[PR] | 2025.04.04 04:22 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
最新記事
(10/15)
(06/17)
(01/09)
(12/14)
(06/20) カテゴリー
|
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
| |||||
PR
10月に入りましたが、特にやる気は安定してません。 OpenXOPSについては時々弄っていますが、ブログを更新する気は 殆ど起きませんでした。 最近はツイッターを更新する気も起きなくなってきています。 ちょっと前の話になりますが、9月の連休中にノートPCを買い換え ました。 サブのPCにそんなにお金をかけたくないものの、新品だと 低スペックな物しか買えないので、あえて中古品で良い物を買う ことにしました。 それなりに傷が付いていますが、気にしなければ気にならない レベルです。全体のデザインもまぁまぁ気に入っています。 もうちょっと小さくて軽ければよかったけど、ギリギリ許容範囲内 です。 OSはWindows7と決めていましたが、ビット数を迷いに迷った あげく、64ビットにしました。 ドライバの問題もあって64ビット導入には勇気が必要でしたが、 ソフトを作っている身としては、いつまでも手元に64ビット 環境を置かないわけにもいかないので、やはりサブPCと割り切り 64ビットOSを選びました。 現行のソフト(XopsAddonCreatorやOpenXOPSなど)は32ビット しか正式サポートしていません。 詳細は決まり次第またアナウンスしますが、手元で開発継続中の ソフトウェアも64ビット正式対応になると思います。
COMMENTS
【本文以外は任意項目です】
本家はwin10環境でチラツキがあるようですね。
みかん氏はプログラミングは高校生とかそのぐらいで始めたのでしょうか?子供がプログラミングに興味を持っているのですがそういうことは高校生や大学から始めるモノでしょうか?それとも就職後に趣味として、仕事として覚えるのでしょうか?ご教授いただけたら幸いです。 from ROM Win10環境で本家XOPSがちらつく問題は、自分で直接見たことはない
ものの、知人に確認しても同様のことを言っていました。 私がプログラミングを始めたのは、中学生の時ですが、 自分の身の回りでは、高校生・大学生頃からプログラミングを始める人が 多い印象です。 早い時期から始めることよりも、熱意とセンスの方が重要だと思います。 十年ほど前より、プログラミングを始めるハードルは大幅に低くなって います。 今やプログラミングに必要な開発環境(ソフトウェア)も無料で手に入り、 解説書や初心者向けWEBサイトも多数出回っているため、ある程度まで なら学校から帰宅後の趣味でも行えます。 お子さんの年齢や、プログラミングに対する熱意・こだわりの強さまでは 分かりませんが、とりあえず趣味として触らせてみてはいかがでしょうか? from MASTER 2015.11.03 Tue 02:16
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。 | ||||||
△ TOP |