[PR] | 2025.04.04 04:39 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
最新記事
(10/15)
(06/17)
(01/09)
(12/14)
(06/20) カテゴリー
|
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
| |||
PR
そろそろ8月が終わりそうですね。 8月と言うことで 夏は夏で暑いのですが、ここ数日は暑さが和らいでいるのを 感じます。天気が崩れたりしてましたし。 もう9月に入りますよ? あと4ヶ月で また年末ですよ? マジで1年間早すぎだろ・・・(震え FPGAの方は、最後が詰め切れずその場で足踏み状態です。 CRCの計算結果を出力して比較すると、やっぱりデータが化けています。。 いやートンネルの出口は見えているような気がするのですが、その出口が遠いorz ちょっと思う所があって、過去のブログ記事(主に2006年~2012年ぐらい)に ざっと目を通していたのですが、 いつの時代も、技術・技術・技術で プログラミングやったり、電子工作したり、 自宅サーバーやったり、その他色々やってましたね。 単純に技術を追いかけるのが好きというのはあります。一言で言えば「技術オタ」。 家でも移動中でもどこでも、時間さえあればPCなどに向かって永遠に作業する ような性格です。 (人によっては全く理解されず、過去には周り・相手から何度か否定されてます けどね.....) そして、特に2008年~2015年頃が一番顕著ですが、なんなら技術を持っている 奴が一番カッコイイと思っている節もありました。 ただ、単に好きで技術を追っかけているだけではなく、ひとつ重要なポイントが あることに気が付きました。 それは、周りからの明確なリアクションです。 具体的には『誰かを楽しませたい・喜ばせたい・驚かせたい』という気持ちと、 『自分の作品・成果物を見てほしい』という気持ちです。 硬い言葉で表現すれば、前者は開拓精神・コミュニティへの貢献やエンター テイメントに近いような表現になり、後者は単純な承認欲求ですかね。 考えてみれば当たり前です。だって本当に技術が好きな「だけ」であれば、 誰にも見せず一人で黙々とやって楽しんでいれば良いのですから。 「XOPSに出会ってプログラミングを始めた昔話」(2020.09.20)で触れた通り、 最初「みかん箱」のWebサイトを立ち上げようと思ったのは、XOPSの自作addon を他に人に遊んでほしいという気持ちが発端ですし、 MIFエディタ、XPE+、XopsAddonCreator、OpenXOPS(派生含む)と開発して きたのも、 技術習得を最大の目的としつつも、XOPSという世界・界隈を開拓し、皆さんに 喜んでもらいたいという考えもありました。 (本当に自己満足だけで作ったのは、たぶん自作偽XOPS(fxops)ぐらい。) ネット上に無数にいる(広義の)クリエイターが、「自身のモチベーションに繋がる」 と言いながら、チャンネル登録・フォローや、いいね・お気に入りボタンのクリック を促しているのを多々見かけますが、 自分の場合も、ある程度周りからのリアクションがモチベーションになっている ようです。 ・・・こうやって、自信を振り返れるのがブログの良いところですね。 XOPS自体が誕生から20年近く経とうとしており、最初に・安易に思いつくことは 先人たちにより 大分やり尽くされた感じはあるものの、 自分の身の回りにあるネタを上げても、 OpenXOPSオンラインとか、OpenXOPS for Androidとか、 XopsAddonCreatorの作り直し&オープンソース化とか、 コンテンツ公開サービスの件(あっ....)とか、 やれることは多々残っています。 ただ今のXOPSを見ていると、表立って継続的にXOPSをプレイしている人が殆ど 見られない状況です。 「XOPSに依存し過ぎではないか」(2020.03.26)にて、 『(XOPS界隈は)今のようにちょっと関連作品を作って公開するだけで 周りからリアクションを頂ける』 と表現しましたが、そのリアクションが見込めなくなりつつあります。 今のXOPSで、これ以上人口が増えることはないと思っている(これは別の機会に) ので、XOPSの界隈に居る以上は、周りから明確なリアクションが無くても黙々と 活動を続けられるような、モチベーションの出し方を習得しなければなりません。
COMMENTS
【本文以外は任意項目です】
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。 | ||||
△ TOP |