[PR] | 2025.04.03 18:20 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
最新記事
(10/15)
(06/17)
(01/09)
(12/14)
(06/20) カテゴリー
|
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
| |||
PR
9月25日に駄場さん(前田さん)よりOpenXOPSの改造エディションである 『Training』、 そして、9月30日にyosiさんより『OXYMICON Vol.09』が公開されました。 駄場さん(前田さん) Training DL:https://bucket-for-daba-xops.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/OpenXOPS/Training_20220925.zip (Web:https://daba-no-heya.com/?page_id=24) yosiさん OXYMICON Vol.09 PV:https://www.youtube.com/watch?v=oqEwQPE18_o DL:https://ux.getuploader.com/dorayosi2526/download/78 このブログをご覧の方々は、既にどんな経緯で生まれた作品かご存じだと思う ので詳細な説明は割愛しますが、 駄場さんの作品は2021年1月に公開された『Rain Test』からの2作目であり、 yosiさんの作品は、今年3月25日に登場したVol.08のアップデート版です。 yosiさんの方は、作品が『OXYMICON』との命名になってから初アップデート ですね。 ゲーム本体や専用エディタを提供している [-_-;](みかん) より、 技術解説をしたいと思います。 ※解説上、一部作品のネタバレを含んでいます。ご了承ください。 駄場さんのTrainingも yosiさんのOXYMICON Vol.09も、exeのバージョン としては ver:0.37 です。両者に一部仕様差はあるのですが、基本的には 同じものがベースになっています。 なおOpenXOPSのベースはR329であり、結構新しいコミットを反映して います。 今回は分かりやすく、yosiさんの作品 旧Vol.08で採用された ver:0.36から (ver:0.37へ)の変更点を列挙します。 ・バースト射撃モード追加 ・被弾により攻撃を躊躇するAIモード追加 ・本家XOPSのaddonを読み込んだ際にメッセージを表示するように ・その他、諸々の仕様変更・修正 上記に加えて、yosiさん向けのexeには以下のカスタマイズが入って います。 ・ミッションプレイ中にF4キーでブリーフィングを表示する機能追加 ・三人称視点時に照準代わりの線を追加 ・リザルト画面にミリ秒表示を追加 ・メニュー画面に作品の利用規約を表示する機能追加 以下、変更点の詳細を解説します。 ※順番は並び替えています。 ■バースト射撃モード追加 XOPSでは、フルオート・セミオートの連射設定が存在しますが、今回新たに 3点バーストモードを追加しました。 実際には3点に限らず(作品制作側で)n点バーストが設定できます。 yosiさんの作品では、一部3点バースト対応武器が登場します。 この機能、今年の3~4月頃に開発しており既に自身の記憶が飛び掛けています が、当時のOpenXOPSの設計上バースト射撃なんて一切想定していなかった ので、OpenXOPSの武器発砲処理の深いところまで見直さなければならず、 実装がメチャクチャ大変だった記憶があります。 同機能自体は、本エディションでの実装を発端に開発していますが、他にも 使う人が居そうな有用な実装である気がしたので、後にOpenXOPS純正版にも R301としてコミットしています。 ■被弾により攻撃を躊躇するAIモード追加 新たなAI動作モードとして、AIが被弾した際に一定時間攻撃を躊躇する (発砲しない)機能を追加しています。 言葉で伝えるとよく分からない機能だと思いますが、yosiさんの作品だと LABO_CAP NKで使用されており、敵に非殺傷武器を発砲し敵の攻撃を封じる 演出に使われています。 ■ミッションプレイ中にF4キーでブリーフィングを表示する機能追加 これは書いて字のごとくなのですが、ミッションプレイ中にF4キーを押す ことで、一時的にブリーフィング文章と画像を表示する機能を付けています。 現状yosiさん向けのexeのみで、しかも標準ミッションでは表示が出ない 設計になっています。これは「プレイ中はブリーフィング文章が出ない・ 確認できない」という点がXOPS純正の動作であり、本来のXOPSのゲーム性 としてプレイヤーの記憶に頼ってミッションを進める節があると思われるため です。 ※機能自体を否定する意図はありません。 とは言え、自分で作っていて割と良くできた機能だと思っているため、後日 OpenXOPSの純正版にもコミットするかもしれません。