[PR] | 2025.04.03 10:38 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
最新記事
(10/15)
(06/17)
(01/09)
(12/14)
(06/20) カテゴリー
|
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
| |||
PR
独り言回です。 XOPSでも活動している駄場氏が、自身のサイトで以下の記事を投稿していました。 アカウントの運用に関するお知らせ (2022/03/12) https://daba-no-heya.com/info/about-my-accounts/ 上記の記事を読んでもらえば分かりますが、 駄場氏として今後はネット上のプロフィールと リアルのプロフィールを統合して、 いわば本名でXOPS関連活動(他も?)やっていくそうです。 記事で言わんとしていることは十分理解できる話です。 私もリアルの知人・友人から「趣味は?」「いつも何しているの?」と聞かれても、 「OpenXOPSを開発している」とは容易く言えないわけです。 ましてや、XOPSは人が減り過ぎておりプレイ人数(情報発信人数、ストレートに 言えば「目立つ人」)が限られているので、XOPSをやっていることすら言えない 状況ではあります。 相手によりますが、まぁ「プログラミングやっている」ぐらいは言っていたり、 距離がある相手には「PC弄っている」や「ゴロゴロしている」程度しか言って いません。 後者の人からは完全に"気持ち悪い奴"だろうなぁ・・。 「ゲームしている」とかでも良いんですが、変に突っ込んでくる人が居るとアレ なので(ゲームを挙げるのは)避けています。 もちろん(XOPS関連活動を知っている人が)完全にゼロではなく、意図的・不意 問わず、XOPSでの活動を知っているリアルの知人は居るには居るのですが。 あ、家族は知りません。多分(^^; あとは、リアルとネットで完全に分離している以上は 自分自身は1人しかいない ので、どんなに並列処理を頑張ったとしても、常にどちらかしか活動できない のはあります。 リアルの活動をしている時はXOPS関連活動は完全に止まりますし、逆にXOPS 関係で何かやっている時は、リアルとしては(表向きには)PCの前に座っている だけで(周囲に積極的に言えることは)何もしていないことになるわけです。 上記の記事では触れられていませんが、やはり本名出しは主に周りからの信用度 で有利になる場合もあります。 活動実績の浅い人より長い人っと同じで、ハンドルネームより本名、顔出し・ 声出し 無しより顔出し・声出しあり、個人より(ちゃんとした)組織所属や法人 の方が、信用面では有利に働きます。 それぞれ優先順位付けるのは難しいですけど。 それ以外には、(本名ではないですが)顔出し・声出しに抵抗が無ければ、 オフ会とかも積極的に企画・参加できて、人脈が広がる可能性はあります。 ※昨今は人に容易く会うとはアレですが、例えばオンラインとかでも。 そういう所を考慮すると、リアルの活動とネットの活動を完全統合していく という発想は、分からなくないです。理解はできます。 以下、駄場氏の発想や判断を否定するつもりは全くないことを明言した上での 話ですが、 まぁ「じゃあ自分もそうするか?」と問われれば、迷いなく即答で No です。 私自身は、リアルの活動とネットの活動は完全分離していくスタンスであり、 特に(現時点では)[-_-;](みかん)の活動名はXOPS関連専用の名前 として使っていくつもりです。 実はXOPS専用の活動名にこだわる必要はあまりないのですが、少なくとも 本名名義で活動することは多分ないです。 最大の理由は、XOPS関連活動での炎上などで、リアル側にも支障が出たり被害 が出るリスクが計り知れないからです。 ネット上で活動する以上、炎上は絶対ないとは言えないですし、誰かから 反感をかって憎まれることも、逆に変な感情で追いかけてくる人が出てくる 可能性もゼロではないと感じています。 道をひとりで歩いている時や自宅に何かされるのも嫌ですが、 自分の存在のせいで、家族や周囲の無関係な友人・知人は絶対に巻き込みたく ないです。 実際、暗殺者に狙われたら逃げられない、ハッカーに狙われたら逃げられない っと同じ理屈で、ネット上からの身元特定が得意な人に狙われたら基本的には 逃げられないとは思っていますが、 そうは言っても本名公開は身元特定の難易度を格段に下げるので、リスクが 高いです。 顔公開の方がマシ・・? いやどっちも同じぐらいか。 上記の理屈で、本名での活動は全く考えていませんが、 過去にも触れた通り(※当時の記事)、XOPSでの活動が間接的ですらリアルに 活かしにくくなってきているので、 いつかXOPS関連の活動を直接リアルに持ち込む、すなわちリアルの本名でXOPS 関連の活動をすることになる可能性や選択肢も絶対にないとは言えないですけど。 そういった意味では、駄場氏の出した結論は一つの答えだと思います。
COMMENTS
【本文以外は任意項目です】
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。 | ||||
△ TOP |