[PR] | 2025.04.04 04:26 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
最新記事
(10/15)
(06/17)
(01/09)
(12/14)
(06/20) カテゴリー
|
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
| |||||||
PR
OpenXOPSのソースコードを公開するタイミングですが、実は12月上旬の時点から クリスマス(24・25日)の公開を狙っていました。 ・・・っが、作戦失敗です。。 一言「間に合わなかった」といえばそれまでですが、もう少しOpenXOPSの完成度を 高めてから公開することにしました。 (詳細は後述) クリスマスに何か公開しようと、とりあえず デモH を公開しました。 『いつものデモ版アップデートじゃねーか』と言われてしまうと返す言葉がないのです けど、大きな改良点として、AI周りと当たり判定が概ね仕上がりました。 そして、ついに致命的な問題点が全てなくなるっという記念すべきバージョンです。 ソースコードの公開を目論んでいたクリスマスに、デモ版を公開するだけだと寂しい 気がしたので、公式サイトで2015年1月~3月頃のソースコード公開を目指している ことを公言しました。 嘘ではなく事実ですよ。あくまで予定ですけど。 OpenXOPSの予定について、具体的な日程を含めて発言するのは初めてだと思い ます。今まで「近いうち」「そのうち」としか言っていなかったので。 まぁ、新しいデモ版の公開と、ソースコードの公開予定の決定・公言を合わせて、 クリスマスプレゼントってことで、許してください >< さてさて、肝心のソースコード公開を遅らせた理由ですが、開発目標を一段上げた ところ、案の定間に合わなかったためです。 OpenXOPSでは、サウンドを再生する処理はnine-two氏が作られた ezds.dll を そのまま利用していますが、DirectSoundでの再生処理も記述して、コンパイル時 に切り替えられるようすることにしました。 そのDirectSoundのプログラムがクリスマスに間に合わなかったわけです。 なぜ、そのようなことを突然したかと言うと、色々経緯があるのですが、また次回 説明します。 OpenXOPSとは全く関係ないですが、Invisible Alpacaの親睦戦に初参戦してきま した。12月25日の夜に行われた第八回で、使用Packは「FCS」でした。 xopsplayer の名前で30分くらい遊ばせてもらいましたが、思っていた以上に楽し かったです。 照準が出ないのがちょっとアレでしたけど。 そして、プレイしていたらカール食べたくなった (笑 後、当ブログの前回の記事に非公開コメントを書かれた方、ご指摘ありがとうござ います。確認しておきます。
COMMENTS
【本文以外は任意項目です】
気がついたらトンネルの前に居たんだ。少しずつ記憶が澄んできて…、そうだ、俺は将軍を殺さなきゃ!!!…と。
開始地点から右にずれてバリケードの間に見える暗闇に向かって撃つ…!!!ミッションが3秒で終わった。たぶん知ってる人いるよね…。まあ、またひとつXOPSの楽しさを見つけたってことで。 from うさぎ 良く見つけましたね。これは凄い・・。
改めて確認すると、確かにバリケード横の暗闇を狙って打つと、将軍が倒せるんですな。 何年もXOPSやってるくせに、知りませんでした。 from MASTER 2014.12.30 Tue 02:54
ezds.dll、DirectXのほかに推奨されるとするとマルチプラットフォームにやさしいfmod系のdllですかね・・・ from nanashi これでしょうか? http://www.fmod.org/
どちらにせよ、ezds.dllもDirectXもWindows以外ではまともに動かないので、他のプラットフォームを狙うなら移植が必要ですが、「何を載せるか」というのも結構重要そうです。 from MASTER 2015.01.10 Sat 18:40
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。 | ||||||||
△ TOP |