(未定) ■三人称視点時に照準代わりの線を追加 何言っているか分からないと思いますが、F1キーによる三人称視点時に 照準代わりの線・レーザーが出るようになっています。 百聞は一見にしかず。画像で見せた方が分かりやすそうですね。 (クリックで拡大) これにより3人称視点でもある程度はプレイ可能かもしれません。 ちょっと慣れが必要そうですけど。 XOPSをやり込んでいるユーザーは薄々気が付いていると思いますが、XOPS の銃弾は銃口からではなく、頭から弾が出現して飛んでいます。 これは、目線の高さと発砲口を揃えることで、「目標を照準で捉えている のに手前下の障害物に弾が当たる」みたいな違和感を防ぐためです。 そういう意味では、厳密な解釈で線を出すと「目からビーム」状態になって しまうので、そのような みっともない描画にならないよう気を付けており 工夫しています。 これ、本当に1ピクセルの線を引いているだけなので、今思えばもう少し 工夫・改良しても良かったかもしれません。 ちなみに、話が逸れますが3人称視点での照準表示や発砲時の弾道って、 非常に難しい世界で、商業作でも各社工夫しているところではあります。 このブログに書くと長くなりそうなので、興味がある方は以下のページを 見て頂くと理解が深まると思います。 togetter TPSゲームのカメラと照準の解説と、スターフォックス零の場合 https://togetter.com/li/969257 ■リザルト画面にミリ秒表示を追加 yosiさん向けのみの仕様として、リザルト(結果表示)画面のミッション プレイ時間にミリ秒表示を付けています。 作る側としては、そんなに手間は掛かっていません。強いて言えば既存の XOPSの画面の雰囲気を壊さないことを念頭にデザインしています。 ちなみにミリ秒の桁数は3桁表示ですが、OpenXOPSは1フレーム 30ミリ秒 の33.33fpsで回しているため、最後の桁(少数第三位)は常に"0"になります。 ■メニュー画面に作品の利用規約を表示する機能追加 メニュー画面に、yosiさんの作品に対する利用規約の英文を表示する機能を 付けています。 表示・実装することになった経緯はyosiさんからの説明に委ねますが、 開発する側としては実装は結構大変でした(^^; 基本的にはOpenXOPSのライセンス表示のプログラムを流用していますが、 まさかメニュー画面に同種の表示を2画面出すことなんて全く想定していな かったので、見た目以上に大掛かりな工事になりました。 あとは、英語を母国語としないユーザーが読みやすいよう、OSへのクリップ ボードコピー機能も載せています。 ・・これは、正直もう頼まれても作りたくない...(汗 なお、言うまでもなくyosiさんのexeのみの提供です。技術的には横展開も 可能ですが。 ■本家XOPSのaddonを読み込んだ際にメッセージを表示するように 作品同梱のexeで、駄場さん・yosiさんの作品のみを遊ばれる方には直接関係 ないですが、本家XOPS向けaddonを読み込んだ際に警告メッセージを生じ させるようにしました。 これは開発者としてのお願いですが、同exeでは本家XOPS向けのaddonを動作 させることは想定していないため、本家XOPSをプレイする場合は純正版の OpenXOPSを使って頂くようお願いします。 ■その他、諸々の仕様変更・修正 あとは、紹介するまでもない細かいアップデートがバラバラ入っています。 細々紹介しても良いのですが、面倒くさいので割愛。。 あと上記では触れていないですが、OpenXOPS純正版と同じく開発環境を Visual Studio 2019に移行しています。 コンパイラが変わったことで今まで寝ていてバグが目を覚ましたりと、 これもこれで結構大変だった記憶が脳内に薄っすらあるのですが、結構前 だったので あまり覚えていません。。 説明としては割とザックリしていますが、私からは以上です。 addon制作者からすれば、決して分かりやすい・扱いやすいとは言えない OpenXOPSの派生物ですが、うまく使いこなして作品を作って頂いている 駄場さん・yosiさんには感謝いたします。 本当にありがとうございます m(_ _)m yosiさん側ではVol.09の制作秘話も公開されているようなので、あわせて ご覧ください。 OXYMICON Vol.09 制作秘話 https://dorayosi2526.jimdofree.com/c11p01 また、OXYMICONを中心とした実況動画も今後展開してくようです。 ささらの『みんなもXOPSしよ』 https://dorayosi2526.jimdofree.com/sasara/ 皆さんのプレイした感想、お待ちしております。 ※各作品の問い合わせについては、各作者へ直接お願い致します。
COMMENTS
【本文以外は任意項目です】
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。 | ||||
△ TOP |