[PR] | 2025.04.04 21:04 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
最新記事
(10/15)
(06/17)
(01/09)
(12/14)
(06/20) カテゴリー
|
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
| |||
PR
2019年、あけましておめでとうございます。 2018年は、ご支援・ご声援ありがとうございました。 今年もよろしくお願いします。 正直あまり新年だという実感は湧きませんが、 去年の振り返りをしたいと思います。 ~~~~~ 1~3月 ・メインPCをお引越し (2016年2月上旬に組んだまま 2年近く放置していたPC) ・韓国の「UNREAL XOPS」のデモサンプルを見て、 オンライン版作りを考え始める ・ATA/SCSIコマンドやDLLフックを勉強する 4~6月 ・私生活の方で、ちょっとばかり大きな決断を迫られる。 ・OpenXOPS 1.045公開 ・シェーダーを勉強する ・メインPC用 4Kディスプレイを買う 7~9月 (実質的にブログの更新を放置した期間) ・体調を壊してしまう ・ジグソーパズル買ったり、4K TV買ったり、Steamで遊んだり。 ・「OpenXOPS yosi-mikan Concept」公開に向け開発する 10~12月 ・Rubyを使った簡単なWebアプリケーションを作っていた (XOPSとは無関係) ・WebGLを勉強しようとする(一旦保留) ・「OpenXOPS yosi-mikan Concept」公開 ・XOPSが紹介されていた10年以上前の雑誌を手に入れる (ブログに書けていないですが、そのうち書く) ・Microsoft Office 2007⇒2016へ乗り換える ~~~~~ これを読むと、OpenXOPS関係の活動が少なく見えますが、 休日にOpenXOPS(純正版)の開発もやっていましたよ・・(震え声 ただ改めて振り返ると、OpenXOPS 1.045公開したり、OpenXOPS yosi-mikan Concept出したり、細々と開発してコミットしたり していましたが、確実に開発のペースは落ちている気がします。 まぁ、それだけOpenXOPSが成熟してきたっということなのでは ないでしょうか・・・。そう信じたい。 今年は、OpenXOPS本流の純正版の開発だけではなくて、 オンライン版なりWebGLなり、新しい派生プロジェクトにも注力 していきたいです。 私生活においては、「1~4月」と「5~12月」で状況が分かれました。 4月までは、山と谷はあったももの概ね一昨年(2017年)通りでした。 ただ、5月からは自分の置かれた立場が変わり、慣れない事をする 日々で、常に谷 みたいな状況でした。 自分には向いてないだろうなぁ~っと思いつつ、つらい日々を送って います。一番ピークだったのは、体調を壊した7月ごろでした。 4月の自分の判断が、この状況につながっていると思うと、自分を 攻めたくなる思いです。 タイムマシンで戻れる訳ではないので、どうすることもできない のですが。 にしても、去年の1年間(特に5月以降)は本当に長かったなぁ。 今年こそ良い年になりますように・・・。
COMMENTS
【本文以外は任意項目です】
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。 | ||||
△ TOP |