忍者ブログ
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
[-_-;] (みかん)
性別:
男性
趣味:
プログラミング、XOPS
自己紹介:
東海地方在住です。
最新コメント
[11/30 NONAME]
[11/22 NONAME]
[09/24 NONAME]
[06/10 NONAME]
[01/29 NONAME]
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
Prev Month12345678910111213141516171819202122232425262728293031Next Month
簡単に近状報告
もう1月が終わり2月になってしまいました。
つい先日まで「2022年、あけましておめでとうございます。」とか言っていた
のに、今年も『12分の1』が終わってしまったのですね。
ってか、その2月すら1週間が過ぎようとしています。
もしかして、1年間のうち『10分の1』が過ぎた・・?


この週末はOpenXOPS弄っていました。
本流側の開発をしたり、派生品の開発をしたり。

どちらかと言えば、本流はちょっと弄っただけで、派生品の開発をゴリゴリ
やっていました。
派生品とはOpenXOPS_yosi-mikan_Concept(ほか)の関連です。
あまり細かいことは言えないのですが、自分的にはまぁまぁ合格点のレベル
で開発・実装ができたので良かったです。

やっぱりOpenXOPSは楽しい。この自分の思い通りに自由自在に動く感じが
堪らなく良いです。
ゲームで勝ち残った時の幸福感とか、地道なレベル上げを頑張って中ボスを
倒したかのような達成感に近いのだろうか・・・。
ただ、誰かが引いたレールの上ではなく、こっち(OpenXOPS)は何もない
世界に自分でレールを引いてますからね。最高です。
人がいない&無名過ぎて殆ど誰も見てないので、承認欲求の類は一切満たせ
ないですけど。


あと、XOPSと関係ないところでは、
ハードウェアネタで ちょっとした無線通信をする用事が出てきたので、
その辺の分野を弄っていました。
920MHzの無線通信モジュールを買ってきて、通信を試してみたのですが、
机上では全く問題ないものの、実使用環境では思い通り使えませんでした。
電波なので目には見えないのですが、明らかに使用環境の問題です。
こりゃ失敗ですね。。いやー、目に見えない電波は難しい。
無線モジュールを一式揃えるの結構高かったのですが、全体の構想から
再検討が必要です。困ったなぁ、もうお金ないよ(;;


最近は特に、自由に過ごせる休日が楽しみに感じることが多く、ルンルン
気分で休みの日を迎える訳ですが、
「何しようかなぁ♪」のまま結局何もせず、ダラダラ過ごしてしまう日も
あったので、今後は気を付けたいです。
category : 近状報告 comment [0]
PR
OpenXOPSオンライン 開発休止について
2020年12月に開発を発表していた「OpenXOPSオンライン」ですが、
既に他所でも告知した通り、この度 開発休止を決定しました。

期待されていた方々、申し訳ございません。

OpenXOPSオンラインは、2020年9月頃より水面下で開発をはじめ、同年12月
下旬に、正式に開発を発表しました。
 OpenXOPSでオンライン開発します 2020.12.2
2021年2月頃までは開発をしていましたが、以降忙しくなったり 他の活動を
やることになったりで、実質的にオンラインの開発が止まっていました。
(詳細は後述しますが)現状 今すぐに開発を再開できる見通しはないため、
一旦開発を休止することとし、正式に発表した次第です。
category : ソフト・ツール開発 comment [0]
FPSゲームに特別こだわりはないかもしれない
「そろそろブログ書かないと...」っと思いながら、気が付けば2週間近く
経ってしまいました。

直近はOpenXOPS弄ったりはしましたが、そんなにガツガツ開発していた
わけではありません。
むしろ部屋の掃除(というより整理)を頑張っていました。ここ1年間ぐらい
の間で、今が一番片付いているまである っといた状況です。


話の本題ですが、タイトルの通りで
『自分自身、FPSゲームと言うジャンルには特別こだわりはないのでは?』
と思い始めています。

実は過去にも似たような話に触れています。
 【極論】 なぜ自分はXOPSにこだわるのか(2013.11.18)
「軍事ネタには特に興味はない」「XOPSが偶然FPSゲームだっただけ」との
容赦のない超ド直球な表現をしていますが、まさにそれです。
category : 管理人の独り言 comment [0]
励まされている某配信者を見て
とある場所で、某配信者が(その配信前に色々あったようで)配信中に相当落ち
込んでいる様子を流している中、
それを見ていた視聴者が次々と(読み切れない速度で)心配や励ますコメントを
書き込んでいるのを見て、その配信者は凄い恵まれているなぁー っと思ったり。
ちょっと失敗して物事がうまく行かない時に、周囲の数人に励ましてもらえること
があっても、数えきれない人数から同時に声を掛けてもらえることなんて、一般人
の日常生活では考えられないですよね。

(あとは誕生日ともなれば、Twitterにてお祝いツイートで埋め尽くされるとか。)

まぁ違う見方をすると、千人~万人単位で応援してくれるファン・支援者が集まって
いる以上、それに応える重圧・プレッシャーは半端ではないのでしょうけど。
ましてや一種の"プロ"として、配信・ほか関連活動にて 言わば自身を商品として
売ることで、それで生計を成り立たせないといけないわけで。
かつ、周囲に活動を直接支援する運営関係者がいることも想像すれば、なおさら。

基本的に、自分とは もう生きている世界が違う話なので、その立場を想像する
ことも 自分と直接比較することもできませんが、
隣の芝生は青く見えるみたいな話で「羨ましい」と思う反面、おそらく自分では
その重圧に耐えられないです。。
大手の配信者だと それだけ売れっ子になるのは分かりますが、中には体調を
壊して活動を休止し休養を取る人もいるようですし、大変な世界ですよね。
人によっては、ほぼ年中無休で動いている(働いている)人とかいますし。
生半可な気持ちでは務まらなそう・・。

てか、本当に自分と同じ生身の人間なのだろうか? いや、普通に生身の人間
なんだろうけど。

以上、思ったことをダラダラ書く回でした。特に深い意味はありません。
category : 管理人の独り言 comment [0]
AVRマイコンを触ってみる
ちょっとしたマイコン制御をする用事が湧き出てきたため、
新年明け一発目である この休日は、主にAVRマイコンを触っていました。


去年8~9月頃にPSoC 1触った際(※当時の記事)に思ったことで、
開発環境がWindows10で動かなくなったわ、チップが次々ディスコンになり
年を追うごとに入手性が悪化してきているわ、こりゃそろそろメイン使いの
マイコンを乗り換えないとダメかなと。
後継のチップ(PSoC 3/4/5LP)もあるにはありますが、DIPパッケージがなく、
言うほど入手性が良い訳でもないため、他マイコンを探しました。

「入手性が高い」「情報量が多い」「DIPパッケージがある」「比較的安価」
という点を重視し、AVRにしました。
PICでも良かったのですが、もう同じMicrochipですし。

過去のブログ記事によると、2017年3月頃に一度AVRをやろうとしたようです。
本当に・・・? モノもないし開発環境もないし、全く覚えていないのだが。
もしかしてArduinoの間違いじゃないだろうか。
category : 電子工作 comment [0]
[6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]

※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。
 各記事の内容は投稿時のものであり、現在では異なる場合があります。
 最新の情報は、関係する内容について書かれた 最新の記事をご覧ください。

TOP