジンを自作しながら思ったこと
https://qiita.com/lriki/items/3385457986934d3ec694
主に ってより主題としては、開発設計技法についてアレコレ書いてある、
ある種のオタク向けの超マニアックな記事ですが、個人的には最初の『序論』
の節の話が興味深く共感しました。
~【以下部分的に引用・一部意訳】~
Unity、Unreal Engine、DXライブラリといったベースのゲームエンジンの部分。
この領域に挑むのは救いが無いです。ライバルが名実ともにめっちゃつよい。
もし救いがあるとすれば、それはゲームエンジン自体ではなく、そのような
ベースシステムを構築できる技術力。それを持っているあなた自身の存在、
って思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
| category : 管理人の独り言 | comment [0] |
