[PR] | 2025.04.04 21:03 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
プロフィール
最新記事
(10/15)
(06/17)
(01/09)
(12/14)
(06/20) カテゴリー
|
XOPS関連サイト「みかん箱」の運営や、OpenXOPSの開発などを行う[-_-;](みかん)のブログ。近状報告や独り言などを書きます。
| |||
PR
OpenXOPSも、ちょくちょく触っています。 ここ数日はニコ生(ニコニコ生放送)をよく観てました。 ジャンル問わず色々な配信していますが、プログラミングネタの配信(生放送)を 片っ端から探して観ていた感じです。 画面上にソースコードを出しつつ、喋り ながら放送しているのを、重点的に観ていました。 一部配信には、コメントも書かせてもらったりしました。 観させてもらった感想として、いくつか。 当然ながら、自分の声をネットに流すことに抵抗が無いのが前提ですね。 思っていた以上に、技術的でマニアックなネタを話しながらプログラムだけを打って いる人は少ない印象でした。全く関係ない雑談をしながらプログラミング以外のこと も時々している人が多かったと思います。 とある人物いわく、 「一方的に技術的な話ばかりしても理解してもらえず、人が集まらない。」 「雑談を交えながら双方向で放送することにより、幅広いユーザーが集まる。」 とのことです。 放送主と視聴者とで、リアルタイムかつ双方向にコミュニケーションを取るのが ポイントのようです。 一方で、配信主側から独り言のように次から次へと話のネタを出し喋り続けないと 面白くないですね。俗に言う「凸待ち」と言われるような視聴側のリアクションを 待ち続ける放送は、好きな人もいるのかもしれませんが、個人的にはイマイチな 感じでした。 雑談をしている人が多く、技術的な所は画面に映るソースコードを見ることでしか 判断できませんでしたが、DXライブラリかUnityかAndroidアプリかって感じです。 作っている物は2Dゲームが多い気がしますが、気のせいかもしれません。 後は、プログラミング初心者の勉強実況。 放送主から視聴者に対して「どんなプログラム書いているんですか?」っという 振りに、自分の正体が特定されないように細心の注意を払いつつ、OpenXOPSの 作業談を書き込むと、大抵驚かれてしまいました。 ・・・あくまで個人の主観的な感想で、現状を否定する意図はありません。 また、真面目な集計活動はしておらず、正確性は保証できません。 別に今の時点で自分でニコ生で配信するつもりもないですが、今後の活動について 色々可能性も探りたかったので。まさしく「視察」っという感じ。 「こんな世界もあるのか!」っと、これはこれで勉強になりました。
COMMENTS
【本文以外は任意項目です】
※過去のブログ記事は 原則として編集・修正していません。 | ||||
△ TOP |